タグ

2013年3月13日のブックマーク (19件)

  • ネットがある種の人々から奪ったもの

    ネットが普及してない時代って「物知りな人」が結構チヤホヤされてた気がするんだけど、 Wikipediaが出来てからは、そういう人ってただ面倒なだけになってしまった。 元々「物知りな人」って、質問した内容について答えてくれたら嬉しいんだけど、 自分の語りたい内容にどんどん脱線していってうんざりなところがあった。 その点、Wikipediaは必要な部分だけ読めばいいから完璧。 「物知りな人」のポジションはWikipediaに奪われてしまった。 そんな便利なWikipediaだけど、知った当初は 「こんな有益な情報を無料で共有してくれるなんて、なんてありがたいんだろう」と感謝してた。 たくさんの人が公共のために無料で知識を持ち寄っていることに感動した。 でも今はそんな感謝の心なんて忘れてしまった。Wikipediaはあるのが当たり前。 調べたことが載ってないと「使えねーな」とすら思う。そんな人、

    ネットがある種の人々から奪ったもの
    sisya
    sisya 2013/03/13
    それは「物知り」ではなく、「知識が偏った人」だと思う。物知りは情報を自分で精査して取捨選択する人のように思うのでwikipediaで代替してしまうと色々恥をかくやら、その物知りの人にネタにされてしまうと思う。
  • 7割の夫婦が「一人っ子なら女の子」のなぜ | 財経新聞

    「子どもを1人もつなら女の子がいい」と考える夫婦は7割にのぼる。国立社会保障・人口問題研究所の「出生動向基調査」によると、1980年代までは平均して男の子を好む割合が高くなっていた。1982年には男の子51.5%に対し、女の子48.5%。ところが1987年の調査から女の子を好む人が急増し、男の子37.1%、女の子62.9%に。それ以降、90年代は一貫して女の子が人気で、現在はおおむね7割前後の親が「一人っ子なら女の子」と考えている。 実際には性別はどちらでもよく、元気に育ってくれればいいという親が大半だろう。だが女の子派が増えてきた背景には、子どもに求めるものが変化してきたことが伺える。 昔であれば、親は男の子に一家の主(あるじ)としての役割と責任を期待する一方、女の子にはそこまで期待せず、責任を求めることもなかった。多くは他人の家へ嫁いで家事育児にいそしむことがゴールであり、実の親の面

    7割の夫婦が「一人っ子なら女の子」のなぜ | 財経新聞
    sisya
    sisya 2013/03/13
    これだけ青年男性を虐げた市場をつくりあげてりゃ、そりゃ動向もどうなるだろう。現実の諸問題は置いておいて、「男に生まれるのと女に生まれるのどちらが得か」というアンケートと数値はあまり変わらなさそう
  • 「NHKが削除」国会質疑の映像、中山議員自らYouTubeで再公開

    国会での質疑の動画がNHKの申し立てでYouTubeから削除されたとして一部で騒動になった問題で、質問に立った中山成彬衆院議員(維新)が3月13日、削除された質疑の映像を自らのアカウントでYouTubeにアップロードした。 問題になった質疑は3月8日の衆院予算委員会。中山議員が従軍慰安婦問題についてただした部分がYouTubeに公開されたが、NHKによる著作権侵害の申し立てによりYouTubeが削除した。これに対し一部ネットユーザーが「圧力がかかったのではないか」などと指摘して騒動になっていた。 NHKは放送した映像が無断でアップされているのを見つけた場合は国会中継に限らず削除を要請しており、国会中継映像の削除要請は初めてではないと説明している。 中山議員は12日、Twitterで「衆議院で撮ったものを入手していますので、近々使った資料と合わせて私のホームページに掲載します」と予告。自らの

    「NHKが削除」国会質疑の映像、中山議員自らYouTubeで再公開
    sisya
    sisya 2013/03/13
    正しいルートで公開されてしまった…NHKも自分の所(の編集)に責任がなくなったので、一安心ではないだろうか。
  • 「セックスしないならいいよ」っていったんだけどな~

