タグ

2011年3月25日のブックマーク (18件)

  • 福島原発1、3号機に真水注入 原子炉損傷の可能性 - 日本経済新聞

    東京電力は福島第1原子力発電所の1、3号機で25日午後、原子炉に注入する冷却水を海水から真水に切り替えた。政府は米軍と共同で真水を注入する作戦も始めた。塩分による配管の目詰まりなどを防ぐ。一方、1号機タービン建屋地下の水たまりからは作業員が被曝(ひばく)した3号機と同様、運転時の炉心の水に比べ約1万倍の高濃度の放射性物質が検出された。2、4号機でも水たまりがあり冷却機能復旧の妨げになっている。

    福島原発1、3号機に真水注入 原子炉損傷の可能性 - 日本経済新聞
    sisya
    sisya 2011/03/25
    タイトルでは「真水によって原子炉が損傷する可能性がある」ようにしか読めない。見出しの文字数制限もわかるが、もう少し伝わりやすい見出しを心がけてほしい
  • 福島第1原発で新たに33機器点検漏れ(福島民友ニュース)

    福島第1原発で新たに33機器点検漏れ 保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。県は「信頼性の根に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、簡易点検しか実施していないにもかかわらず、格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。 (2011年3月1日 福島民友ニュース)

    sisya
    sisya 2011/03/25
  • サンコー、指先でつまんで撮影する小型デジタルカメラ 

    sisya
    sisya 2011/03/25
    十分盗撮に耐えうるレベルで驚愕した
  • パトカー開けたドアに衝突、バイク少年重傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    24日午後4時40分頃、名古屋市東区泉の市道で、ひったくり犯をパトカーで捜索中の愛知県警自動車警ら隊員が、「犯人がそちらに向かっている」との無線を受け、助手席のドアを開けたところ、原付きバイクの同市緑区、無職少年(18)が、ドアに衝突した。

    sisya
    sisya 2011/03/25
    ものすごい偶然だな…これ引ったくり犯じゃなかったらかなりまずい問題になってた気がする…一応後方不注意だよ…ね…
  • 節電へ料金上げ提案 経財相、一般家庭向け : M&A・企業ニュース : 企業ナビ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は25日午前、首相官邸で電力需給緊急対策部(部長・枝野官房長官)の会議を開き、冷房で電力需要が増大する夏に向け、経済活動や国民生活の大幅な見直しも含む節電を呼び掛ける方針を決めた。 〈1〉工場・オフィスなどの夏休みの延長・分散〈2〉使用電力の上限設定〈3〉家庭用省エネ機器の普及支援――などを検討する。国民生活に影響が大きい計画停電を最小限にするのが狙いで、4月中をめどに具体策をまとめる。 海江田経済産業相は会議で、今後の電力需給について、「2割前後の供給不足が生じる恐れがある」と述べた。需要側の対策に加え、供給側は火力発電所の復旧を急ぎ、火力発電所の新設や地域間の電力の融通を容易にする策を検討する。 与謝野経済財政相は「大事なのは生産拠点に連続して電力を供給することだ。そのためには一般家庭などの節電をお願いする。もう一段の節電には、電気料金の体系を変えるべきではないか」と語り、一般

    sisya
    sisya 2011/03/25
    言ってることはわかるんだけど、市民に責任を負わせてるみたいでイメージ悪いなー
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発事故、スリーマイル超えレベル6相当に - 社会

