タグ

2019年4月16日のブックマーク (7件)

  • こんな方法があったのか! あの有名な「トロッコ問題」で全員を救える最適解がTwitterで話題に

    制御不能になったトロッコをどう扱うべきか。有名な思考実験「トロッコ問題(トロリー問題)」について、全員の命を救える最適解が明らかにされ、Twitter上で大きな注目を集めています。 有名なトロッコ問題を表現したイラスト トロッコ問題とは、2010年に亡くなった哲学者フィリッパ・ルース・フットが提唱した「人間が道徳心から生まれるジレンマにどう対処するのか」を見るための倫理学の思考実験。線路上を走るトロッコが制御不能になり、そのまま進むと5人の作業員が確実に死ぬ、5人を救うためにポイント(分岐点)を切り替えると1人の作業員が確実に死ぬという状況下で、線路の分岐点に立つ人物(自分)はどう行動すべきかを問うものです。 何もせずに5人を見殺しにして1人を救うか、1人を犠牲にして5人を救うか。どちらを選んでも後味の悪い結果になるため、世間ではよく「第3の回答」が求められています。 そんなトロッコ問題の

    こんな方法があったのか! あの有名な「トロッコ問題」で全員を救える最適解がTwitterで話題に
    sisya
    sisya 2019/04/16
    同じ内容のツイートを大量に見たのだが、なぜこれだけピックアップされたのだろう。
  • キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由

    キャンセルボタンをデザインする時に、カラーで悩むことはありませんか? キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由、ニュートラルなグレーが適している理由を紹介します。 キャンセルボタンのデザインがアクションボタンと同じだと、ユーザーは迷ってしまいます。キャンセルできることを明確にすることで、認知速度が上がります。また、ボタンが3個以上だったり、ラベルが違っていると、ユーザーは余計に戸惑います。 Why Cancel Buttons Should Never Have a Color by UX Movement 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由 ニュートラルボタンのためのニュートラルカラー キャンセルに適したラベルとは グレーを使う時は十分に暗くする キャンセルボタンはニュ

    キャンセルボタンに色をつけてはいけない理由
    sisya
    sisya 2019/04/16
    二つ目のサンプル。ウインドウの横幅と同じ幅のボタンを設置する例で、文字カラーをグレーにしてしまうと、ボタンなのかただのテキストなのか見分けがつかない。あまり良い手段には思えない。
  • 厚生年金加入、70歳以上も 厚労省が納付義務を検討 受給額を上乗せ - 日本経済新聞

    厚生労働省は会社員らが入る厚生年金について、一定額以上の収入などがある場合、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける検討に入る。現在は70歳未満としている保険料の納付期間が長くなるため、受給できる年金額は増える。健康寿命は延び続けており、将来に備えて長い期間働く高齢者が増える可能性がある。【関連記事】70歳超も厚生年金 減額和らげる「痛み止め」厚労省は今年、公的年金制度の健全性を確認する

    厚生年金加入、70歳以上も 厚労省が納付義務を検討 受給額を上乗せ - 日本経済新聞
    sisya
    sisya 2019/04/16
    もらえる金額は増えるが、もらえる期間は0になる。今はまだ平均寿命が延び続けているが、就職氷河期世代に入った辺りで一気に短くなる。年金をもらえる人間は半分もいなくなるのではないか。
  • ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された

    颯人 @h__________r11 火が出てコンビニに入ったかと質問を見かけたので、 コンビニに寄ったところ火が出ていたため走ってコンビニに行き、貸してくれと言ったそうです 2019-04-16 08:51:08 K @K_shirotennis @13crown_9999 どう考えても店員に非がありますね。 火災現場付近で消化器を貸してと言われて 貸さない時点で店舗の敷地内の安全管理怠慢ですし、何より修理費用請求なんて以ての外ですね。店側の対応が悪いですし、その対応に非がない思ってる社も悪いです。 2019-04-15 22:55:33

