タグ

2016年11月30日のブックマーク (3件)

  • AMPでCSS読み込みとカルーセル実装 - Qiita

    AMPでカルーセルを実装してわかったことまとめ 簡単な説明 AMPとは 簡単に言うと、モバイル端末でのウェブページの表示を高速化するためのフレームワークで AMPのフォーマットでモバイルサイトを構成すると、リンク先のページを高速に表示することが可能になる 細かい仕組みや仕様なんかは日語の解説も多くあるので割愛 仕様 ・<html ⚡>か<html amp>で始める ・cssはheadタグ内に書くかstyle要素でインラインスタイルを当てる ・JavaScript原則禁止 ・img, video, audio, iframeは、代わりにamp-imgなどのカスタムエレメンツを使う ・↑これを使うためにhttps://cdn.ampproject.org/v0.jsを読み込む ・object, form, input等は禁止 Validator urlの末尾に#development=1をつ

    AMPでCSS読み込みとカルーセル実装 - Qiita
  • もちが禁止されてから10年が経った

    もう今では、を販売することも、自宅で作ることも所持も許されない。違反した人には、懲役3年以内の刑に処される。 禁止された理由は簡単。過去に多くの人がで喉を詰まらせ、が人を殺してきたからだ。 俺自身もまさかが規制されるとは思ってなかったが、様々な運動や事件が(規制派にとっては)うまくハマってしまい、が規制されることになった。 きっかけは、ある自治体が住民に対して、野外でのつきを禁止したことだった。 これは、表向きは集団中毒を防ぐため、とのことだったが、明らかにによる死亡事故の責任を負いたくない自治体の責任逃れだと批判が集まった。 この時の世論は、�「つきは日の伝統。できないのは残念だ」という思いがほとんどであった。 このニュースが全国ニュースで流れ、はてぶで炎上し始め、つき禁止はおかしい、伝統を守れ、という意見が流れ、抗議集会が各地で開かれることになった。 趣旨として

    もちが禁止されてから10年が経った
  • DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )

    誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事の末尾にはこう記されている。 当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 しかし、BuzzFeed Newsの取材に応じた社員やライターは、実態はWELQ編集部、つまりDeNAの事実上の指導のもとに大量の記事が書かれている、と証言した。 10月時点では、8000文字前後の記事が、毎日およそ100も掲載されていた。それらの記事は、医療関係者のチェックを経ず、検索上位に大量に並ぶ結果となっている。 「キュレーションメディア」で誰でも投稿できると説明し

    DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )