2018年12月5日のブックマーク (3件)

  • 「宇宙よりも遠い場所」がニューヨークタイムズの2018年ベストTV番組(海外部門)に選ばれる - なつみかん@はてな

    以下の翻訳は適当ですが、絶賛しているのは間違い無いと思います。 日の南極の研究機関への科学的探検に参加した4人の十代の少女についての、大胆で楽しいアニメシリーズは、かなり特定の視聴者向けの番組に思えるかもしれません。しかし、花田十輝(脚)、いしづかあつこ監督の「宇宙よりも遠い場所」は、年齢や文化の境界を越えて翻訳されるべき面白く感動的な成長物語です。それは、友情がどのように青年期の不安や悲しみを克服することができるかについての絶対的に物の描写です。 The Best TV Shows of 2018 - The New York Times (The Best International Shows - 8.‘A Place Further Than the Universe’ ) 宇宙よりも遠い場所 水瀬いのりAmazon

    「宇宙よりも遠い場所」がニューヨークタイムズの2018年ベストTV番組(海外部門)に選ばれる - なつみかん@はてな
    sisopt
    sisopt 2018/12/05
  • 僕が電車でわざと大股開きで座る理由

    僕は電車ではわざと大股開きで座っています。 特に、出張や帰省で長時間電車にのるときは極力大股開きで座るようにしています。 加えて、飛行機、新幹線、バス、タクシーでも必ず大股開きで座ります。 理由は、玉袋が大きいからです。 (棒は普通サイズですが、玉袋がひとよりも大きいのです) 玉袋が大きいので、太ももの間隔を狭めて座っていると、乗り物の振動がダイレクトに伝わってきます。 結果、吐き気に襲われて途中下車するはめになったことがあります。 それを予防するためになるべく大股開きで座っているのです。 女性にはイメージしづらいことかもしれませんが、男性の生殖器はデリケートで、衝撃に弱くなっています。 遊び半分で蹴られてショック死したという事例が、ネットには沢山載っています。 また、僕は高校生の頃は内気な性格だったので通学では我慢して行儀よく座っていたのですが、 途中で気分が悪くなって床に倒れてしまった

    僕が電車でわざと大股開きで座る理由
    sisopt
    sisopt 2018/12/05
    立ってろとかいうブコメが一番人気なの狂気を感じる。他人に迷惑をかけるな、不便な思いしろって圧力が蔓延してる。他人に優しくするのと同じくらい自分の体に優しくてもいいのでは?
  • 英語の授業で発音が良いとネタにされる風潮

    色んな学校があるので必ずしも当てはまる訳ではないけど、現実として英語の発音が良い人がネタにされてしまった光景を見たことがある人は多数だろう。 日全国に何人の「アッポーさん」がいるか分からない。 テレビとか見てても帰国子女やバイリンガルが発音の良い英語を喋ると他の出演者が「ちょっと何言ってるか分からない」「気取ってんじゃねえよ」みたいな反応を入れる。 テレビのやり取りは必ずしも心ではないと思うけど、少なくともタレントが突っ込みを入れるのは発音の良い人をネタにすると笑いが取れる、共感が得られる成功体験があったからだろう。 発音の良い英語おもしろいもの、みたいになっちゃってるんだよね。 子供の頃から英語を習っていてnative speakerに近い発音が出来ても学校では「ほどほど」の発音に抑えていた人は少なくないはずだ。 大人になるとさすがに発音の良い人が揶揄されることは無くなるものの発音

    英語の授業で発音が良いとネタにされる風潮
    sisopt
    sisopt 2018/12/05
    一部の私立ではそんな風潮なく英語どころかフランス語、ドイツ語まで会話や発音を当たり前に頑張って中高一貫を卒業する頃にはかなりの実用レベルになってる。親が高い金払って教育させたがる理由が分かる。