    最近付き合い始めた彼がプチ旅行(近郊の宿で一泊デート)しようってしつこいから、行ってきたら最悪な事態になってしまったよ。あらかじめ、ちゃんと「セックスしないなら行ってもいいけど、するなら嫌だ」ってはっきりいったのになんで求めてきたんだろう。 せっかくおいしいご飯べて気持ち良くお風呂につかって最高の気分だったのが一気に台無しになってしまった。夜中までいろいろ二人で話して眠くなったからもう寝るねっていったときまでは当に最高だったのに。 二人とも寝た後、ゴソゴソ人の布団の中に入ってくるからヤバいって思った時には後ろに固いのが当たってるし。ゴメンゴメン無理だからっていいながらなんとか逃れてトイレに入ったけど怖くて30分ぐらい出れなかったよ。彼が寝静まってからもこっちは緊張しちゃってなかなか寝れなくて、明け方ようやく眠くなってきたなと思ったら、また襲ってきたから怖くて泣きながら拒否したら、なんか

    「セックスしないならいいよ」っていったんだけどな~
    sisya
    sisya 2013/03/13
    うん、まぁ、でも、なんで付き合ったの?「受け入れなかったから」ではなく、そんな状態で旅行を押し切られたり色々性格の不一致的な意味で。/行く前から事故る事が確定している様に見えるのは自分だけなのだろうか
  • 肥満を引き起こす体内メカニズムを解明 : 2ちゃんの科学

    3月13 肥満を引き起こす体内メカニズムを解明 カテゴリ:研究健康 【医療】マウス実験で、肥満を引き起こす体内メカニズムを解明/東北大 より http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354694704/ 1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2012/12/05(水) 17:05:04.29 ID:??? 東北大大学院の山田哲也准教授(糖尿病代謝学)の研究グループは4日、 マウスの実験で肥満を引き起こす体内メカニズムを解明したと発表した。 カロリー消費量と連動する肝臓の糖代謝の情報が脳に伝わらなければ、 脂肪の燃焼が妨げられず肥満になりにくいという。 米科学誌に論文を掲載。山田准教授は 「肥満やメタボリック症候群の新たな治療法につながる発見」と話している。 肥満やメタボリック症候群の治療ではこれまで、カロリー摂取量を制限する 事療法が

    肥満を引き起こす体内メカニズムを解明 : 2ちゃんの科学
    sisya
    sisya 2013/03/13
    不摂生だけが太る原因だと思っている人があまりにも多くてびっくりした。特定の病気の治療に使う薬で肥満を誘発して糖尿病リスクを抱えている患者さんもいます。そういう人のための研究でもある。
  • Twitter / totolis2940: 今朝のラジオでアナウンサーが「基準値を超えている食品を数回く ...

    今朝のラジオでアナウンサーが「基準値を超えている品を数回くらいべても、健康には影響ないと答える人が30.5%でした。これは放射能への理解が進んだ結果だと思います」と話していた。内部被曝したいのだろうか?もう、福島はどうかしてるよ。

    sisya
    sisya 2013/03/13
    これを真顔で書いているなら、この人は数学が理解できないのか、説明を受けていないのかどちらなのか。口調は詳しそうなのに…
  • 普通のCDを超高速で回転させてはいけない

    回転させることで順番にデータを取り出すのが、いわゆる記憶用ディスクの基的な仕組み。ですが、あまりに高速で回転させると実はとんでもないことが発生します。

    普通のCDを超高速で回転させてはいけない
    sisya
    sisya 2013/03/13
    x52CDRドライブに粗悪(水平が怪しい)なディスクを入れると弾けるのって有名な話だと思ってたら、CDRドライブってのがもう昔の話になっていたのね…
  • 手術予定の患者3年放置し死亡 NHKニュース

    名古屋大学病院で口の中のがんの疑いで入院と手術を予定していた患者が、病院から日程を伝えられないまま、3年間放置されていたことが分かりました。 患者は去年、がんが転移して死亡し、病院ではミスが治療の遅れにつながったとして遺族に謝罪しました。 これは名古屋大学病院の松尾清一病院長が13日、会見を開いて明らかにしました。 病院によりますと、愛知県の30代の患者が5年前、口の中のがんの疑いと診断され入院して手術を受けることになりましたが、病院から入院や手術の予定日を伝えられず3年間、そのままになっていたということです。 おととし4月に痛みが悪化して、改めて受診したことから病院側の連絡ミスが分かり、急きょ、手術が行われましたが、その後、がんが肺に転移して患者は去年、死亡したということです。 病院が外部の専門家を交えて調査した結果、病院が入院の日程を決めるのに必要な書類を紛失したため、入院の手続きや患

    sisya
    sisya 2013/03/13
    自宅に帰しちゃってそのままか…うっかりミスだろうけどきつい。
  • 人格否定の使いかた - レジデント初期研修用資料

