タグ

2022年5月30日のブックマーク (11件)

  • 試験的な団体旅行で訪日の観光客 コロナに感染 ツアーは中止 | NHK

    外国人観光客の受け入れ再開を前に実施している試験的な団体旅行で、タイから大分県を訪れている客の1人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。観光庁によりますと、この客を含むグループのツアーを中止しましたが、来月10日からの受け入れ再開の方針に変わりはないとしています。 新型コロナウイルスの感染が確認されたのは、観光庁の試験的な団体旅行で今月27日にタイから訪れ、大分県内に滞在していた客の1人です。 観光庁によりますとこのツアー客は30日、のどの痛みを訴え、医療機関で抗原検査を受けた結果、新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。 この客は合わせて4人のグループで参加していましたが、観光庁はこのグループのツアーを中止しました。 感染した客の症状は軽く、宿泊療養用のホテルに入ったほか、同行していたほかの3人の客は濃厚接触者に当たるとして、別のホテルで待機しています

    試験的な団体旅行で訪日の観光客 コロナに感染 ツアーは中止 | NHK
    sisya
    sisya 2022/05/30
    もう3年目だというのに、全然前に進めている気がしない。
  • 知床観光船KAZU1元船長が“改造”を証言「エンジン2基→1基に」船底に空洞も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    海上保安庁による船体の捜査が行われた観光船「KAZU1」 番組は「KAZU1」が知床で運航を始めた当初から船を知る元船長に話を聞くことができました。 すると当時、船体に“ある改造”を行っていたことが分かりました ▽「エンジン取っ払って2基→1基に」 これまでで最大規模の集中捜査が始まった、きょう29日。 新たな手掛かりが見つからないまま捜索を終え、先ほど、対策部が会見しました。 (国交省 木村次郎大臣政務官)「4月28日以来、行方不明者が発見されていない。ご家族の一部の方からは焦燥感、焦ったような思いの中で、そういったお話ぶりがありました」 沈没の原因究明が急がれる中、番組はKAZU1の船体について詳しい人物に接触。その構造について意外な証言を得ることができました。 (元船長 Aさん)「2005年の時に知床の観光シーズンが終わってそれから岡山に取りに行ったの、あの船を…北海道まで持って来

    知床観光船KAZU1元船長が“改造”を証言「エンジン2基→1基に」船底に空洞も(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2022/05/30
    ここまで過失まみれの状況で運行していて保険が下りるのだろうか。乗客に個別に掛けた分も、あくまで安全な船に乗せた場合の保険なら降りない可能性もでてきてしまう。
  • 【左利きと発達障害の意外すぎる関係】脳内科医・加藤俊徳×書道家・武田双雲

    新潟県生まれ。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニングの提唱者。小児から超高齢者まで1万人以上を診断・治療。著書に『アタマがみるみるシャープになる! 脳の強化書』(あさ出版)、『発達障害の子どもを伸ばす 脳番地トレーニング』(秀和システム)、『50歳を超えても脳が若返る生き方』(講談社)など多数。 すごい左利き 「左利き」は天才? それとも…変人? 何が得意で、何が苦手? そして結局、何者なのか? 1万人の脳をみた名医が、最新脳科学ではじめて明かす10人に1人の「選ばれた才能」のすべて! バックナンバー一覧 10人に1人という左利き。自身も左利きで、『1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き』著者の加藤俊徳医師によると、左利きには「ひらめき」や「独創性」など、右利きにない様々な才能があるそうです。実際、

    【左利きと発達障害の意外すぎる関係】脳内科医・加藤俊徳×書道家・武田双雲
    sisya
    sisya 2022/05/30
    そろそろこの手の「自分は特別」系の話は、血液型占い程度のものだと気づいてほしい。特別意識は反動で芽生えてるもので、そこに相関関係はない。
  • 『ゴールデンカムイ』で多用される眼光が軌跡を描く演出、これを最初に描いたのは誰?様々な声が集まる

