2023年8月29日のブックマーク (5件)

  • “時間も夢も失った” 当事者語る大麻汚染~脳への深刻な影響も|NHK

    大学生の19歳のときに大麻を使い始め、現在は薬物依存症の人たちの支援施設に入っている20代の男性が違法薬物の乱用防止につながればと取材に応じた。 大学に入り最初は真面目な学生とつきあっていましたが、仲間になりたいと思ういわゆる“目立っている”学生がいたんです。 「大麻を使用して遊んでいる」と聞いていましたが、薬物中毒者のイメージと違って様子は普通だったし、ヤバいという感覚は正直なかったです。 友人として話をするようになってしばらくすると、「やってみない?」と誘われました。 仲よくなりたいというのが大前提としてあったし、断ると一緒に遊べないのかなと思って。 お酒よりも軽いというし、まぁ別に大丈夫かな、1回くらいやってみようかな、そんな感じでした。 最初に大麻を吸ったのは、大学の寮のベランダでした。 おなかのなかで空気が下にポコンと落ちるような感覚がして、だんだんと視界に入るものがゆっくりに見

    “時間も夢も失った” 当事者語る大麻汚染~脳への深刻な影響も|NHK
    sirotar
    sirotar 2023/08/29
    アメリカが大麻を解禁した理由って「コカインやオピオイドよりはマシ」だと思うのよね。日本の場合は比較対象が酒とかタバコになるのだが、大麻を解禁する理由としては弱い。
  • ダイエットで20kg痩せて思ったのは「これやってor食べて痩せた」を知るより「なぜ太ったか」を見つめるのが大事ということ

    杏耶@あや 家がし&ふんばりごはん連載中✒️ @ayatanponpon ダイエット始めて、20㌔痩せて思ったのはこれべたら痩せたとかこの運動したら痩せたより、生活の見直し、生き方の見直し、なぜ太ったのかそこに答えと改善点があり、そこから何をべたらいいかどう痩せたらいいかわかるからインターネット構文に騙されないでまずは自分を見つめよう 2023-08-27 18:54:38 杏耶@あや 家がし&ふんばりごはん連載中✒️ @ayatanponpon と偉そうに語ってますが、やはり運動なしで簡単とか1ヶ月で⚫︎㌔減!とか自分に優しい文字列に揺れちゃうのもわかる…わかるけどそれで痩せてもやめたらまた太ってしまうし一生ダイエットしなきゃならない 2023-08-27 18:57:37

    ダイエットで20kg痩せて思ったのは「これやってor食べて痩せた」を知るより「なぜ太ったか」を見つめるのが大事ということ
    sirotar
    sirotar 2023/08/29
    これは食事ではなく運動と体質で痩せた人だね。脂質と糖質にかなり耐性があるか、消化吸収がさほどよくない体質の人。一般の女性が運動無しに真似すると太るくらい食べてる。
  • 労働組合が「賃金15%押し上げ」 アメリカ財務省調査 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】米財務省は28日、労働組合の存在が労働者の賃金を10〜15%押し上げるとの調査結果を発表した。中間層の底上げをはかるバイデン政権の経済政策で労組が重要になると強調した。労組を重視する政権の姿勢を鮮明にした。労組と米経済の関連について調査をまとめた。1970年代以降、一貫して労組加入率が下落したのに比例する形で上位1%の富裕層の収入が上昇したと指摘。中間層の賃金上昇が抑

    労働組合が「賃金15%押し上げ」 アメリカ財務省調査 - 日本経済新聞
    sirotar
    sirotar 2023/08/29
    日本の労組シンパの皆さんがキャッキャしそうなニュースですが、アメリカの主要な労組は左翼活動なんてしないからね。待遇改善一本でいくなら、労働組合はとても重要な組織だと思うよ。
  • 埼玉県営公園・水着撮影会禁止問題は「法律学(憲法)」の問題素材に。中止しろと圧力をかけた公党(日本共産党)は勉強しましょう。

    平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira 法学教室最新号(2023年9月号)の演習問題では、埼玉県営公園(しらこばと水上公園)のプールでの水着撮影会が県外郭団体の要請等のために相次いで(直前期にもかかわらず)中止に追い込まれた事件が「素材」とされています 「憲法」の問題ですよ!! 尾形健(学習院大学教授)「演習」法学教室516号90-91頁 pic.twitter.com/tdkausFVzt 2023-08-25 18:16:06 平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira この解説によると、はっきりは書いていない印象ですが、どうやら尾形先生(元司法試験委員(憲法)です)は(も)、しらこばと水上公園利用中止問題のケースは、行政財産の目的外使用の事案類型ではなく、「公の施設」(目的内利用)の問題として処理すべきだと考えているようですね。妥当な解説だと思

    埼玉県営公園・水着撮影会禁止問題は「法律学(憲法)」の問題素材に。中止しろと圧力をかけた公党(日本共産党)は勉強しましょう。
    sirotar
    sirotar 2023/08/29
    第九十九条の憲法尊重義務は公務員全体に及ぶ。議員を含む公務員が憲法違反の主張をする事がダメ。「共産党でも、抗議の声を出す権利は保証されるべき。」は詭弁である。
  • 細野晴臣さん 神宮外苑再開発に「心配を通り越して絶望」と反対表明:東京新聞 TOKYO Web

    サイトは「坂龍一と神宮外苑を心配する」。3月に亡くなる直前まで計画の見直しを求めた坂さんと社会運動などで交流した人たちが運営し、再開発について情報発信している。 「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」で活動を共にした細野さんは、見直しを求めた坂さんについて、「拝金主義は理想的な都市を思い描けない、ということを都民に表明したのだと思いました」と推測。再開発について「心配を通り越して絶望しています」と述べた。

    細野晴臣さん 神宮外苑再開発に「心配を通り越して絶望」と反対表明:東京新聞 TOKYO Web
    sirotar
    sirotar 2023/08/29
    金持ってるし影響力もあるのだから「金出すからやめろ」と言えば良いのでは。金持ってるけど出さない、口だけ出して気持ちよくなりたいって最悪ですよ。