タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

音楽とビジネスに関するsirobuのブックマーク (2)

  • https://twitter.com/19740119/status/1571914634554396675

    https://twitter.com/19740119/status/1571914634554396675
    sirobu
    sirobu 2022/09/20
    1980円で聴き放題なんてやったら音楽業界に落ちる金は減るよね。ただ世界的潮流としてコンテンツは安くて使い放題みたいな地獄の道を歩んでるから、金持ってる所から多めに取るビジネスを考えるしかなさそう
  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    sirobu
    sirobu 2013/09/30
    権利侵害と売上は別件でしょ。音楽を共有する機会が減ってるのが問題なんだろうから、SNSを通じた試聴共有とそこから簡単に買えるような導線が必要なんじゃないかな
  • 1