    唐沢なをき @nawokikarasawa 漫画家。あんまりよくわかんないのでお返事うまくできなかったらすいません。『オフィスケン太 』讀賣新聞夕刊で連載中。『パチモン大王プチ』フィギュア王で連載中。からまんブログ→ blog.nawosan.com nawosan.com

    『ゴールデンカムイ』で多用される眼光が軌跡を描く演出、これを最初に描いたのは誰?様々な声が集まる
    sisya
    sisya 2022/05/30
    目からオーラが漏れてる表現と、眼光のハイライトが残像として残る表現は別種の表現だと思ったのだが、既に混同されてしまっているのか。
  • 水木しげるが50年前に書いた文章が発掘...「ぼくが書きたいのは敗け戦の話だったんだがそれは許されないのだ」 (2017年5月13日) - エキサイトニュース

    そこにはこんなことが書かれていた。 〈戦記物は勝たないとつまらないらしく「レイテ海戦」なぞかくとトタンに売れなくなるのだ。(中略)ぼくが書きたいのは敗け戦の話だったんだがそれは許されないのだ。少年たちは花々しいガダルカナル戦あたりまでしか読んでくれないのだ。だからがあいついで売れるためには戦争に肯定的にならざるを得ない。自分が思ったことを書いて売れるなんて、マンガはソンナもんじゃない〉(原文ママ) 水木しげるといえば、まず思い浮かぶのは『ゲゲゲの鬼太郎』をはじめとした妖怪漫画の数々だが、ご存知の通り、漫画家としてのもう1の柱として、自身の戦争体験を多分に反映させた戦争漫画を描き続けてきた作家でもある。 水木はこの文章が書かれた数年前から「少年戦記」という、貸向け戦記もの漫画専門誌の編集を任され、自身もそこに寄稿していた。そこで、読者にどんな漫画がうけるのか色々と試行錯誤していたのだが

    水木しげるが50年前に書いた文章が発掘...「ぼくが書きたいのは敗け戦の話だったんだがそれは許されないのだ」 (2017年5月13日) - エキサイトニュース
    sisya
    sisya 2022/05/30
    似たようなことはしょっちゅう言ってなかっただろうか。ドラマですらその手の発言はあったように思っていたが。少なくとも自分は氏の作品から、負け戦のきつさというメッセージを受け取っていたつもりだった。
  • 「先行研究全然なくて〜」という人がGoogle Scholarの最初の方の論文すら読んでない問題はなぜ起きるのか

    きょむたん(虚無虚無) @Akyomutan 「先行研究全然なくて〜」って言う子にGoogle scalarで前の方に出てくるめちゃくちゃ引用もされてる論文のこと聞いたら「読んでないです!」って言われる現象に名前つけて欲しい。全然なくてってなんなんだみたいな。めちゃくちゃ関連してるやん、これ、みたいな。 2022-05-24 20:05:47

    「先行研究全然なくて〜」という人がGoogle Scholarの最初の方の論文すら読んでない問題はなぜ起きるのか
    sisya
    sisya 2022/05/30
    これは単純に検索技術がないということで説明がつくと思う。自分の知りたい情報にたどり着くには検索する対象への理解が必要で、この理解するという行為が出来る人が結構すくない。
  • [はてな決算]はてブと増田の不要論とはてなの決算分析

    この文章のソース 2021年7月期 通期決算説明資料 https://ssl4.eir-parts.net/doc/3930/ir_material_for_fiscal_ym/106320/00.pdf 増田で脅迫エントリーが投下され各所で話題になり、 はてなの対応の遅さ、HageX事件からの変わらなさ、増田のめちゃくちゃさ、はてブのエコチェンやインターネット老害具合、 など、持ち上がったりして、 もはや時代遅れの産物になった、はてブや増田は不要ではないかという意見が出てきているわけです。 それらの意見の賛否はさておいて、実際に、はてなははてブや増田を閉鎖し得るのか、 はてなの決算を見て、はてブや増田の立ち位置を確認してみようという文章になります。 2021年7月期売上2022年7月期予想増減26億2100万円30億6900万円17.1% 次は事業別の売上です。 21年→22年予定 コン

