タグ

2017年4月19日のブックマーク (11件)

  • 2016年アイドルのモチベーションはなぜ低下したのか - サイタマビーチ

    日発売の『サイゾー』5月号で「地下アイドルグループ”連続解散”に見る『アイドルの限界』」という特集の取材を受けました。特集では姫乃たまさんの「アイドルの一生」をテーマに魅せるグラビアと、綿密取材を重ねたテキスト共にたっぷり10ページ。詳しくは雑誌を読んでいただければ、ですが、最近の乃木坂・欅坂の勢いに対して、この1年くらい中堅~地下&ド地下アイドルグループの相次ぐ解散や脱退が目立ちます。普段からアイドルチェックしてない人でも、ツイッターで身近な人がワーキャー言ってたり、まとめサイトで異常事態ぽい卒業話を見かけたりくらいはあるんじゃないですかね。その辺を匿名関係者のコメントを交えてまとめられてます。姫乃さんに加えて里咲りささんや岡島紳士さんらもコメントされてるのでアイドル界の現状に興味がある人はぜひ! サイゾー 2017年 5月号 [雑誌] 作者: サイゾー編集部出版社/メーカー: サイゾ

    2016年アイドルのモチベーションはなぜ低下したのか - サイタマビーチ
    sisya
    sisya 2017/04/19
    人生で、一つのことに勝負をかけて良い期間も3年程度ではないかと思う。3年経てば自分の状態も変化するし、世の中の趨勢も変っている。案外小中高の入れ替わりは優秀なシステムなのかもしれない。
  • 入社2日目で退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でほぼこの会社はないなと見切りはつけてた」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    「ゆとり世代」という言葉がすっかり浸透化した近年、若者世代の常識はずれな立ち振る舞いは後を絶たない。特に多いのが、会社に内定をもらったものの入社数日で出社をしなくなる、“ばっくれ新人”だ。 会社は新人を育てるために時間やカネなどあらゆるコストをかけて人材を採用している。その意味で、バックレは完全なるルール違反。そのトラブルから訴訟になるケースもあるという。 だが、今年度も新入社員にばっくれられたという報告が後を絶たない。 今回、日刊SPA!編集部が見つけたのは、入社2日目でばっくれ退社をし現在無職の伊藤誠二さん(仮名・22歳・男性)だ。 彼はなぜ会社から消えたのか。“ばっくれ新人”の実態に迫った。 ◆「こんなはずじゃなかった」自分に合わないと直感した入社初日 都内の文系私大を卒業後、中小企業の営業職への内定が決まった伊藤さん。内定が出たのは大学4年時の9月。なかなか選考が進まず

    入社2日目で退職した新社会人(22歳)の言い分「初日でほぼこの会社はないなと見切りはつけてた」 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2017/04/19
    「初日で逃げた」となると就職活動で何をしていたのかという気持ちになる。今の数打てば当たる就職活動では無理も無いとは思うのだが、自分が身を置く先の企業くらい、少しは調べるべきでシステムだけの責任ではない
  • 自分の好きを守るためには、他人の好きを否定しないことが大事。

    加藤AZUKI @azukiglg 煙草と酒の規制の話では毎回荒ぶってる気がするけど、「表現規制赦せぬ」とか「ナントカの自由の束縛赦せぬ」とか普段言ってる人達が、「煙草は規制されて当然」「酒なんかなくたっていい」とか、何の抵抗もなく言い放っちゃうの、あれだけは当に怖い。 2017-04-18 18:38:28 加藤AZUKI @azukiglg つまり、「自分に興味がないものはどうでもいいし、むしろなくなれ」みたいな。それを認めちゃったら、自分が興味を持っていてなくなってほしくないものについて、興味のない人から同じように思われ、同じように言われるってことだぞ、と。 2017-04-18 18:40:17

    自分の好きを守るためには、他人の好きを否定しないことが大事。
    sisya
    sisya 2017/04/19
    書いてあることを全然理解していないコメントがスターを集めまくっていて、ここは地獄なのかと言う気持ちになった。コメントを乗っけるのはいいが、真逆の意見を賛同コメントの体で乗せられると違和感がすごい。
  • みんな桃鉄では収益物件買うのに、なんで現実世界で投資しないの? - ぐりぶろぐ

