タグ

2020年1月15日のブックマーク (4件)

  • コミケに来てた外国人と翻訳機で話してたら、日本のコミケの意外な問題点に気がついた「盲点だった」「確かに難しい」

    Rich Mikan @richmikan コミケに来てた外国人とポケトークで話して気づいた問題点はサークルスペース番号だった 翻訳機でも「ヨ46aです」は訳せない ローマ字では平仮名・片仮名の区別ができず、これも使えない 館内に掲示してある文字も無力。仮に目的地が「ヒ」で、「ハ」の掲示が見えても彼らは近くに来たと気づけない Rich Mikan @richmikan I noticed a significant problem with Comic Market. That is "KANA," which are the Japanese alphabets, are used to identify exhibitor locations. Foreigners who don't know Japanese can't read them. And, they also don'

    コミケに来てた外国人と翻訳機で話してたら、日本のコミケの意外な問題点に気がついた「盲点だった」「確かに難しい」
    sisya
    sisya 2020/01/15
    ローマ数字が日本人には分かりづらいという程度の問題だと思う。コミケ側が対応する必要は全くないし同人誌読む程度の語学力が身に着けられるなら、大した問題にもならないと思う。「そういう話がある」程度の話。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sisya
    sisya 2020/01/15
    言いたいことはわかる。こちらからみたポジションと自称のポジションが違うように見えることは普通にある。ただ、それはただのブーメランではないかとも思う。誰もが自分の位置を詳細に理解しているわけではない。
  • Qiitaの記事を任意の数だけいいねします エンジニア就活生必見!記事のいいねが欲しい!そんな貴方に|集客・SNSマーケティング | ココナラ

    貴方のQiitaの記事をいいねします。 昨日作ったばかりなので現在の上限は大体1400いいねです。 それ以上は要相談です。もっと欲しい方はDMください。 一週間ほどの時間をいたたければ1万いいねも理論上可能です。 某企業ではQiitaの記事のいいねが1000以上専用の採用枠があるとかないとか。 オプションで複数の記事に分散していいねすることも可能です。 オプションを複数組み合わせてご希望のいいね数を指定できます。 また、100以下の任意の数だけのいいねも可能です。 100いいねにつき500円となります。 記事のクオリティはそれなりにしていただけるととても良いです。 基的に1~2日ほどで完了します。 いいねの数だけ評価される。時間が無い貴方にぴったり!

    Qiitaの記事を任意の数だけいいねします エンジニア就活生必見!記事のいいねが欲しい!そんな貴方に|集客・SNSマーケティング | ココナラ
    sisya
    sisya 2020/01/15
    この手のスパムビジネスも、はてなブックマークから他所に移っていってしまうのかなという、よくわからない寂しさを感じてしまった。
  • 若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn

    IT業界の動きは目まぐるしい。2010年代だけをみてもスマホ、ソーシャル、VRAI、5G、量子コンピュータなど、注目トレンドが次々と生まれている。その一方、ECをはじめとしたインターネットビジネスの中心は1990年代から「Webサイト」が担い続けてきた。だが、「それもいずれ変わっていくだろう」とハートコアの神野純孝氏は話す。 CMSベンダーであり、SEOにも明るい神野氏が「Web担当者Forum ミーティング 2019 秋」に登壇。今後Webサイトはどうなるのか、最新のSEO事情について語った。 将来的に、Webサイトは廃れるのか?Webサイトは、インターネットビジネスの起点となる要素だけに、IT業界のトレンドの影響を大きく受ける。直近では「5G」「AI」「量子コンピュータ」などに注目が集まっているが、これらの実用化・普及が進めば、ECサイトの在り方も当然変わるというわけだ。 サンフラン

    若者の“Webサイト離れ”が進む――知っておきたいSEO最新動向と対策ポイント5つ | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2019 Autumn
    sisya
    sisya 2020/01/15
    再び金の匂いのしない、怪文書と気炎を上げる人の叫びの場になるのだと思えば、それもまたいいかと思う。アフィリエイトではなく、読み手の投げ銭で成り立つメディアになったほうが健全ではないかと思っている。