タグ

2008年5月6日のブックマーク (2件)

  • asahi.com(朝日新聞社):iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ - 文化

    iPodに「著作権料」上乗せ 文化庁提案へ2008年5月6日3時4分印刷ソーシャルブックマーク iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。8日の文化審議会に提案する。抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が「秘策」で揺さぶりもかける。同庁は4年越しの論議に決着をつけたい考えだ。 著作権料の一種とは、一般の人が家庭で音楽や番組を録音・録画する行為に対して課金されている「私的録音録画補償金」のこと。すでにMDレコーダーやDVDレコーダーといった録音・録画機器には導入されている。実質的にはメーカーが機器の売り上げから著作権者に支払っている。金額は価格の数%。 最近登場した携帯音楽プレーヤーなどについては、著作権団体の要望を受け、文化庁が文化審議会にはかり、05年から格議論してき

    sirobu
    sirobu 2008/05/06
    いいですよ。使って下さい。ダビング10拒否とやらを。それで満足したら帰って下さい。
  • 「はてなレビュー」とかどうでしょう?

    もう誰かが思いついているアイディアのような気もしますが、GWに思いついた「はてなレビュー」のことを。 Amazonのレビューは発売前からファンの単なる思い込みの書き込み合戦になっていあたりするし、Yahoo!映画レビューはあの掲示板の形式(いちいちクリックしなきゃいけなくて一覧性がない)がいやで仕方がないんですが、それでもなんだかんだ言ってやCDを買ったり、映画見に行く時の参考になるのが一般の人のレビュー。 そこで、はてなで「はてなレビュー」というのをつくるのはどうでしょう? 今でもキーワードを使えば映画の感想などを探すことはできますが、キーワードだとメモみたいのも拾ってしまいますし、マイナーなやマイナーなCDに関してはそもそもキーワードになってないです。 そこで、日記に「レビューに登録」みたいな仕組みをつくっておいて、そこに登録したレビューはレビューのページからある程度一覧できると

    「はてなレビュー」とかどうでしょう?
    sirobu
    sirobu 2008/05/06
    ハイクで物をお題に語れるようにするとか