2023年10月29日のブックマーク (3件)

  • エコーニュース「音無ほむら」事件の被告ら書面公開について - 武蔵小杉合同法律事務所

    エコーニュース(あるいは「音無ほむら」)」と名乗る人物(以下「件原告」といいます)が、一般社団法人Colaboとその理事、及びその代理人合計11名に対して起こした名誉毀損訴訟(事件番号 東京地方裁判所 令和5年(ワ)第16325号 事件)の被告側書面を公開します。 件原告は、原告側書面のみならず、被告側の答弁書についても自身のブログ上で販売しております。来権利救済の手段である裁判それ自体を利用したこのようなマネタイズは、司法制度の根幹を揺るがしかねないため、被告ら弁護団は、被告側の主張書面を無料で公開することにしました。 以下のリンクからご覧ください。 ・答弁書 ・被告ら第1準備書面 ・被告ら第2準備書面

    sirotar
    sirotar 2023/10/29
    謎の影響力で議員会館記者会見や、お友達記者による擁護記事はキレイな手段。書面公開でクラファンもどきは下品な手段ってコト?万人の納得を得るには難しい主張じゃないかな。
  • インドの若者、週70時間働くべき IT大手創業の富豪が発言

    インドの若者の労働時間を巡り持論を展開したインフォシス共同創業者、N・マーシー氏/Aparna Jayakumar/Bloomberg/Getty Images ニューデリー(CNN) インドのソフトウェア大手インフォシスの共同創業者、ナラヤナ・マーシー氏はこのほど、インドを世界的な経済大国に押し上げたいなら、若者たちは超長時間労働をする必要があるとの見方を示した。 マーシー氏は「固い決意を胸に、並外れた規律と勤勉さで」働く若者がインドには必要だと発言。若者は週70時間働くべきだと指摘した。 「これはまさにドイツ人や日人が第2次世界大戦後にやったことだ」とも述べた。インフォシスのモハンダス・パイ元最高財務責任者(CFO)との会話の模様は26日、ユーチューブ上で公開された。 マーシー氏が1981年に共同創業したインフォシスはその後、世界最大級のアウトソーシング企業に成長した。米経済誌フォー

    インドの若者、週70時間働くべき IT大手創業の富豪が発言
    sirotar
    sirotar 2023/10/29
    働きたくない人は時短でも何でもいいけど、それでウナギが食いたいとか旅行に行きたいとか言われても知らんという話よ。ユニクロ着て業務スーパーと半額品で生きるだけなら好きにしたらいい。
  • 現代の日本で食料自給率100%を目指して国産のみになったら、かなり辛い献立になる「芋ばっか…」

    ひきこうもり @Hikikomori_ 現代の日料自給率100%を目指して、 国内生産のみになった時の事例を、 政府機関が公開してるんですが、 焼き芋焼き芋粉吹き芋と、 朝も昼も夜もイモばかりの生活になるらしい pic.twitter.com/kBS9nYSJVI 2023-10-28 09:47:43

    現代の日本で食料自給率100%を目指して国産のみになったら、かなり辛い献立になる「芋ばっか…」
    sirotar
    sirotar 2023/10/29
    食料自給率100%を目指す理由を考えると、想定自体が無意味とわかるでしょ。食料輸入が不可能になる事態とは、肥料燃料その他の輸入が不可能という事。国内でどれだけ農家を増やしても輸入不可では無意味。