    今日アルバイトの面接に行ってきた という記事の感想。 リンク先冒頭、アルバイトの面接に出向いた作者の人は、面接担当の人から 「なんでもっと頑張らないんだ!?こんな貴重な体験をしてきたのに、もっと能動的に動かないともったいないぞ!」と叱られ、否定され、その割に不思議と、否定を行った面接担当者に親近感を覚えたんだという。 否定の入り口は「取り返しのつかない過去」 面接担当者は冒頭で、まずは作者の話に耳を傾ける。話を十分に聴いてから、「こんなに貴重な経験を積んできたのにそれを生かせないあなたはだめな人間だ」と否定を行使する。 否定というのは強い感情だけれど、初対面の誰かから「お前はだめなやつだ。クズだ」なんて面罵されたところで腹が立つだけで、その人を信頼しようとか、その人の言うことに耳を貸そうという気分にはならない。 否定の感情をぶつけるためには根拠が必要で、根拠は相手の過去にある。否定の対象と

    sisya
    sisya 2013/03/13
    これを行って、万が一自分が間違っていたらと思うと早々行使しようという気になれない。怖い。
  • イオン、ピーコック買収の裏に透けるパルコ争奪戦の“手打ち”

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 イオンは4月1日、J.フロント リテイリング子会社の品スーパー、ピーコックストアを買収する。 中期経営計画で「大都市へのシフト」を掲げるイオンは都市部での出店を加速しており、すでに「まいばすけっと(約330店)」「アコレ(約40店)」「マックスバリュ関東(約20店)」などを展開。約80店を持つピーコックが加わることで、都市部における品スーパー事業は一気に拡大する。 品スーパー各社の値下げ競争が続く中、ピーコックの業績は厳しく、2013年2月期は37億円の当期赤字となった。イオンは物流やシステムなどのインフラ、電子マネー「WAON」、プライベートブランド「トップバリュ」などを活用し、再建を図る。一方、J.フロント

    イオン、ピーコック買収の裏に透けるパルコ争奪戦の“手打ち”
    sisya
    sisya 2013/03/13
    なるほど…
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sisya
    sisya 2013/03/13
    え、ネタじゃなくて?
  • 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」のサービス終了について - うごメモはてな日記

    日頃から「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 うごメモシアターとうごメモはてなは、2008年12月にサービスを開始しました。これまで多くの皆様に楽しんでいただきましたが、ニンテンドー3DSダウンロードソフト『うごくメモ帳 3D』が提供されることにともない、2013年5月31日をもちまして、これら2つのサービスを終了させていただくことになりました。 サービス開始以来、多くの素晴らしい作品やうごメモ作家の方々が生まれ、皆様に支えられてここまでサービスを運営することができました。心よりお礼申し上げます。現在も多くの皆様にお楽しみいただいている中でサービスの終了になりますことを、深くお詫び申し上げます。 2013年5月31日の「うごメモシアター」や「うごメモはてな」終了後も引き続き、任天堂が提供する「うごくメモ帳 3D」や、はてなが提供する「はてな

    「うごメモシアター」と「うごメモはてな」のサービス終了について - うごメモはてな日記
    sisya
    sisya 2013/03/13
    任天堂との兼ね合いなのだろうけど、代替サービス開始まで3ヶ月も開いてて大丈夫なのだろうか…と思ったら、既に3DSでうごメモできなかったのか。そりゃだめだ…
  • IT業界における『知のインフラ』の最大のぜい弱性 - ミッションたぶんPossible

