タグ

歴史と思想に関するsirouto2のブックマーク (6)

  • 「死海文書」をデジタル化、ネット上で全編公開へ (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    エルサレム(CNN) 約2000年以上前に羊皮紙などに書かれ、1947年以降に死海のほとりで発見された「死海文書」の全編が、デジタル撮影されてインターネット上で公開されることになった。イスラエル考古学庁(IAA)と米検索大手グーグルが19日、共同プロジェクトの計画を発表した。 IAAのドルフマン長官は、このプロジェクトが聖書を研究しユダヤ教と原始キリスト教を理解するうえで画期的な役割を果たすことになると述べ、「だれもがクリック1つでこの宝にアクセスできるようになる」と強調した。 考古学史上最大の発見ともいわれる死海文書は、約900種類の文書を記した羊皮紙やパピルス、銅板など3万片から成る古文書群。死海近くの洞くつで1947年、遊牧民が初めて発見し、残る紙片もその後数年の間に周囲の洞くつから次々と見つかった。古代ギリシャ時代のユダヤ教発展の詳細などが書かれている。 IAAは劣化への懸念

  • 神話の共通点 : 2chコピペ保存道場

  • 記事の前半だけ読んだ?Technobahn

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    記事の前半だけ読んだ?Technobahn
  • 萌え理論Blog - 西洋シンボル文化と日本イメージ文化(1)

    西洋文化と日文化 深く考えないで捨てるように書く - リアルな絵、デフォルメ絵 傾向として、日人はデフォルメされて輪郭のはっきりしたかわいい絵柄を好み、欧米人はリアルで陰影の強い立体的・写実的な絵柄を好む、というのはあるようには思う。 なぜそうなのか、はわからないが、遺伝子上にそういう情報があるとは思えないから、後天的に獲得される、文化的な理由なのだろう。 ええ、ネットゲーム「セカンドライフ」だとか、顔が濃くて日人受けしない、ということですよね。西洋文化との違いという話は、日だと100年以上前から話題になって、未だに人気のあるテーマなので、いつか書いてみたいと思っていました。以下は私の個人的な思考が多分に余分に入っているし、粗が多くて説明不足な文章だと思いますが、それでも何とか、一つのまとまった説明を試みたいと思います。ちなみに、モンゴロイドとかコーカソイドとか、遺伝子によって受容

    萌え理論Blog - 西洋シンボル文化と日本イメージ文化(1)
  • 正戦論の不可能性 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    正戦「論」の不可能性であって、正戦の不可能性ではない*1。 「避けられた戦争は、常に不正である」とする。宣戦布告にあたって行なわれる演説でも常にそう言われるのだから、これはそうおかしな公理ではない。この公理を受け入れるならば、「正しい戦争は、常に、避けられなかった戦争である」(対偶)。つまり、ある戦争が正しい、あるいは正しかったと述べることは、その戦争は避けることが不可能であったと結論することを含む。しかし、ある戦争が回避不可能であったと最終的に(暫定的にではなく)結論することはできない(科学的知識の(ゆえに、歴史科学的知識の)暫定性)。ゆえに、戦争の最終手段性、科学的知識の暫定性を前提する限り、ある戦争が正しい(正しかった)と述べることはできない*2。■ このことは、正戦が不可能であることを意味しない。ただ、私たちはそれを知りえない。 また、このことは、私たちが戦争できない、ことを意味し

    正戦論の不可能性 - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 萌え理論News

  • 1