    事故評価と放射能放出量  東京電力福島第一原発の事故は、放出された放射能の推定量からみて、国際評価尺度で大事故にあたる「レベル6」に相当することがわかった。すでに米スリーマイル島原発事故(レベル5)を上回る規模になった。局地的には、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に匹敵する土壌汚染も見つかっている。放出は今も続き、周辺の土地が長期間使えなくなる恐れがある。  原子力安全委員会は、SPEEDI(スピーディ)(緊急時迅速放射能影響予測)システムで放射能の広がりを計算するため、各地での放射線測定値をもとに、同原発からの1時間あたりの放射性ヨウ素の放出率を推定した。事故発生直後の12日午前6時から24日午前0時までの放出量を単純計算すると、3万〜11万テラベクレル(テラは1兆倍)になる。  国際原子力事象評価尺度(INES)は、1986年のチェルノブイリ原発事故のような最悪の「レベル7=深刻な事故」

    sisya
    sisya 2011/03/25
    「局地的には、チェルノブイリ事故と同レベルの場所がある。」と、条件を限定しまくって俺ルールに当てはめて最強の座につかせたいご様子。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 お~い!お宝 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc.

    sisya
    sisya 2011/03/25
    中国の税関が、普段から訳のわからない嫌がらせのような理由で日本人を足止めしたりしてる事実を差し引くと、「ああ、いつものやつか」って思ってしまうんだけど、そこんとこどうなんだろね
  • asahi.com(朝日新聞社):計画停電中に交差点で事故 病院で検査できず重体 埼玉 - 社会

    さいたま市の女性(65)が、東京電力の計画停電で信号が消灯した交差点でトラックにはねられ、最初に運ばれた病院でも停電のためコンピューター断層撮影(CT)の検査ができず、重体となっていることが、埼玉県警などへの取材で分かった。転送先の病院に着いたのは事故の約1時間半後。女性は集中治療室に入っているという。  さいたま市消防局や県警によると、女性は17日午後5時20分ごろ、同市北区の国道16号交差点で自転車に乗っていてトラックにはねられた。信号は停電で消灯中。交通整理の警察官はいなかった。女性は頭を打って意識不明となり、同6時ごろ、さいたま赤十字病院(同市中央区)の救命救急センターに運ばれた。  清田和也センター長によると、センターは重症患者を受け入れる「3次救急」の拠点だが、同6時20分からの計画停電に備えCTなどの電源を切っていた。応急処置はできたが、脳の損傷の有無や程度を検査できず、約1

    sisya
    sisya 2011/03/25
    病院がはずせるなら、信号もはずしてほしい所なので、難しい話。地域単位で区切れているだけでもかなりありがたい状況なのではあるのだけども・・・
  • 田村耕太郎 on Twitter: "東京メガロポリス(東京、千葉、埼玉、神奈川)は人口3400万人。関東平野が世界最大の人口集積地帯。二位の広州2500万人を引き離す。高速鉄道で二時間行っても街が途切れないのは世界でここだけだ。日本のGDPの34%を叩き出す。ここから明かりを消してはいけない"

    東京メガロポリス(東京、千葉、埼玉、神奈川)は人口3400万人。関東平野が世界最大の人口集積地帯。二位の広州2500万人を引き離す。高速鉄道で二時間行っても街が途切れないのは世界でここだけだ。日のGDPの34%を叩き出す。ここから明かりを消してはいけない

    田村耕太郎 on Twitter: "東京メガロポリス(東京、千葉、埼玉、神奈川)は人口3400万人。関東平野が世界最大の人口集積地帯。二位の広州2500万人を引き離す。高速鉄道で二時間行っても街が途切れないのは世界でここだけだ。日本のGDPの34%を叩き出す。ここから明かりを消してはいけない"
    sisya
    sisya 2011/03/25
    言われて見ると、この都市の電気系統は二重化する程度のリスクヘッジは必要だったのかもなーって思う。
  • 藤波心『批難覚悟で・・・・』

    みなさんお元気ですか~??? こころです。 ぱじゃまでスマソ・・・・ 先日、 救援物資+義援金募金行ってきました。 安室奈美恵さん達のように 多額の寄付は 稼ぎの少ない 下っ端芸能人の私には とうてい無理な金額ですが、 私の出来る範囲で 少額ですが少しでも被災地のみなさんに 役立ててもらえるよう、 物資+義援金送らせていただきました。 毎日、被災地から届くニュース映像は 涙なくしては見れません。 私も、芸能人のはしくれとして、 出来ることを、 これから色々考えて行きたいと 思っています・・・。 ところで・・・ 汚染が広がっているようですね 原発で懸命に冷却作業にあたっているみなさん、 被災者のみなさん、 折角育ててきた野菜を捨てなければならなくなった農家のみなさん・・・ テレビで見ていて、それぞれ当に大変な状況だなと思います。 そして、今日に入って、都内の水道水にも放射性物質が・・・・。

