How to Use jQuery’s ajax() Function for Asynchronous HTTP Requests
Over 1,000,000+ icons, templates, fonts, and more. Sponsored
jQueryの特徴の1つは、Webサイトに動きを付ける「アニメーションエフェクト」を手軽に実装できることです。jQueryで実現できるのは、セレクターで指定したHTML/XHTML(以下、HTML)要素のサイズや位置、透明度を時間の経過とともに徐々に変化させ、動いているように見せる簡単なアニメーションですが、最近のWebデザインで用いられる“動きのあるUI”を作るのには重宝します。 今回は、jQueryに用意されているアニメーションエフェクト関連の命令を紹介します。 非表示状態の要素を表示するshow() show()は、CSSのdisplayプロパティの値が「none」、つまり非表示に設定されているHTML要素を、アニメーション付きで表示状態(display:bolck;)に切り換える命令です。要素の透明度を透明から不透明にしながら、サイズ(高さ/幅)を0から本来のサイズに変化させます。
前回の「フォーム」に続き、jQueryの特別な機能を解説します。今回取り上げるのは、「Ajax」を利用するための機能です。 今さら聞けない「Ajax」とは? 「Ajax」(エイジャックス)は 「Asynchronous JavaScript + XML」の略で、あえて日本語にすれば「JavaScriptとXMLによる非同期通信処理」といった意味です。難しく聞こえますが、JavaScriptでWebページを切り替えずにサーバーとデータをやりとりすることです。JavaScriptでサーバーのデータを取りに行けば、ページを切り替えずに画面の一部を書き換える、といった処理ができるようになります。 WebブラウザーはWebページを表示するために、サーバーからHTML/XHTML(以下、特に断りのない場合はHTMLと書きます)ファイルを取得し、取得したHTMLを解釈して描画(レンダリング)します。通常
(前編からの続き) イベント発生時に一度だけ命令を実行する one() 指定した要素で発生したイベントに対して、一度だけ実行する命令を設定できるのが one() です。 $(セレクター).one("イベント発生の条件",function(){ //イベント発生時に実行する命令 }) one() の括弧内にはイベント発生の条件を指定します。イベント発生の条件には、ここまでに説明してきた click や dblclick、mouseup、pusedown、mousemove、mouseout、mousemove などを記述します。その後を,(カンマ)で区切り、 function(){...} に実行したい命令を書きます。 次のサンプルでは、a要素がクリックされたときに、一度目は画像が切り替わり、二度目はa要素に設定されているリンク先に移動します。 ▼サンプル14(スクリプト部分) $(func
jQueryを使ったプログラムの基本的な要素として、セレクターと(X)HTML/CSSを操作する命令について解説してきました。今回はもう1つの重要な要素である「イベント」を紹介します。 命令が実行されるタイミングを決める「イベント」 これまで見てきたように、jQueryを使ったプログラムは、セレクターで特定の(X)HTML要素を指定し、(X)HTMLやCSSを追加・変更します。サンプルプログラムは理解しやすいように、Webブラウザーで開くといきなりプログラムが実行されるものでしたが、本来必要なのはサイト制作者が意図したタイミングで実行されるプログラムですよね。では、タイミングはどのようにして指定するのでしょうか? たとえば、第1回で紹介したアコーディオンパネルは「ユーザーが特定の要素をマウスでクリックしたときに、要素の高さを変更する」プログラムでした。ほかにも、マウスオーバーで画像が切り替
John Resig is best known as an expert in the JavaScript programming language and the creator of the most popular JavaScript library in the world: jQuery. He’s created numerous JavaScript projects that continue to be integral parts of modern day web development. He’s also the author of the popular JavaScript books: Secrets of the JavaScript Ninja, Pro JavaScript Techniques, and The GraphQL Guide. J
There’s stuff all over the Web about jQuery, but finding the best tutorials to get you started can be tough. Here are Examples and tutorials from jQuery masters to keep you on the right track. We will start with jQuery masters and feature some of their best tutorials, then we will move on to more categorized tutorials, cheat sheets and hacks. You can also take a look at other article in this serie
JavaScriptは手軽で、実用的なプログラミング言語 どのくらい手軽かといえばJavaScriptを始めるのに(HTMLとCSSは出来た方が良いけど)予備知識はほとんど必要なくて、ブラウザとエディタさえあればすぐにJavaScriptを動かすことができる(FirefoxにFirebugを入れればコンソールでその場実行できるのでエディタも(リロードも)不要)。 その上実用性も十分で、最近のウェブサービスのバックエンドはPerlやPHP、JavaにRuby、Pythonなどなど様々だけど、フロントエンドは必ずといっていいほどJavaScriptが使われている(FlashもあるけどフルFlashサイトでない限りJavaScriptも使われているし、そもそもFlashを表示するのにJavaScriptが使われていたり)。とにかくJavaScriptが必要とされる場面はすごく多い。 と、こんな理
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く