2022年11月23日のブックマーク (10件)

  • 糖質が頭から離れない1日 - むらよし農園

    久しぶりに少し二日酔いで目を覚ます。 昨夜は飲みすぎたわけではないが、疲れていた。 休みでよかった。 平日の真ん中にポコッと入る祝日のなんと嬉しいことか。 ゆっくりと起きて職場に車を取りにいく。 外に出ると雨が降っていた。 久しぶりの雨の中を歩き、JRに乗り込む。 客は少なく、ゆったりと座れた。 先日の、東京でのラッシュ時の電車とは比べ物にならない快適さだ。 職場について車に乗り込み、朝べに行く。 二日酔いの日は出汁を欲するんだ。 『たも屋』の中華そば(小) これが沁みるのなんの。 世の中的には丸亀製麺の方が人気だと思うが、僕はたも屋派だ。 朝8時から開いているのもうれしい。 そのまま職場に戻り、少し仕事をする。 社畜根性丸出しだが、1人で作業をする時間は嫌いではない。 一通りの作業を終えて帰宅し、のんびりと過ごす。 雨の音が聞きながらゴロゴロするのはいい時間。 15時から打ち合わせ

    糖質が頭から離れない1日 - むらよし農園
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    つけめん,美味そうですね!仕事頑張って汗を流した後なので,麺とアルコールを体が欲する感覚は非常に共感します!
  • Bob Dylan / Desire - Cafe Evil 9

    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    授賞式は,「先約がある」ということで欠席したそうです。その代わりに「光栄です」的なコメントを残していたようですね。ディランは「ブランド・オン・ブロンド」が好きですが,「欲望」も聴いてみたいですね。
  • 若者だけど養命酒を飲んでいるという話 - 世界のねじを巻くブログ

    エナジードリンクとしての養命酒 はてなブログのお題が「防寒」ということで、 冷え性予防について。 手袋とか帽子とかそういう物理的な冷え性対策以外に 思いつくのは、体を中から温めるということ。 まあタイトルどおり養命酒飲んでますって話です。 ドラッグストアでも赤い箱が目をひく「薬用養命酒」。 においはけっこうきつく、 味的に言うと漢方薬的な味というよりは、 ニッキが効いているような感じ。飲むと喉がカーっとなります。けっこう甘め。 かなりユニークな味わいと香りなので、正直苦手な方は多いかと。 (僕は好きです) 最近はバーでもみかけるようになってきて、 以前ポッドキャストで話した 京都最古のレゲエバー「ラバダブ」でも養命酒ショットが飲めたような。 養命酒側も若い人向けにグッズ作ってたりもするので、 なんだかんだ隠れファンは多いのかも。 open.spotify.com 養命酒の飲み方として、

    若者だけど養命酒を飲んでいるという話 - 世界のねじを巻くブログ
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    飲んだ事ないけど,ちょっと試したくなりました!
  • 金沢東山 久りゅうの商品file58 九谷焼・小茶碗と猫文鎮 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 今日は金沢 東山久りゅう店で 販売する商品、九谷焼・小茶碗と文鎮に人気の九谷・青郊窯のはしおきこれくしょんシリーズを掲載します。 先ずは文鎮です。 続いて人気のはしおきこれくしょんシリーズ 前回までは・・ でしたが今回のはこちらです。 最後は九谷焼・小茶碗です。 気になる商品がございましたらlinktr.ee/iortkmtまたは ライダーマンまでお問い合わせをお願い致します。 撮影後のスイーツは・・ 金沢・森八の秋の宝達を 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は・・ 山中塗 平蒔絵 1客 税込 1,650円で販売です。 では、次回の商品もよろしくお願いいたします。(^_^)/

    金沢東山 久りゅうの商品file58 九谷焼・小茶碗と猫文鎮 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    猫文鎮!味がありすぎます。吾輩は猫である。。
  • 猫の寝かしつけ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

    夜、寝ようと思って 私がお布団を敷き始めると のっしのっしと やってくるサラ 寝る時はいつも側に 居てくれるんだけど、それがなぜか 私と垂直な形 せ、狭い 見かねた娘が くるっと90度回転させようとしたけれど 「こっち向きがいいの!」 何かこだわりがあるっぽい。 そして 夜中に目が覚めると いつも居ない 私が寝たあとは 押し入れに入ってるみたい。 まるで「私を寝かしつける係」みたい 笑 で、朝には 起こしに来てくれます 一旦、私を踏んで通り過ぎてから「にゃーん!」って言う ここのところは 寒くなってきたせいか こんな感じで 並んで寝ています 何もしなくても、寝る時の狭さは 解決されました。 TAG : 2022年 チビずきん の話 ネットショップ開設しました!よかったら見てね! by akazukin Category - 保護さんの話, の話 コメント : 11

    猫の寝かしつけ | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    か,かわいい!起こしに来てくれるんですね。そして,寝る向きにもこだわりがあるあたりが味があるなあ。
  • SUBU NANNEN SANDAL - 赤い羽BLOG