    引用:桃太郎電鉄 公式サイト こんにちは、ぐりけん(@gurikenblog)です。 最近一番したいことは、投資です。そのためにせっせと小金を稼いで貯めているわけですが、回りに投資している人があんまりいない(いても言わないのかもしれないけど)ので、いかんせん情報がありません。とりあえず今はお金を読んで勉強しているところです。副業ブログで得たお金投資に回そうと思っています。 投資のことを考えていて、ふと「桃鉄」を思い出した 「投資」のことを考えていたら、頭に「桃鉄」が浮かんできました。 「桃太郎電鉄」シリーズ。 通称〝桃鉄〟。 サイコロを振って目的地を目指し、最初に目的地に着くと大金がもらえるボードゲーム式のテレビゲーム。道中は青マスでお金がもらえて、赤マスでお金が取られる。黄色マスはカードがもらえる国民的ゲームですね。 プレーしたことがある人は分かると思いますが、桃鉄ではお金が貯まる

    みんな桃鉄では収益物件買うのに、なんで現実世界で投資しないの? - ぐりぶろぐ
    sisya
    sisya 2017/04/19
    「桃鉄で収益率がマイナスの物件を買っていたか?」が答えだと思う。現実世界はプラス収益の物件だけではないし、収益率は見えない。
  • 連れ子からの意見

    高校生(女)の増田です。 身バレなんかしたっていいのでフェイクなしで書きます 1歳の頃に親が離婚し、母に引き取られ小学4年まで祖父母と母の4人で暮らしてきましたが、母が社内結婚(相手は初婚)をしたことをきっかけに祖父母と離れ現在は母、義理の父、10歳年下の妹と生活しています。 母と先ほど言い争いになった際に「誰のおかげで今楽な生活が出来てると思ってる、増田は黙って私に感謝してればいい。」と言われました。 この感謝というのは主に金銭的なことに対してであり、母は再婚したことによって私がそれなりの教養(大学まで学費が出るので)を身につけ人生の成功へ一歩近づいたのだからありがたく思えということです。 人生の成功ってなんだよ。 生活費や学費(現在海外在住で9月から日の私立大に進学します)を貰えてるんだから偉そうにするな、おこがましい、って。 なんでここまで言われないといけないんだろう。 母は私が再

    sisya
    sisya 2017/04/19
    してもらったことに対する感謝はした方がいいと思うが、それと自らの苦痛を我慢しなければいけないということは別の問題だ。どちらかというと増田の母親単体に問題がある話のように思う。
  • 未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)

    最近、とあるソーシャルゲームをクリアした。 そのエンディングにいたく感動して、二次創作を見るのも好きな私は余韻冷めやらぬうちにPixivを検索。 終盤で正体が判明するキャラクターAと、終盤でのみ登場するキャラクターBの出てくる小説を、夢中になって浴びるように読んだ。 しかし気に入ったと思った話の作者達のTwitterを覗いていて、ある日愕然とした。 全員ではないが、そのうちの何人かの呟きがその理由だ。 「実はまだクリアしてないんです」 「○章終わらないよー!」 「もう少しで○章のクライマックス…」 ……………………この人達は、何を言ってるんだ? AやBは、表立って活躍するのは終盤のみ。 ○章と言えば、エンディング(最終章)のさらに数章前。 もちろんその章ではAはプレイヤーに正体を明かしてないし、Bは出てきてさえいない。 それを、この人達は当たり前に書いている。 とても有名なゲームなので、確

    未プレイ・未クリアでの二次創作(21:57追記あり)
    sisya
    sisya 2017/04/19
    どこのFGOの話なのだろう(お約束)。キャラのビジュアルとフレーバーのみで二次創作をしていることに憤りを感じるのは理解できなくも無いが、外して白眼視されるリスクを甘受しているのだから、仕方ない。
  • 「Orarioガラミで取得した単位は取り消す場合がある」 | yasuokaの日記 | スラド

    Orarioの芳大樹が書いた『時間割アプリの「Orario」の特性と安全性について』(2017年4月17日)という文書を読んだ。このOrarioは、京都大学のKULASISにずっと不正アクセスを繰り返していて、正直なところ私(安岡孝一)としてはアタマに来ていたのだ。 大学が提供する情報が散在していることによる情報の取りこぼしや、スマホ最適化が行われていないことによる不便さを解消すべく、誰もが使いやすいシームレスな大学情報と連動した仕組みを作ろうと弊社メンバーが大学在学中に開発したアプリが「Orario」です。 ふざけるな。京都大学には全学生共通ポータルがあるだろう。あれを見て「情報の取りこぼしや、スマホ最適化が行われていない」などと主張するのは、いったい全体どういう料簡なんだ? それともOrarioは、京都大学のKUMOIやMyKULINEもサポートできるのか? Orarioアプリでは「

    「Orarioガラミで取得した単位は取り消す場合がある」 | yasuokaの日記 | スラド
    sisya
    sisya 2017/04/19
    行儀が悪いのは間違いなさそうだが、ブラウザ以外での閲覧を不正アクセスとするところもあるので、氏の言い分だけでどこまでevilなのかがわからない。アクセスの詳細を知りたいところ。
  • なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ

    今日は朝から風が強かった。 こんな日、通勤に利用している地下鉄東西線はいつも遅延する。普段から混雑率は200%に迫る勢いの電車であり、よくぞここまでジグソーパズルのごとく、人間を詰め込めるものだと感心してしまうほど混雑する電車である。 以前、何かのテレビ番組(ガイアの夜明けだったか?)で、養殖の魚を移動する際は、ストレスで鮮度が落ちないように余裕を持った水槽で運ぶという話がされていた。どうやら我々は魚以下の存在らしい。確実に我々の鮮度は落ちてるぞ、こんにゃろう。 通勤快速。略してツウカイというネーミングセンスが、大変不愉快である。 7-Zipファイルなみに圧縮されて輸送される我々であるが、忘れちゃいけないのは、7-Zipであれば解凍すれば元の状態に復元されるが、我々は決して元の状態には戻らない。不可逆圧縮だ。みな何か大きなものを失いながら、日々痛勤を繰返している。 一刻も早くこの空間から抜

    なぜ『降ります』のひとことが言えないのだろう? - ゆとりずむ
    sisya
    sisya 2017/04/19
    言っても配慮してくれない人はいるが、言わなければ善意の第三者も気づいてくれない。本来味方になってくれるであろう人も、声を出さずに押し通そうとすることで反目に回ってしまう。意思表示は大事だという話。
  • 水泳授業中に女子生徒にY字バランスさせる、「おまえはいらない存在」と暴言… 教諭の不祥事が後を絶たず(1/3ページ) - 産経ニュース

    生徒を傷つける教諭が後を絶たない。水泳の授業で女子生徒にY字バランスをさせたり、部活の指導中に「おまえはいらない存在」などと暴言をはいたりしたなどとして、東京都教育委員会は今月14日、教諭たちに相次いで懲戒処分を出した。教諭たちは「コミュニケーション」「指導」だったと釈明しているというが、生徒たちは都教委側に対して不快感を訴えている。 停職3カ月の懲戒処分を受けた都立高校の男性教諭=処分当時(61)=は平成26年6月25日、水泳の授業中のプールサイドで、女子生徒1人にY字バランスや開脚をさせたとされる。都教委の調査に対し、「体が柔らかい子なので、すごいことができることを他の生徒に見せたかった」と説明したとされるが、生徒は「イヤだった」と話したという。 教諭はほかにも同時期のプールの授業中、複数の女子生徒に対し「早くプールに入りなさい」とせかしながら、尻や太ももの後ろ側をポン、ポンとたたき、

    水泳授業中に女子生徒にY字バランスさせる、「おまえはいらない存在」と暴言… 教諭の不祥事が後を絶たず(1/3ページ) - 産経ニュース
    sisya
    sisya 2017/04/19
    体感として、クラスメイトの前で、気に入らない生徒をネタにしてからかう「いじり」や、普段の言動でクラスから阻害させ、問題児扱いする先生のほうが多かった。そもそも歪んだ世界なのだと思っている。
  • 互助会やら批判コメやらあれやこれや - ネバダ臭

    2017 - 04 - 18 互助会やら批判コメやらあれやこれや まぁぶっちゃけ私も はてな を始めた頃は同じような事思ってましたし別に今こういう記事読んでもふーん程度しか思わないのであれなんですがブログを書きながらブクマをしながら私がフワァッと思ったことを書きますと古参の方々は インターネッツ に対して「個」というものに割と重きを置いて考えてらっしゃるのではないかなどと思ってまして少し前に白クマさんが「一人で楽しんでる奴が少なくなった」と書いててあーなるほどなーなんて思ったのです。 「個」で楽しんでいる人達は「参考になります!」やら「共感しました!」などという相手に擦り寄る形でグループを形成しようとするのを目にするとそれだけで嫌悪感を抱き彼らがいつも見ていた「個」で形成されたトップページという黒板に「個」ではないパーリーピーポーがヒューヒュー言いながら集まり「個」ではないグループと

    互助会やら批判コメやらあれやこれや - ネバダ臭
    sisya
    sisya 2017/04/19
    言いたいことはわかるし、グループで盛り上がることを否定するつもりもないのだが、現実世界でおべっか使って取り巻いてる集団を見て「気持ち悪いな」と思うことと変らないのだと思う。
  • ボラセンのつぶやき

    sisya
    sisya 2017/04/19
    たびたび思うことなのだが、なぜブロガーの方の目線はコメントにたいして上になってしまうのだろうと思う。「参考になります」と言いつつ自分が絶対者であるという姿勢がにじみ出てしまっている方は、残念ながら多い