    藤波心『批難覚悟で・・・・』
    sisya
    sisya 2011/03/25
    誰でも情報が手に入る時代になったんだな…と思う。後は年を経れば情報を咀嚼できるようになって、冷静さに正確さもプラスされるので、今はこれで十分だとおもう。
  • 【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や宮城県沖地震の経験から津波想定

    sisya
    sisya 2011/03/25
    発電方式の違い、建設年の違い(女川1号は福島第一6号の5年後に稼動)という事情もあるが、比較されるだろうなぁ…これ…
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    旧統一教会を「指定宗教法人」へ 教団側に通知3月1日までに弁明を求める 旧統一教会への財産監視を強化するため、文化庁は、教団側に対し「指定宗教法人」に指定する意向を通知し…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    sisya
    sisya 2011/03/25
    そりゃ残高共有できない状態で動いてりゃそうなるよね…取引履歴は残ってるだろうから、システム復旧してデータ化したときにその口座の借金として記載されるから問題はないんだろうけど
  • 『原発がなくても大丈夫な理由!』

    昨日からの続き、田中優氏の動画の後半です。 このお話を聞くと、私たちは原発に頼らなくても生活出来ると言う明るい未来が見えて来ます。 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ アメリカの面白いデータがある。 原発のコストがどんどん上がる一方で、自然エネルギーの中では一番高くつくと言われていた太陽光発電がどんどん値段が下がってきている。 そして去年、とうとう同じになってしまい、何と現在では原子力発電よりも太陽光発電の方が安くなっていることが分かった。 だったら原発ではなく、太陽光発電や、もっと安い風力や水力を使えばいいではないか。 2009年、ヨーロッパとアメリカでは自然エネルギーが最も盛んな発電所となった。 特にヨーロッパでは新設の発電所の60パーセントが自然エネルギーである。 それは安いから。 日では自然エネルギーなんて、高くて不安定で役に

    『原発がなくても大丈夫な理由!』
    sisya
    sisya 2011/03/25
    最初の例に挙がってる千葉県銚子の風車の話が典型的デマだったので、他の例も眉唾として判断せざるを得ない。伝聞丸写しでソース洗ってないでしょうこれ…/「まとも」と評されてたブクマコメントが軒並み消えてる…
  • なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記

    こんばんは、kobeniです。私は今週から、自宅待機も終わり、また仕事が始まりました。やっと、少し冷静になってきた。というのが正直なところです。 さて、今回の震災で、「オカン(親)の情報リテラシーがヤバい」と痛感してしまった方はいないでしょうか。 あれは地震の日の翌日だったか、うちのオカンが家に来て、文旦(高知あたりでとれる、でっかいミカンです)を置いていきました。その帰り際にひとこと「ちょっとあんた、有害な物質が含まれた雨が降るらしいから、雨に濡れちゃイカンよ!関係者の人が言ってるらしいから!」 …そうです。コスモ石油の例の件です。 「LPガスなので人体には影響がない」って、LPガスをググれば文系の私でも理解できる内容でした。しかしオカンは、友達からのメールで受け取ったらしく、あっさり引っかかっておりました。 ちなみにうちのオカンですが、60代です。ずっと教員をやってました。新聞は普通に

    なぜ、オカンはデマを真に受けるのだろう - kobeniの日記
    sisya
    sisya 2011/03/25
    同系列の過剰反応に「身内が経験した病気の予防措置だけやたら過剰になる」ってのもあるとおもう。過剰すぎて別の病気になりそうな勢いなので、止めるのが大変
  • asahi.com(朝日新聞社):企業に夏休み分散要請へ 経産省、電力需要抑制狙い - ビジネス・経済

