タグ

2016年4月11日のブックマーク (9件)

  • 小児性愛者を「合法的に手助け」する人形に問題は? 海外から批判

    小さな子供に対して性欲を抱く小児性愛者のための人形を作る工場が、東京都八王子市にある。少女に似せた身長や外見を持つ人形は、1体約70万円。この人形海外に輸出され、大きな議論を呼んでいる。BuzzFeed Newsは代表者に話を聞いた。 小児性愛者のための人形を販売することは、是か否か。世界的な議論を巻き起こすきっかけとなったのが、2016年1月の米誌The Atlanticのインタビュー記事だ。 この記事の中で、工場「TROTTLA」の代表、高木伸氏は小児性愛者の「欲望を、合法的に、そして倫理的に表現できるように手助けしている」と述べている(The Atlanticの記事では、高木氏が自身が小児性愛者だと告白したかのような表現がなされている。しかし、高木氏は「ここは誤訳で、自分は小児性愛者ではない」とBuzzFeed Newsの取材に答えた)。 この記事をきっかけに、海外では、高木氏が作

    小児性愛者を「合法的に手助け」する人形に問題は? 海外から批判
    sisya
    sisya 2016/04/11
    小児性愛に対しての社会の欺瞞と臭いものとして蓋をしてきている事実について切り込んだ良い記事だと思う。当たり前のように感じている恋愛感情が反社会的と言われてしまう苦痛は想像しなくても辛いものだろうと思う
  • 学校を早退しコンサートに行ったら、翌日には知れ渡っていて生徒指導になり教師陣に盛大にヲタバレした話【前編】 - こじらせまくり

    まあ聞いてくれ、反省はしている、だが後悔はしていない。日が誇る最高のエンターテインメントショーを味わえたからだ。 これだけは言わせて欲しい。言わないけど、なんて謙虚になるのは勿体無いので声を大にして言いたい。はじめての深い愛おしさは嵐だった、戸惑うほど切実な祈るような恋も嵐だった*1と。しょうがないよね?!??日経済動かしちゃうような国民的アイドルが木曜日・金曜日・土曜日でコンサート日程組んじゃうんだから従うしかないよね???!?「学校あるんで平日にコンサートやるのやめて下さい」とか嵐様に言えなくね????『平日のコンサート問題』なんて地方学生の誰もが直面するじゃん????「学校終わったら18時からコンサート♡」とかできないしね??????? 平日当たっちゃったんだもん。学校あるけど行くしかないじゃん???????? さらっと「当たったから行った」と書いたけれど、正確には「嵐を好きにな

    学校を早退しコンサートに行ったら、翌日には知れ渡っていて生徒指導になり教師陣に盛大にヲタバレした話【前編】 - こじらせまくり
    sisya
    sisya 2016/04/11
    学校のなんでもない日一日分より充分人生のためになる体験をしていると思う。そんな熱量と文量を感じた。意図して文量を増やしたのではなく書いていたらこうなってしまったのだという雰囲気が伝わってくる
  • あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター : カラパイア

    国際的に活躍しているプロのカメラマン、ピーター・スチュワートが、自らが撮影した写真の加工前と加工後の変化がわかる比較画像を公開した。 写真はその一瞬をとらえるものだ。どんなにベストポイントで撮影しても、気象状況やほんの少しのタイミングで、肉眼で見た美しい景色を写真で伝えることができない。そんな時に手を借りるのが画像加工ソフトである。 その編集にもセンスがいる、プロの施した加工術とやらを見ていくことにしよう。

    あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター : カラパイア
    sisya
    sisya 2016/04/11
    きれいなのだけど、HDRを利かせすぎたときのような非現実的な写真になってしまっている。写真としてはすきなのだけど、写真ではないという印象。
  • BOT界隈の動きについてまとめてみた - Qiita

    最近BOTあたりの技術が騒がしいです。Linebot とか facebook Bot Storeとか。 エンジニアからしてみたら、一体何十年前の話だよ、って感じですが、確かに概念は同じかもしれませんが、役割や必要な技術が異なっているようにも見えます。 エントリでは、 BOTとはなにか なぜ最近BOTが流行っているのか BOT実装の種類 BOTの構成要素 の整理が自分なりにできればと思います。 反論ご意見あればコメントへお願いします。 BOTとはなにか BOTとは"Robot"の略で、「人の介在なしに、何かを命令すると、その命令を遂行してくれるもの」という概念のことです。 それだけです。 よく「自動化」や「chatops」などの話をすると、一緒にBOTの話が出てきますが、それは当然のことといえます。なぜならBOTの有効な適用先として上記の者があるからです。 また、"hubot"などの話が出

    BOT界隈の動きについてまとめてみた - Qiita
    sisya
    sisya 2016/04/11
  • アマゾン、サイト運営主体は日本法人と認める - 社会 : 日刊スポーツ

    インターネット通販大手「アマゾン」のサイトに購入者が投稿した商品評価(レビュー)の内容を巡って東京地裁で係争中だった名誉毀損(きそん)訴訟で、被告のアマゾン側が、サイトの運営主体が日法人「アマゾンジャパン」だと認めていたことが11日、分かった。 海外拠を置き、ネットサービスを展開するアマゾンのような企業が、国法人ではなく“出先”がサイトを運営していると認めるのは異例。判決は3月25日に言い渡され、青木晋裁判長は名誉毀損を認めた上で、アマゾンジャパンに投稿者の名前や住所などの情報開示を命じた。 人権侵害があっても、国法人を相手に訴訟で争うには時間やコストがかかる。原告代理人の山岡裕明弁護士は「アマゾンというグローバル企業が進んだ対応をした意義は大きい」と評価した。 原告は東京都内のNPO法人。法人の活動などを紹介した書籍に対するレビューで名誉を傷つけられたとして昨年3月、アマゾン

