2011年2月1日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):死因は石の飲み過ぎ…シャチの胃から490個81キロ - 社会

    名古屋港水族館(名古屋市港区)は1日、先月14日に推定28歳で死んだシャチの雌「ナミ」の死因は、多量の石の誤飲による胃潰瘍(かいよう)や循環障害などだったと発表した。ナミを解剖した岐阜大学の柳井徳磨教授(獣医病理学)は記者会見で「胃の中に最大約2キロの石を始め、大小さまざまな石が約490個、計約81キロ見つかった」と説明した。  同館では2008年、和歌山県太地町立くじらの博物館から借りていたシャチの雌「クー」が感染症にかかり、死亡。昨年6月には同町から5億円で購入したナミがやってきたが、昨年末から欲がなく、体調を崩していた。  同館は飼育態勢などを検証するため、専門家などからなる調査委員会の設置も明らかにした。今月中にも、千葉県鴨川市の鴨川シーワールドから新たなシャチの雄雌ペアを5年間で計4億8千万円の契約で借り受ける予定だったが、ナミの死を受けて延期。調査結果をもとに検討するという。

    sisc
    sisc 2011/02/01
    石飲んじゃったのか…(´・ω・`) 一方、グランパスくんは若手選手をのm(ry
  • 東京メトロ・都営地下鉄、経営統合見送りへ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の経営統合を協議してきた国土交通省と東京都などは、統合についての結論を見送り、乗り継ぎの際の利便化など、サービス改善を優先的に進める方針を固めた。 今週中にも協議会を開催して正式合意する。都が「サービス改善の前提として必要」としてきた経営統合だが、都営地下鉄が多額の債務を抱えていることなど課題も多く、今後、さらに議論を進める。 東京メトロ(9路線、1日の輸送人員630万人)と都営地下鉄(4路線、同230万人)の経営統合は、都側が「利用者の利便性向上」を理由に提案。東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の九段下駅の両ホームが、壁を挟んで隣り合っている例を挙げ、「壁のせいで乗り換え客が迂回(うかい)しなければならない。経営を一元化すれば、壁がなくなり便利になる」と主張した。

    sisc
    sisc 2011/02/01
    まあ、一歩ずつだよね。
  • ブームの兆し! 低価格メガネチェーンの「軽量フレーム」はどう違う? - 日経トレンディネット

    2001年ごろから始まった、メガネの格安ショップ・ブーム。しかし価格以外にこれといって差異化ポイントがなかったため値引き競争が激化し、結果としてメガネの市場規模を縮小させる結果となってしまった。 そんななか、2009年9月に発売され、累計販売数約100万というヒット商品となったのが、JINS(ジンズ)の「エア・フレーム」だ。重さわずか10グラム(最軽量モデル/サンプルレンズ装着時)の軽い掛け心地に加え、レンズ追加料金なしで4990円から購入できる気軽さで大人気となった。そのヒットに刺激を受け、2010年以降は多くのメガネチェーン店も次々に軽量フレームを発売。価格は各社さまざまだが、はたしてどんな違いがあるのだろうか。 2011年3月発売予定のJINS「エア・フレーム」第4弾。4990円・5990円・7990円・9990円の4プライス展開(レンズ代込み)。新たなフレーム型を大量に追加し、バ

    ブームの兆し! 低価格メガネチェーンの「軽量フレーム」はどう違う? - 日経トレンディネット
    sisc
    sisc 2011/02/01
    エア・フレーム、ちょっと気になってた。メガネ男子なので(キリッ