    はじめに 「『社外勉強会を完膚なきまでに叩き潰すたった1つの簡単な方法』というタイトルでブログを書いたんですよ。あまりのことにカッとなってね。当に腹立ちますよね、ああいう事を平気でされると! でも私もさすがに大人なんで、『後はボタン押すだけッッ!!!』っていうすんでのところで思いとどまって、そのまま放置しているんです。」 という話を、先週飛び入り参加した「とあるIT勉強会コミュニティの定例会議の皮を被った『餃子をって騒ぐだけの飲み会』」で伺いました。その方がもしかしたら今後その記事を公開してくれるかもしれないので、「社外勉強会を完膚なきまでに叩き潰すたった1つの簡単な方法」に言及するのはここまでにしとこうかと思います。エントリではその答えそのものは触れないつもりですが、内容的にはほぼ正解が分かる様な内容まで書くつもりです、そのかわりめっちゃくちゃ長文だけど。明確な「正解」が簡潔に知り

    IT業界における『知のインフラ』の最大のぜい弱性 - ミッションたぶんPossible
    sisya
    sisya 2013/03/13
    「お客さん」が増えてしまうと、どんな種類のイベントでもこうなりがち。しかも「どうせ申し込めない」と、やる気のある人の足まで遠のくおまけ付。スタッフ側に近い経験を一度でもすると判って貰えるのだけどもね…
  • JリーグがFIFAに八百長監視依頼 - サッカーニュース : nikkansports.com

    Jリーグが、FIFA(国際サッカー連盟)に、J1、J2の八百長監視を依頼していることが12日、分かった。J3構想が格化した11年度からすでに監視を実施しており、来季からはJ3も依頼する。八百長問題は世界のサッカー界の悩みの種。アジアでも中国韓国などでは処分者が出ている。Jはクリーンなリーグとして知られているが、J3の創設で危険性が増すと予測し今後、教育、監視を徹底していく。 八百長は許さない。サッカー普及を目指すJは、来季からのJ3スタートで、理想に1歩近づいた。だが、逆に八百長の危険性が増したのも事実だ。アマチュア選手を多く抱えるJ3クラブは、周囲の誘惑にさらされる危険性が、J1、J2より高い。J3もtoto(スポーツ振興くじ)の対象になるため、仮に八百長疑惑がかけられた場合、J1、J2クラブにまで経営面の打撃を与える可能性があり、日サッカー全体のダメージも大きくなる。 関係者は「

    JリーグがFIFAに八百長監視依頼 - サッカーニュース : nikkansports.com
    sisya
    sisya 2013/03/13
    FIFAに依頼したというより、傘下の会社にビジネスとしてクリーンなイメージ維持のための保険を掛けているだけじゃないか。
  • 四畳半ワークス+1.5

    とある六畳間で印刷物を作ったりWEB的な何かをしていたり、物思いをしてみたり、嫁様の目を盗んでtwitterとかしてたりします。

    四畳半ワークス+1.5
    sisya
    sisya 2013/03/13
    面白い。この手の記事の定番のデータ紹介も有用なのだけど、中の人の思いというか、持論のようなものに触れられる記事は少ないので、そういうのがもっと読みたいのかもしれない。
  • 複数ハードディスクで、大容量ストレージを安上がりに作る方法 : ライフハッカー[日本版]

    HDD , お金を味方に , ハードウェア , ビジネスガジェット , 節約術 複数ハードディスクで、大容量ストレージを安上がりに作る方法 2013.03.12 22:30 これまでに何回かパソコンを買い替えたことのある人なら、周りにハードディスクがいくつか眠っていませんか? 無駄に寝かせておく手はありません。複数のハードディスクを1つのボリュームにまとめて、何でも詰め込める大容量ストレージにする方法を紹介しましょう。 最近はストレージもかなり安くなってきているので、ストレージ容量を増やしたい時には新しいハードディスクを買うのが最善の方法になりつつあります。けれども、フトコロ具合が厳しくて新しいハードディスクには手が出ない人もいるかもしれません。だったら、使われていない古いハードディスクを活かしてみてはどうでしょう。 あるいは、1つのボリュームに大量の空きスペースが必要になる場合もあります

    sisya
    sisya 2013/03/13
    前提条件が突っ込み所満載(古いディスクをまとめて大容量ドライブとかどれだけ死にたいのかとかリッピングでいっぱいとかおいおいおいおいとか…)だけども、内容の説明は丁寧。
  • 朝日新聞デジタル:「タマネギ、中国より安い」 首相、アベノミクス自賛 - 政治

