タグ

2008年9月30日のブックマーク (3件)

  • 「小女子予告事件」が有罪になった件がどうして言論統制になるのか一から説明して欲しい - 最終防衛ライン3

    ぼくにはよくわからないのでよつばがやんだにするようにいちからせつめいしたほしい 「小女子焼き殺す」ネットに殺害予告 23歳無職男を逮捕 - MSN産経ニュース 「小女子焼き殺す」殺害予告で懲役1年6月求刑 - MSN産経ニュース あくびして退廷…「小女子焼き殺す」書き込み被告に有罪 - MSN産経ニュース 検察の求刑通りである懲役1年6月、保護観察付き執行猶予3年でしたね。求刑通りになったのは反省の色が見えないからでしょうね。 さてさてこの判決を言論統制だという人がいるのだけど良く理解できない。別に殺人未遂ではないので殺意とかどーでもよいのです。罪状は威力業務妨害なのです。で、実際に集団下校するなどの実害が出ているわけです。 母校である埼玉県三郷市立丹後小学校の児童約490人に、5日間にわたり集団下校させるなど、同校教諭らの業務を妨害した。 「小女子焼き殺す」殺害予告で懲役1年6月求刑 -

    「小女子予告事件」が有罪になった件がどうして言論統制になるのか一から説明して欲しい - 最終防衛ライン3
    sisya
    sisya 2008/09/30
    言論統制はともかくわずか5分後に「本当にやるつもりは無い」と書いても駄目ってのはちょっと怖いよね。きつい冗談言って「~なんちゃって」って言ってももう駄目って事だもんね。井戸端会議で逮捕者が出たって印象
  • Dan Kanemitsu's Log - 児童ポルノ法の危険な行方

    Colors of the Rainbow : Dan Kanemitsu's Log 虹の色:兼光ダニエル真ログ帳 2008-02-08 児童ポルノ法の危険な行方 児童ポルノ法の危険な行方 此度2008年2月の国会の審議に於いて日に置ける児童ポルノ規制の話題が持ち上がりました。ここで改めて言及するまででもないですが、この法律が定義する「児童」とは「18歳未満の青少年」であり、言葉の日常的な意味である「年端の行かぬ児童」ではありません。児ポ法では18歳未満は総て同等に扱われています。 日の実在児童ポルノの基準は非常に厳しく、アメリカや欧米で合法的に購入できるものが日では違法なものと取り扱われているもの少なからずあります。個人的には単純所持を違法化すること自体わたしは反対ではありません。わたしは児童ポルノとは児童の性的虐待の過程に於いて制作された副産物であり、それ自体存在してはならぬも

  • 少女水着の有料閲覧、大手プロバイダー3社が番組提供中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上で水着姿の女児の写真を閲覧できる有料サービスが「子供の性の商品化」などと批判を集めていた問題で、大手プロバイダー3社は29日、運営サイトでの番組提供を中止することを決めた。 中止するのはNTTコミュニケーションズの運営する「OCN」、ソニーの子会社、ソネットエンタテインメントの「ソネット」、ニフティの「@ニフティ」。 OCNは高校生以下の少女が登場する計12サイトを29日午後に中止。ソネットも15歳以下の女児が登場する3サイトを30日でやめる。女子高生を被写体にしたサイトの中止も検討している。ニフティも近く、15歳以下の女児のグラビアサイトをやめるという。 各プロバイダーはこれまで、「現行法では児童ポルノには該当しない」としていたが、中止を決めた理由を「公序良俗の視点が欠けていた」(ソネット)などと説明している。 問題となっていたのは、「いもうと」「小中学生限定」などとうた

    sisya
    sisya 2008/09/30
    マッチポンプ見え見えの展開に爆笑した。結果ありきで報道するニュースなんてバラエティとかわらん