    経済産業省は、東京電力管内で予想される夏の電力不足対策として、企業に夏休みの分散化を要請する方針を固めた。1年で最も高くなる夏場の電力需要のピークを抑え、電力の供給量を上回って起きる大規模停電を避けるのが狙いだ。批判の多い計画停電(輪番停電)の軽減も見込む。  経産省や東電によると、東電管内の通常の夏の電力需要は、最大で6千万キロワット前後。これに対し、今夏の供給能力は、福島第一原子力発電所などが使えないため、最大でも5千万キロワット程度にとどまる。  例年、需要のピークは、企業が一斉に夏休みに入る盆休みを挟んだ7月末〜8月上旬か8月下旬の昼間になる。工場が操業しているほか、家庭やオフィスビルの冷房使用も重なる時間帯だ。  そこで、経済団体や各企業に(1)夏休みを盆休みに集中させない(2)日数そのものを長くする、といった対応を要請する。具体的には自動車、家電など業界ごとに日程調整する案が有

    sisya
    sisya 2011/03/25
    ずらすもなにも、一斉に休まなきゃ待機番が必要になるから結局誰も休まなくなるだけだと思うんだけど。/強行するなら8月一杯まともに会社が動かなく、それなりの経済レベルに落ち込むことを覚悟しないと
  • 「MEDIAS N-04C」開発者インタビュー 最薄ながらワンセグ入り、NECカシオ初のAndroid端末

    sisya
    sisya 2011/03/25
    パソコンが電卓サイズになるという過去の予言が、ちゃくちゃくと果たされようとしているな…
  • 時事ドットコム:「線量計故障と思い作業」=被ばく作業員らに聞き取り−現場未確認「大きな反省点」

    「線量計故障と思い作業」=被ばく作業員らに聞き取り−現場未確認「大きな反省点」 「線量計故障と思い作業」=被ばく作業員らに聞き取り−現場未確認「大きな反省点」 福島第1原発の3号機タービン建屋地下の水たまりで、東京電力の協力会社の作業員3人が大量の放射線を被ばくした事故について、東電は25日未明に会見し、作業員の一人が「作業中に全員の個人線量計のアラームが鳴ったが、故障したと思い込んでいた」などと話していることを明らかにした。事故前日の現場の放射線量が低かったことが背景にあるという。  水たまりの水には放射性のヨウ素やセシウム、コバルトなどが含まれ、合計の放射能は1立方センチ当たり約390万ベクレル。運転中の原子炉内の水の約1万倍で、損傷した燃料棒から放出された核分裂生成物の可能性がある。3号機のタービン建屋に隣接する原子炉建屋では14日に水素爆発が起きた。  3人のうち、放射線によるやけ

    sisya
    sisya 2011/03/25
    「今日やらなければ、明日更に悪化した状態でやらなくてはいけない」という思いが、「故障だと思った」という楽観的観測を生んだと思う。単なる日常常態化では、非常時までのんびりした事を言う理由にはならない
  • 桜塚やっくん『ご報告』

    この度の僕に関して報道されています一連のニュースに関して、正直驚いております。 事実無根の内容が一部報道されていて、ショックを隠し切れません。 僕が犯罪を犯したという事実は一切無く、今後一切僕が逮捕される事や起訴されることもありません! 天地神明に誓って、僕は清廉潔白です! 当にこの酷い誤報道にはものすごく残念に感じております。 またそれを信じてしまうであろう方々には非常に悲しい思いで一杯です。 家族や親戚、友人や応援していただいているファンの方々にはご心配をおかけして当に申し訳ありませんでした。 安心してください。僕は何もやっておりません。 これからも、今までと変わらず応援していただけるよう、精一杯精進いたしますので、これからも桜塚やっくんをよろしくお願い致します。

    桜塚やっくん『ご報告』
    sisya
    sisya 2011/03/25