    成果はまずタマネギの価格に――。安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、テレビで見たというタマネギの値段を紹介。円高が是正され「中国の輸入タマネギより、日のタマネギの方が安くなった」として、自身が進める経済政策「アベノミクス」の成果を強調した。  安倍首相は「ずっと、中国の輸入タマネギよりも、残念ながら日の農家が一生懸命つくったタマネギの方が高くなっていた」と説明。しかし、円高が是正されたことで「十数年ぶりに逆転し、日の方が安くなった。頑張った人が報われる社会が近づいているなと実感している」と胸を張った。日維新の会の村岡敏英氏の質問に答えた。 関連記事(声)経済政策 女性目線必要では(3/1)G7「為替レート目標にせず」 経済政策で共同声明(2/12)(声)経済回復、正社員化実現が鍵(1/20)〈WEBRONZA〉消費増税で試される安倍政権の経済政策(12/26)〈ロイター〉日銀の

    sisya
    sisya 2013/03/13
    こういう時に冷静な記事を載せられなくなるから、普段から新聞テレビは意味不明のたたきをしてほしくないんだ。ストッパーがストッパーとして機能しなくなる。
  • NHK 国会中継 youtube動画が突然削除  「著作権侵害になるのか」と疑問相次ぐ : J-CASTニュース

    慰安婦の強制連行は考えにくいと、国会で野党議員が主張したことは、2ちゃんねるなどで大きな反響を呼んだ。ところが、その中継のユーチューブ投稿動画がNHKの著作権侵害申し立てで削除され、なぜなのかと物議を醸している。 削除された動画は、元文科相で現在は日維新の会所属の中山成彬議員が2013年3月8日の衆院予算委員会で質問に立った場面だ。 慰安婦連行に否定的な国会質問で波紋 中山氏は、1時間の持ち時間内で、新聞報道を元に従軍慰安婦問題にも切り込んだ。旧日軍の関与を示す資料が見つかったと大きく報じた日の新聞記事をパネル上に示し、それはよく読むと、悪徳業者が募集に関与していると注意を呼びかける通達だったと主張した。また、朝鮮の議員の8割以上が現地の人であるとの記事も示して、「官憲の強制連行は考えられないのでは」と唱えたのだ。 この主張は、ネット右翼などの支持を集め、2ちゃんでは、スレッドが次々

    NHK 国会中継 youtube動画が突然削除  「著作権侵害になるのか」と疑問相次ぐ : J-CASTニュース
    sisya
    sisya 2013/03/13
    公言はされていないが、ピックアップされたから、無断アップロードではないかという問い合わせが多数来たから削除を申し入れたのだろう。むしろ今回の問題を責めるならNHKだけでなくYoutubeも責めるべきだと思うのだが
  • ジャイアントパンダが2回交尾-「シンシンは急に盛り上がるタイプ」

    上野動物園(台東区上野公園)のジャイアントパンダ2頭が3月11日夕方と12日朝、2回の交尾が確認された。 全文を読む 7日から展示を中止し、交尾に向けたお見合いを行っていたジャイアントパンダ。11日17時ごろから2頭が発情の兆候である頻繁な鳴き交わしを行っていたことから強い発情と判断し、17時20分より同居を開始。40分ほど互いを嗅ぎ合うなどの行動を示し、18時ごろから数分間の交尾行動が確認された。交尾終了後の18時5分には同居を終了させ、それぞれを通常の部屋に戻した。翌12日朝にも頻繁な鳴き交わしが見られたため7時30分より同居。8時13分に交尾行動を確認した。交尾後も、特に雄のリーリーが雌のシンシンに関心を示している様子を継続している。 この結果について、教育普及課の錦織さんは「繁殖に向けた最初の一歩がうまくいき、ホッとしている」と胸をなで下ろす。今後については「1年間で数日間しかない

    ジャイアントパンダが2回交尾-「シンシンは急に盛り上がるタイプ」
    sisya
    sisya 2013/03/13
    そっとしておいてやって…