タグ

ブックマーク / shift.cmd-q.jp (2)

  • 「好条件で受注するため」の戦略提案ならいらないよ - Identity Not Found

    昨日出席したCSS Nite LP8 は、やたら内容が濃くて消化するまでに時間がかかりそうなので、とりいそぎ思ったことを書いとくよ。思考ログだからオチは無い。 最後のゴンウェブさんのセッションは、制作会社向けにアクセス解析を提案にいかそうよという内容。アクセス解析はつまりマーケティングで、市場調査による売上予想を立てるという事業戦略立案から提案できるようにすることで生き残りを図ろうよという主題だったのだけれど。 「上流から提案できるようにすることで生き残りを図ろうよ」というのは、分野に限らずおそらくある程度以上の事業では普遍的に言われることなんだろう。間違っちゃいないしぜひそうなってほしいけれど、捉えられ方によっては落とし穴が見えるなぁ。 一人のデザイナーがプロデュースからアートディレクションから実制作からすべて作れる(=責任とれる)規模って限度がある。それを人単位ではなく会社単位で考える

  • 「それって当たり前だよね」と思われないようにするには? - Identity Not Found

    1年半くらい前、サイトリニューアルのデザインを決めるフェーズにて。 制作会社が作ってきた配色やレイアウトのコンセプトを記した数十ページのデザイン仕様書をみながら、上司がこんな発言をしていた。 「当たり前の事を延々と書類化して、金とる口実つくってるんだろ」 「こういうの作らなきゃ奴ら自身が仕事進められないんだから、こんなの費用に含めるなよとか思うけど」 今思い出しても気分悪いけど、それは置いといて。 (あらかじめ断りを入れておくけれど、ひととしては味のあるイイ上司です。) 今進めている商品ページデザイン変更のプロジェクトで、制作サイドにデザイン指示を出す前に社内の意見をすりあわせるためにこんな資料を用意した。 画面エリアによって見ている人の心理に違いがあるよねーと、ページを上から下まで読む間の心理変化のステップを配置してみせたのさ。 これに従って組んだ画面構成は、他がビジュアルを頭

  • 1