    [はてな決算]はてブと増田の不要論とはてなの決算分析
    sisya
    sisya 2022/05/30
    はてなブログに関しては売上を伸ばすつもりで動いているように感じる。関連ツールとしてはてブも残す積極的な理由になり得る。問題ははてなブログがこのまま尻すぼみになっていったとき共倒れになるのではということ
  • 自民党、ブロックチェーンで遊び出すも所属議員がQRコードを晒しいきなり台無しにする自爆芸 : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    自民党、ブロックチェーンで遊び出すも所属議員がQRコードを晒しいきなり台無しにする自爆芸 : 市況かぶ全力2階建
    sisya
    sisya 2022/05/30
    ブコメ含めて、理解出来ていない人だらけということがよくわかる。これは残念…
  • https://twitter.com/CookDrakeRT/status/1530715387679379457

    https://twitter.com/CookDrakeRT/status/1530715387679379457
    sisya
    sisya 2022/05/30
    国側の横暴はもっとも。ならば逆に、その善意で搾取する団体は一旦解散してみてはどうか。受け皿がなくなるというニュースと、紹介先がないという状況は、公的機関を設置する世論を生めるのでは。
  • 「日本赤軍」元メンバー「再編はありえない」… 「日本赤軍」重信房子元最高幹部が刑期終え出所(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    1970年代に海外でテロを繰り返した「日赤軍」の重信房子元最高幹部がけさ出所しました。かつてともに活動した元メンバーは「日赤軍の再編はありえない」と語りました。 記者 「日赤軍の重信房子元最高幹部が今刑務所から出てきました」 きょう午前8時ごろ、東京・昭島市の医療刑務所を出て、支援者に迎え入れられたのは「日赤軍」の重信房子元最高幹部です。 「日赤軍」重信房子元最高幹部 「生きて出てきたなという感じが強くあります。人質を取るとか、自分たちの戦闘第一にしたことによって見ず知らずの無辜の人に被害を与えたことがありました。古い時代とはいえ、この機会にお詫びします」 「日赤軍」は1970年代に、中東を活動拠点としてイスラエルのロッド空港での銃乱射事件や、大使館襲撃、日航機ハイジャック事件などを起こした国際テロ組織です。 重信元幹部は、1974年、オランダ・ハーグのフランス大使館占拠事件

    「日本赤軍」元メンバー「再編はありえない」… 「日本赤軍」重信房子元最高幹部が刑期終え出所(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2022/05/30
    「必要とされる場で生き抜いてほしいと願っています」 罪を償えとはいわないのだよな。本音らしき者が頻繁に見え隠れするのがこの方の言動の特徴という感じ。
  • ピクシブ社内セクハラは問題だが、ユーザが退会圧力をかけられるのは不当という声が続々

    弁護士ドットコムニュース @bengo4topics 「pixiv」を運営するピクシブに勤めるトランスジェンダーの社員が、男性上司からセクハラを受けたとして、男性上司及び同社に対して、慰謝料約555万円を求め、提訴することを明らかにしました。原告側は、性的指向・性自認に対するハラスメント「SOGIハラ」だとしています。 bengo4.com/c_18/n_14525/ 2022-05-27 15:59:30

    ピクシブ社内セクハラは問題だが、ユーザが退会圧力をかけられるのは不当という声が続々
    sisya
    sisya 2022/05/30
    退会するしないは自由だが、サービスを使い続ける限り企業は存続するので、使っている人を軽蔑することは止められないと思う。いじめに加担はしていないが周りで見ているだけの人間が一番恨まれる状況に似ている。