タグ

2010年3月1日のブックマーク (9件)

  • Excelプロトタイピング

    Nevin Berger, Michael Arent, Jonathan Arnowitz, Fred Sampson 著、日向 あおい 訳 表計算ソフトが持つ基機能だけで実現する「Excelプロトタイピング」についての解説書。「ストーリーボード」「ワイヤフレーム」「インタラクティブプロトタイプ」の作成方法について、Excelによるプロトタイピングの入門的な知識から応用テクニックまで豊富な実例を使って解説します。プロトタイピングでの重要な概念を解説するとともにそれを実現するための具体的な手順も各章で紹介しています。デザインやユーザーエクスペリエンスを共有することでアプリケーション開発はもっと効率よくなります。日語版では、書で得たノウハウを、iPhoneiPadなどの携帯端末用アプリケーションのUIプロトタイピングに生かすためのヒントについて、安藤幸央氏に寄稿いただきました。

    Excelプロトタイピング
    site159
    site159 2010/03/01
  • 意外と知らないおっぱいの真実15個

    (by craigfinlay) いつの時代でも、子どもだけでなく大人の男性たちの興味を引きつける存在「おっぱい」。そんなおっぱいについてあまり知られていない真実を紹介します。 意外と女性も知らないと思われることも多く、ちょっとした雑学として知っておいてもいいかもしれません。 15 Things You Should Know About Breasts http://www.pixlmonster.com/tully/breasts/ 1:平均的なおっぱいの重さは1.1lbs(約500グラム)で、全身の脂肪の4%から5%に相当するそうです。 2:男性器と同じように、刺激するとふくらむ。 3:立った時の女性の乳首の高さの平均は8分の3インチ(約0.95cm)になるらしい。 4:アメリカ人女性の平均サイズは36C(トップ95cm・アンダー80cmのCカップ)、15年前は34B(トップ88cm

    意外と知らないおっぱいの真実15個
    site159
    site159 2010/03/01
  • SHOJI UCHIDA 内田 将二

    SHOJI UCHIDA 内田 将二 - PHOTOGRAPHER/D.O.P

  • 書籍「PHPによるデザインパターン入門」の原稿テキストを公開します - Do You PHP はてブロ

    ご報告が遅くなりましたが、去る2009/09/14に絶版となりました orz 出版から3年ですか。自分が最初に書いた(雑誌ではなく)で、いろいろな思い入れはあったんですが、やっぱりCakePHPなどのフレームワークとかJavascript関連などの"今、熱い"技術と違って、"ブーム"が去るのが早いですね。。。 製作に関わっていただいた方、また書店で手に取っていただいた方、ありがとうございました。 で、これに伴い、校正前の原稿テキストを(一部を除き)順次公開しようと思います。基的に『原稿テキストをHTML形式に変換したもの+図画そのまま』ですので、誤字/脱字、説明不足の箇所もあるかも知れませんがご了承ください。挿絵はありません。 http://www.doyouphp.jp/book/book_phpdp.shtml とりあえず、第1章、第4章のTemplateMethodを公開しま

    書籍「PHPによるデザインパターン入門」の原稿テキストを公開します - Do You PHP はてブロ
  • 『ページを読み込んだ後に数秒後にフェードイン表示させる方法』

    を買わずに解決するWeb制作の小技 ホームページ作成でちょっとしたことを参考書を買わずに解決する方法をPHP CSS Webデザイン jQuery Flashを中心に便利な技をまとめていきます!現在、長野県長野市の制作会社でWeb作成中! Webサイトを制作していてjQueryでどうしてもHTMLの読み込みが完了した あとに指定した時間後に表示させたくて、色々調べて組み合わせたら いい感じにできたのでメモしかも簡単に作れました jqueryでページが読み込まれた後に数秒後にフェード表示させる方法 $(function() { var count = 14500;//表示までの時間(ミリ秒) setTimeout(function(){$("#フェード表示させたいid名").fadeIn(1000);}, count); }); fadeInをfadeOutにすれば消すこともできます。

    site159
    site159 2010/03/01
    トランジションっぽい
  • テーブルを見やすく、使いやすくするためのアルティメットガイド

    ウェブページでデータをみせるテーブルを見やすく、使いやすくするためのスタイルや機能性などUIパターンを紹介したアルティメットガイドをJanko At Warp Speedから紹介します。 Ultimate guide to table UI patterns 下記は各ポイントを意訳したものです。 テーブルの「(エクセルでいうところの)行と列」の表記は、「横列と縦列」に統一しています。 はじめに 1. 列を交互にスタイリング 2. 列をフルに 3. テーブルのセクション 4. ソート 5. フィルタリング 6. ページネーション 7. スクロール 8. 固定されたヘッダ 9. ヘッダのないテーブル 10. 拡張可能な列 11. 列のアクション 12. マルチプルな列のアクション はじめに テーブルは構造化されたデータをみせるものです。そして、その目的はデータを読みやすくし、走査しやすく、簡単

    site159
    site159 2010/03/01
    テーブルデザイン参考
  • Coda Bubble jQuery Plugin

    Author: Carlo Tasca Version: 1.0 Date: July 12, 2009 License: GPL license Plugin project link: http://plugins.jquery.com/project/codabubble For help and comments: http://programmissimo.blogspot.com/ Note: Plugin based on the great tutorial at http://jqueryfordesigners.com/coda-popup-bubbles/ Plugin Configuration * @param {array} distances Distances of bubbles from their triggers * @param {array} l

    site159
    site159 2010/03/01
    coda風のツールチップ
  • 序列をなくした新しい会社組織のかたち - GoTheDistance

    この話に入る前に。 えがい人と海外ニートさんの論争って、一昔前にはてなで流行った「10年は泥のように働け」に対する反発と同質なんじゃないかなーと思って読んだ。すごく簡略化すると「仕事というのは一生懸命にやって頑張らないと始まらないのだ。疑問を覚えてもそこで頑張ってみるといいよ。」対「刺身たんぽぽのようなお仕事でサビ残休出の泥にまみれて人生がしぼんで自分が壊れたら何の意味もねーだろ」という、果てしない平行線。互いに取り付く瀬がない感じが際立っていました。 個人的には会社に強制的に死ぬほど働かされた経験が無いので、「日企業は常にブラックで社員のケツをひたすら叩くんだぜ」的な話を聞くと、全然実感が無い。残業200時間ぐらいあるけど、得たものも多かったから、今はよき思い出になってる。環境に恵まれていただけかもしれないけれど。 この話を考えると、「働く人全てが上昇志向を持っているわけがないのに、全

    序列をなくした新しい会社組織のかたち - GoTheDistance
  • ロクナナワークショップ

    site159
    site159 2010/03/01
    コンセント製