    アマゾン、サイト運営主体は日本法人と認める - 社会 : 日刊スポーツ
    sisya
    sisya 2016/04/11
    ここから税金の請求がどうなっていくのかが気になる。
  • いつの間にかアジアの「安い国」になっていた日本 米国の最低賃金が15ドルに!なぜ日本では賃金が上がらないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    急激な経済成長によってタイの物価は急ピッチで上昇。もう「物価の安い国」とは言えない。写真はタイのタクシー「トゥクトゥク」(出所:Wikipedia) 米カリフォルニア州で最低賃金の15ドルへの引き上げが決まった。米国では賃金上昇傾向が顕著だが、日は人手不足であるにもかかわらず、賃金がなかなか上昇しない。人件費の高騰はアジア各国においても共通の現象であり、日だけが取り残された状況だ。日は主要国の中で最もコストが安い国となりつつある。 FRBが利上げを常に意識している理由 米カリフォルニア州議会は3月28日、最低賃金(時給)を15ドル(1680円)に引き上げることについて合意に達した。現在カリフォルニア州の時給は10ドルだが、これを段階的に15ドルまで引き上げる。最終的には2022年までに15ドルとなるが、規模の小さい企業については引き上げ期限に1年間の猶予が与えられるという。 米国の最

    いつの間にかアジアの「安い国」になっていた日本 米国の最低賃金が15ドルに!なぜ日本では賃金が上がらないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    sisya
    sisya 2016/04/11
    最低賃金の引き上げには色々問題があるのも確かだが、企業に賃金の引き上げを依頼するより、無理にでも最低賃金を上げ、下から平均賃金を押し上げてしまった方がいいのではないかという気持ちを最近持っている。
  • 女装禁止は差別としながら、エロコスは禁止して当然と言うダブスタ

    http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/958097 何の事はない いつものオタ嫌いな連中のブコメだ 女装コスもエロコスも、刑法に抵触しないなら表現の自由のはずだ エロコスは不快だから禁止されて当然と言うなら、同じように女装も不快と言われたら禁止されて当然だ 女装禁止は個人の自由を禁じる差別だというなら、エロコス禁止も個人の自由を禁じる差別になる まとめを見る限り、女装が禁止されて当然と言っている人間は、同じようにエロコスも禁止と言っている それは「他人が不快と思うものは自粛すべき」という考えであり、正しいかはともかく一応筋は通っている ところが、女装禁止が差別だと言っている人間は、エロコスに対しては平気で自らの差別意識を正当化して「禁止は当然」とダブスタを振りかざす そこには論理的な一貫性など欠片もなく、自分の不快感は正しいと無条件で全肯定

    女装禁止は差別としながら、エロコスは禁止して当然と言うダブスタ
    sisya
    sisya 2016/04/11
    「他人が深いと思うものは自粛すべき」を筋が通っているとするならば「女装だけアウト」という方は自分に正直というだけでそれはそれで筋は通ってないだろうか。その苦情は特定個人ではなく制度に言うべきだと思うが
  • 漫画の画像を引用してブログを書いている奴は出典を書けよ

    作品を持ってるなら「作品名」「作者の名前」「何巻」「ページ数」「何コマ目」か書け。 そこまでするのが面倒くさいなら、せめて「作品名」「作者名」だけでも最低でも書け。 ネットから拾ってきた画像なら、どこから拾ってきたか、その出典を書け。 昔画像を保存して、いつどこで拾ってきた画像かも忘れたならそう書け。 出典が不明なら「出典不明」って書け。 アフィを貼って出典を明示してる奴が多いが、別にアフィを貼るのはいいけど、出典はちゃんと書け。文字で。 アフィを貼って出典を明示するのっていつの間にか一般的になってるけど、よくよく考えてみると異常だろ。 誰が始めたんだ?まとめブログか?まとめブログでよく見るぞ。そういう広告の貼り方。 よーく考えてくれ。何で出典を文字で書くことをサボってアフィで済ませてんだよ。おかしいだろ? アフィは貼ってもいいけど、文字は書け。当たり前だろ。ブログ界の常識なんて知らねえよ

    sisya
    sisya 2016/04/11
    漫画のコマ画像をネタとして使うのは面白いのだが、確かにグレーなので、せめて出典を明記して作者に少しでも還元してほしいという気持ちは強い。漫画のコマをそのまま画像検索すれば出典にたどり着けるので、ぜひ。
  • インターネットが息苦しくなったのは自ら不快なものを探しだして吊るしあげて潰していく正義の麻薬に溺れた人たちのせい

    白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー)🌗 @terrakei07 「イヤなら見るな」の世は廃れて、自ら不快なものを探しだして吊るしあげて潰していく、正義の麻薬に溺れた人たちのおかげで、息苦しいインターネットになったもんだよ。 2016-04-08 17:57:39

    インターネットが息苦しくなったのは自ら不快なものを探しだして吊るしあげて潰していく正義の麻薬に溺れた人たちのせい
    sisya
    sisya 2016/04/11
    不快なものを叩く風潮は昔からあった。が、昔は今ほどネットにいる人間が多様化していないので、何をしても目立てば叩かれるような状態にはなっていなかった。というだけのように思う。