    ダンプカーのブレーキから出火しコンビニで消火器を借りようとしたが、貸してくれずにダンプカーが全焼して駐車場の修理費100万円超えを請求された
    sisya
    sisya 2019/04/16
    消火器を貸さなかったということが本当なら、賠償請求減免はありそう。だが、貸さなかった事実を証明することが難しい。争えば目はあると思うが大変そうだ。
  • 「中高年ひきこもり」を生み出すブラック企業 調査でも鮮明に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、内閣府が40歳〜64歳の「中高年のひきこもり」について、はじめて調査を実施した。 その結果、中高年で「ひきこもり」状態にある人が全国で61.3万人いることが明らかになった。これは15〜39歳までの「若年ひきこもり」54.1万人(2015年度)を上回る規模で、衝撃的な数値だ。 調査によって改めて深刻な実態が明らかになった「中高年のひきこもり」問題。彼・彼女らの社会参加を支えるために、「就労支援」の必要性が叫ばれている。 しかし、「中高年のひきこもり調査結果」(2018年度)によれば、そもそも「ひきこもりになったきっかけ(複数回答)」は、仕事に関係する理由が多数を占めている。 最も多かった回答は「退職」36.2%であり、さらに「人間関係がうまくいかなった」21.3%、「病気」21.3%、「職場になじめなかった」19.1%と続く。 「ひきこもり」の一般的イメージとは異なり、「一度も働いたこ

    「中高年ひきこもり」を生み出すブラック企業 調査でも鮮明に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2019/04/16
    労働基準法に反した勤務をしていた実績があり、かつ現在ひきこもりになっている人間がいた企業に一律罰金を課して生活保護の原資としてはどうだろうか。倒産する企業は多いだろうが健全化につながると思う。
  • 人気アニメを違法公開の疑い「高画質、見て欲しかった」:朝日新聞デジタル

    人気アニメの動画をインターネット上に違法に公開したとして、大阪府警は15日、三重県四日市市中川原2丁目の会社員、李駿衡(イジュンヒョン)容疑者(29)を著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で逮捕し、発表した。「(自分で)画質を高める編集をした動画を見て欲しかった」と供述している。 サイバー犯罪対策課によると、逮捕容疑は昨年9月、自宅のパソコンでファイル共有ソフト「ビットトレント」を使い、アニメ「ワールドトリガー」の第1話を不特定多数の人が閲覧できる状態にしたというもの。 ほかにもテレビ番組やドラマなど177作品が同様の手口で公開されており、ダウンロード数は計7万回以上とみられるという。同課が違法に公開されているのを見つけ、パソコンのIPアドレスなどから李容疑者を特定したとしている。

    人気アニメを違法公開の疑い「高画質、見て欲しかった」:朝日新聞デジタル
    sisya
    sisya 2019/04/16
    某掲示板ソースだが、録画+エンコードと公開者は別ということなので、本当に見てもらうために違法行為だけをする人だったのだろう。自己承認欲求が原動力らしいが…
  • 2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語--Codementorがランキング発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 開発者がPythonJavaScriptなどいくつかの言語を学習しなければならないというのは変えがたい事実だが、残りの言語はどうか?たくさんの選択肢がある中、学ぶための努力に値する言語はどれだろうか? 開発者同士が質問したり教え合うことができるスタートアップCodementorは、わざわざ学ばなくてもいい言語のリストを作成している。同社のランキングは、コミュニティのエンゲージ、成長、雇用市場の3つの側面から決定したスコアに基づく(編集部注:Codementorは発表について、3つの側面に基づく評価をしたものであり、「名前の挙がった言語の有用性を過小評価したり、その価値を疑問視したりするものではない」と説明している)。 Codement

    2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語--Codementorがランキング発表
    sisya
    sisya 2019/04/16
    この手の調査は、人々の記憶に残っている言語が槍玉にあがりやすい。つまり、宗教戦争が起こっている言語ほどランキングの上位に挙がり、真に不要な言語は記憶に残っていないのでランキングに入りもしない。