2016年4月7日のブックマーク (5件)

  • LINE:「通貨」具体例を削除 財務局提出の書類 | 毎日新聞

    無料通信アプリ大手「LINE」(東京都渋谷区)のスマートフォン用ゲームを巡り、資金決済法違反の疑いが持たれている問題で、同法で規制される「通貨」の具体例を同社が昨年7月に作った資料に明示しながら、同じ題名・日付の資料を今年2月に関東財務局に提出する前、具体例を削除していたことが分かった。具体例には財務局の立ち入り検査の対象になっているゲームのアイテム(道具)とともに、別のゲームのアイテムも含まれていた。【藤田剛】 同社の関係者によると、この資料は「資金決済法 通貨該当性の判断基準」という題名で、昨年7月1日付で法務室が社内向けに作成した。「通貨発行者であるLINEには、たくさんの義務があります」として、財務局への報告や保証金の供託などの手続きを説明した上、ゲーム上の通貨の判断基準となる要件を示し、「正しく報告できないと、場合によっては業務停止も」と注意喚起している。

    LINE:「通貨」具体例を削除 財務局提出の書類 | 毎日新聞
    sitsucho777
    sitsucho777 2016/04/07
    社内向けに注意喚起したらそれじゃよくないから規約修正して注意喚起をなかったことにしたって感じかな。違反金が妥当っぽいけどいくら位になるんだろ。。。
  • 嵐のチケット、ついに顔認証 1枚数十万円で転売やまず:朝日新聞デジタル

    1万円のチケットが数十万円――。音楽ライブ市場が拡大するなか、人気コンサートのチケットがネット上で高額転売される事例が後を絶たない。音楽業界は、入場時の「顔認証」による人確認を導入し、対策に乗り出している。 23日に福井県で始まる人気アイドルグループ「嵐」の全国アリーナツアー。ファンクラブ(FC)向けのメールで2月、入場時に「顔認証」で人確認することが告知され、ファンの間に衝撃が走った。 ネット上には「ついに嵐も!」といった書き込みが相次いだ。 嵐のチケットは「日一入手困難」とも言われる。ファンらによると、申し込めるのは基的にはFC会員のみで、抽選で購入できる人が決まる。当選確率を上げようと、家族や友達の名義で何口も入会する人もいる。ツイッター上には「27名義使ったのに全滅」との書き込みもあった。 入手できなかった人が頼るのが、「チケットキャンプ」などのネット上の売買サイトだ。嵐が

    嵐のチケット、ついに顔認証 1枚数十万円で転売やまず:朝日新聞デジタル
    sitsucho777
    sitsucho777 2016/04/07
    取り扱うのが怖くなるようなすさまじい個人情報のデータベースが出来上がるような気がする。(顔写真、氏名、年齢、住所、連絡先、ジャニーズファン、消費頻度etc)
  • 何でもかんでも「依存症問題」にしたがる一部風潮について : カジノ合法化に関する100の質問

    私自身はギャンブル依存症問題の社会的啓発は必要だと思っており、ギャンブル業界に身を置きながら、というか寧ろそこに身を置いているからこそ、己自身が出来ることは色々やってきたつもりです。一方、江川紹子氏による野球賭博に関連する論調は違うと思うのです。 再燃した【巨人・野球賭博】、問題は選手個人の「甘さ」「弱さ」だけじゃない! http://biz-journal.jp/2016/03/post_14267.html 主張の流れとしては今回、別所で発生している野球界の賭博問題への言及から「依存症には適切な医療サポートを」という主張に転じてゆくものです。 ただ正直、今、表面化している野球界における様々な賭博問題の大半は、寧ろ江川氏のいうところの「認識の甘さ」の問題であって、依存症云々という医療上の問題とは次元が異なるもの。勿論、今回問題となっている選手ら(もしくは未だ判明していない者)の中に依存症

    何でもかんでも「依存症問題」にしたがる一部風潮について : カジノ合法化に関する100の質問
    sitsucho777
    sitsucho777 2016/04/07
    少なくとも依存症対策とは被害者を生まないためと同時に加害者にならないために不可欠なものだと思っている。そんな人間たちを寄せ集めて商売をしたところで長く続くわけがないのだから。
  • https://rentwi.textfile.org/?717221352655175680

    sitsucho777
    sitsucho777 2016/04/07
    アンケート時点で”52%”、”26%”、”限りなく0に近い”の方がわかりやすく、それでいてより衝撃的な結果に感じたように思える。期待値計算アプリとか今ならウケそうね。
  • なぜ「プレイヤーに有利になる動き」に反発するのだろう

    ソーシャルゲームのガチャが疑問視されるのとか、それを受けて確率が正確に表示されるとか上限が付くとかいったことは、プレイヤーに有利な方向への変更を求める動きに見える。 そういった批判に対して「重課金廃課金は自己責任だ!かまうな!」と反発する人もいる。 彼らは、なぜ「プレイヤーに有利になる動き」に反発するのだろう。 ①実は運営側の人 ②純粋に契約の自由だと考えている人 ③ガチャで重課金することそのものが楽しいので変えないで欲しい人 ④その他、ガチャが変わることで損なわれる何らかの要素が好きな人 ⑤よくわかんねーけど自分のやってるゲームに文句つけられるのは気にわねーという人 ⑥「一部プレイヤーが運営にたくさんお金を入れることによってその他大勢のプレイヤーが品質の高いゲームを無料もしくは非常に安くプレイできる構造なので重課金者や廃課金者がいなくなると困る」と考えている微課金者や無課金者 他にも何

    なぜ「プレイヤーに有利になる動き」に反発するのだろう
    sitsucho777
    sitsucho777 2016/04/07
    アル中の人にいくら正論を言っても文字通り飲めなくなるまで飲もうとするのと同じ。それが依存症の一番の問題。だからこそ規制が必要。