タグ

ブックマーク / kmizu.hatenablog.com (2)

  • 「マウンティング」という言葉って使わない方がいい気がする - kmizuの日記

    ブログやSNSなどの媒体で「マウンティング」という言葉がカジュアルに使われるようになって、何年くらい経ったでしょうか。皆さんご存じのように(?)霊長類が行う行動としての「マウンティング」という用語はそれ以前からずっとあったわけですが、インターネットでこの言葉が盛んに使われるようになったのはここ10年くらいのことです(あるいはここ5年くらい?)。ともあれ、ネット用語としての「マウンティング」が使われ出したのが何年前かは興味がないのですが、この言葉は無駄に揉め事を増やすだけであんまりイイことがない。当にいい事がない。この言葉がはやり出した頃に何度かつぶやいた記憶があるのですが。 マウンティングというのはまず第一に「事実」に関する言葉ではなく「相手に対して自分の優位性を、特に公衆の面前で示そうとする」という「意図」を表す言葉として使われていることがポイントです。たぶん、なーんか皆が感じていたモ

    「マウンティング」という言葉って使わない方がいい気がする - kmizuの日記
  • 株式会社ドワンゴを退職します - kmizuの日記

    はじめに 当初、ScalaMatsuri 2019が終わった次の日の、6月30日に書く予定だったのですが、最終出社日も終わっていることだしよいかということで、エントリを書くことにします。 2019年6月30日をもって、5年と3か月勤めた株式会社ドワンゴを退職します。最終出社日は6月26日でした。 これまで2回転職してきましたが、ドワンゴに居た期間が最長です(なお、5年で最長でというのに違和感感じる人もいるかもですが、博士卒で就職したので、まあそんなもんかと思っています)。 何やってたの 1年目こそプロダクト開発に携わっていたものの、2年目以降は、 Scala研修テキストの執筆やメンテナンス 新入社員研修の中のScala研修講師 ドワンゴ社員として各種イベントやカンファレンスで発表 論文の査読や情報処理学会関連のイベント(主にPRO(プログラミング研究会))への参加 自分主催の勉強会(テーマ

    株式会社ドワンゴを退職します - kmizuの日記
  • 1