    SUBU/スブのNANNENという難燃素材を使った冬用サンダルを購入した。 SUBUは2016年スタートの冬用サンダルをメインに展開している日のブランド。 コンセプトは「寒い時期、ふと出掛ける時に素足で履ける秋冬のサンダル」で 男女問わず合わせられるスタイルと、足用ダウンジャケットのような機能性が魅力。 購入したNANNENは2021年から登場したモデルで今期は7色展開の税込み6380円。 ※画像はSUBU公式サイトからお借りしたもの。 www.subu2016.com 難燃素材なのでキャンプで焚き火にあたる時はもちろんのこと、車中泊が趣味の方や オフィスの冬用スリッパ代わり、ちょっとした買い物に散歩時のリラックス履きとして最適。 SUBUはカジュアル系大手セレクトショップでこぞって取り扱われていることからも サンダルという枠を越えて、冬の定番ファッションアイテムとして確立されつつある。

    SUBU NANNEN SANDAL - 赤い羽BLOG
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    仕事の時の部屋履きとしても重宝しそう!冬は足元が冷えるから靴下を分厚くしようという発想になりますが,着脱が容易で暖かい履物はすごく画期的ですね!
  • 【バッシュが好き】僕がハイカットスニーカーを履く理由 - 服地パイセン

    こんにちは。 服地パイセンです。 この記事で150記事目の投稿になるのですが、色々書いてきたなぁ、と思って振り返ってみると、洋服の生地縫製やスニーカーについての内容が多かったです。 子供がそのまま大人になったような内容ですが、ある程度統一感があってなんとなく安心しました。キリのいい数字なので、自分の好きなもの『スニーカーの思い出』などを書こうと思います。 僕はバッシュが好きです。バッシュというのはバスケットボールシューズのことで、普段の服装がカジュアルなこともあり、好んで履いています。 スポーティで、ゴツゴツしていて、ハイテク感があって少し派手です。革と比べると、どんくさくて子供っぽいんですがそれでもバッシュが大好きです。 僕がバッシュを履く理由 学生時代に流行っていた 体型のコンプレックスをカバーできる 秋冬はブーツの代わりにハイカットスニーカー バッシュを履くコツ きれいに紐を結ぶ

    【バッシュが好き】僕がハイカットスニーカーを履く理由 - 服地パイセン
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    昔,PONYのハイカットスニーカーを履いてました。adidasフォーラムは,高校の頃憧れてました。でも,買ったのはロッド・レイバー。渋いチョイスでしたがお気に入りだったなあ。久しぶりにスニーカー欲しくなります!
  • ブログを書き終えたあとのブログ - 語る、また語る

    文章を書くというのは、 それなりにエネルギーがいる。 少し書いたら、休憩がいる。 書くことを生業にしている小説家や ライター、もちろんブロガーの方は、 こんなもんじゃない文章量を 書いてらっしゃるんだろうから、 想像しただけで圧倒されてしまう。 わたしは、ブログを書きながら、 ヒーヒー言っているような感じは 否めないけれど、 それは消耗という感じではなくて、 ある種の心地よさを伴ったものである。 書き終えたあとに、 「もうブログ書けないかもしれない」と、 思うことはけっこうあるが、 一日やそこら経ったら、 また書きたいと思っている。 少し休んだら、 また文章を書きたくなるのだから、 不思議なものだ。 わたしのブログは、 一応誰かに読んでいただくことを 前提にしているので、 誤字脱字や前後の繋がり、読みやすさには、 気を配っているけれど、 それにつけても、 何かをしたためるということは、 頭

    ブログを書き終えたあとのブログ - 語る、また語る
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    わかりますねー。書いてるときはヒイヒイ言ってますが,書き終えると次の記事のこと考えてる。やっぱ好きなんですね,書くのが。
  • MDから助け出せ! - 音楽好きの今の話と昔の話

    先日棚の上にある箱をひっぱり出した。その中にはMDが入っていた。 中身が気になるのだが、プレイヤーがない。と一緒にどうしたものか思案しながら箱を覗き込む。 ちなみにこの箱には私の宝物と言われるモノが入っている。どちらかというとタイムカプセルに近い感覚かも知れない。何年かに一回、忘れた頃にひっぱり出し中を覗いて楽しむ。恐らく世間一般で価値があるものは入っていないであろう。例えば昔のバンドのステッカーやフライヤー、その他には昔ライブに行ったアーティストのパンフレットやカタログ的なもの、猪木氏引退時の週刊ゴング等他に何やかんや入っている。 今回はMDをどうしようか検討し、最終的にデータ化したいなと思った。いくつかの方法があることは調べた結果わかった。そしてAmazonで調べてみるとこんなの発見。 サンワダイレクト オーディオキャプチャー パソコン不要 アナログ音声デジタル化 SD/USBメモリ

    MDから助け出せ! - 音楽好きの今の話と昔の話
    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    MD,なかなか秀逸なコンテンツだったと思うのですが。。自主編集した音源を聴きたくても聴けないの,とても分かります。
  • Doobie Brothers / Takin’ It To The Streets - Cafe Evil 9

    sisoa
    sisoa 2022/11/23
    ドゥービー,1枚だけ持ってますね。橋の下で,馬に乗ってるジャケかな。好きなアルバムでした。