タグ

2010年10月8日のブックマーク (6件)

  • 朝鮮学校の「教科書訂正すべきだ」 柳田担当相が無償化条件提示 - MSN産経ニュース

    高校授業料無償化適用を政府が検討している朝鮮学校について、柳田稔法相・拉致問題担当相は8日、報道各社のインタビューに答え、「教科書にわれわれが承服できない内容が書かれており、訂正してもらわなければならない」と無償化の条件に教科書改訂を加えるべきとの意向を示した。 高木義明文部科学相が無償化適用について最終判断する前に、拉致問題担当相として要請する方針。 朝鮮高級学校(高校)の歴史教科書は「日は『拉致問題』を極大化し、反共和国(北朝鮮)、反(朝鮮)総連騒動を繰り広げた」とし、大韓航空機爆破事件についても「南朝鮮(韓国)のでっち上げ」と記述している。柳田担当相は教科書の改訂を求めた上で「税金が必ず教育に使われているかはっきりさせなければならない」と無償化の前提として朝鮮学校の経理の透明化も求めた。

    sisya
    sisya 2010/10/08
    そもそも改訂しなきゃいけないような現行の教科書って検定通ってるの?
  • TANAの保管庫

    TANAがあつめた文章の保管庫。ピンクもあるでよ。適当に更新中です。はじめに インターネットが始まってすでに10年以上。たくさんのサイトが通り過ぎました。 多くのサイトはたくさんの素晴らしい文章や物語をつづりながら、 しかし、いつの日か更新が止まり、あるいは自ら閉鎖宣言を行い、 サイトを見に行ったらドメインごと消えてしまっていた、なんてことも 珍しくはありません。 このサイトは、そういったサイトの中の文章などでTANA個人が特に思い入れがあったり、 消滅させてしまうには忍びない文章などを勝手にまとめたものです。 時系列の関係上、文章内にリンクがあってもデッドリンクになっていることが多いためそのリンクを消していたり、 サイト構成の関係上見やすいように改行などを変更していたりします。 基的にコピペです。あしからずご了承の上そこのところ、こう上手いようにお願いします。 ・

  • 2chであった怖い事件 カオスちゃんねる跡地

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/09/15(水) 15:55:14.04 ID:678p1R570 変な日記拾ったは後味悪い 524 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/09/17(金) 12:37:20.39 ID:skmQWwJ60 >>1が幽霊(死んでもvipやるのかと皆に恐れられる) http://afte

  • 誰も望んでないのにディスプレイがどんどんワイドになっていく……。これは誰の陰謀だよ!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    誰も望んでないのにディスプレイがどんどんワイドになっていく……。これは誰の陰謀だよ!! Tweet 1: 書家(catv?):2010/10/08(金) 00:47:35.99 ID:2zCTS55JP 減っていくディスプレイの縦解像度にどう対処する? 1600x1200のモニタから1680x1050へ、そして1600x900のHDモニタへと、世に出るモニタはどんどん ワイド化しているようだ。A4のページやウェブサイトを読むのに何度もスクロールする必要があったり、 プログラミングの関数呼び出しを読むのに苦労したりする。 生産性を下げないためにも、ワイド化するモニタにはどう対応していけばいいのだろうか? デュアルスクリーンにして、片方を縦に配置にするしかないといったアドバイスが寄せられている模様。 http://slashdot.jp/hardware/10/10/07/1154220.sh

    誰も望んでないのにディスプレイがどんどんワイドになっていく……。これは誰の陰謀だよ!! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    sisya
    sisya 2010/10/08
    横サイズ同じような解像度並べるから縦が縮んでいるように見えるだけなんじゃ…ボリュームゾーンは800x600→1024x768→1920x1080で縮んではいないんじゃ…/ノートは影響でてるかも…値下げ合戦の副作用として…
  • SDカードにアプリをインストールする(desire/froyo) - かみぶろ

    androidちょっと調べたのでまとめ。事のはじまりは、 froyoからSDカードにアプリをインストールすることが出来るようになる ってどこかに書いてあったのですが、いざfroyoアップデートが行われた後にアプリをインストールしても、いつも通り端末にインストールされてしまっていたのです。で、いろいろ端末の設定をいじっていたら、設定 → アプリケーション → アプリケーションの管理 → アプリ選択この画面の「SDカードに移動」ってボタンがある事に気づいたのですが、このボタンが押せるアプリと押せないアプリがあるようでした。というか、ほとんどのアプリが押せない状態でした。 ここからアプリ開発者側の対応方法なんでかなとググったところ、どうやらアプリ側で「SDカードに移動」ボタンを押せるようにするコードを埋め込まないといけないようでした。それがここで詳細が書かれています。アプリをSDカードにインスト

  • 特許資料トラック70台分、処分困った! : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9月末で閲覧業務を終了した大阪府立特許情報センター(大阪市天王寺区)には、行き場のなくなった膨大な資料が残る。 明治以降の特許公報など約42万点、10トントラックに換算して70台分。多くがデジタル化済みのいわば“時代の遺物”の紙資料だが、焼却するにも多額の費用がかかるため、担当者らは「せっかく集めたものを捨てるのはしのびない」と、ぎりぎりまで譲渡先を探している。 センターは1996年、中小企業の技術開発支援などを目的にオープン。8階建て、延べ2400平方メートルの書庫には、1885年以降の特許公報や、実用新案、意匠の記録などがぎっしり詰まっている。 特許庁は、これらの多くを電子データ化しているが、センター担当者は「これほど大量の紙資料を所蔵するのは全国でもここだけ。特許を巡る訴訟の情報収集など、一部の企業などには資料価値が高い」と話す。 しかし、インターネット検索が普及するにつれて、紙資料

    sisya
    sisya 2010/10/08
    前回の記事の時はかかれてなかったように思ったけど、既にデジタル化済だったのか…