2016年7月1日のブックマーク (10件)

  • 英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2

    先週末のイギリスのEU離脱決定は今も世界経済に影を落としたままです。 イギリスでは、エリート社会と低所得者社会がもともと分断されているところに、この投票結果はさらに分断を強める結果になるだろうと報じられています。 そうすると、近年移民流入が続く英国の格差社会はかつての格差を超えて、さぞ酷いことになっているのだろうと思い、ピケティの所得データベースを使って実際のところを調べてみました。(図表1) 英国の所得下位者の所得は伸びているし、格差拡大もしていない 日の所得下位者の所得は著しく減り、格差は英国以上に拡大 図表1 英国・日の所得上位10%と下位90%の所得推移 出所:The World Top Incomes Database Thomas Piketty他 それぞれの所得水準は、2010年通貨で実質化されている。 英国の所得格差は5.5倍程度で変化がないが、日の所得格差は 4.4

    英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2
    six13
    six13 2016/07/01
    「ピケティの所得データベース」こいつが実態にどれだけ近いかと、2010年以降の推移がどうなってるか、だな。
  • ヲタ芸を練習して地下アイドルのライブに参加してみた

    「ヲタ芸を覚えて、アイドルのライブに参加したい!」 僕の好奇心を満たすために提案したことが、まさかこんな大掛かりな企画になるとは思わなかった。 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:原宿で奇抜な服装の人に地味な質問をしてみた > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね デイリーポータルZにも掲載されているが、僕はアイドルのライブに今年初めて行った。そのときの楽しさは今でも鮮明に思い出すことができる。 「後輩がアイドルになったのでライブに行って来た」 楽しかったのもそうだが、ファンの一体感に圧倒されたのも覚えている。ファンの方々を見ていて、僕も心から熱くなって応援したいとそのとき思っ

    ヲタ芸を練習して地下アイドルのライブに参加してみた
    six13
    six13 2016/07/01
    勉強になった
  • アニメキャラと違って現実の人間は覚えてもらう努力をしなすぎ

    例えば今期のアニメだとハイスクールフリートは40人近いキャラがいるけどそれぞれに髪型やリボン等の特徴があるからやる気さえあればすぐに覚えられる。 だけど現実の人間ときたら何だありゃ。 髪の毛の色はほとんど一緒で黒か茶色か時々白。 髪型も七三orボサボサorふんわりorとかげハゲor完全ハゲの5択。 そんで服装ときたら皆一緒だし目印になるものはほぼなし。 どうやって覚えろっちゅうんじゃ。 あのなあ社会人として相応しい格好だかなんだか知らんが皆一緒で誰が得してんだ。 アフロやロン毛にでもしてこい。 そんでグラサンかけるとかスカーフ巻くとか工夫しろ。 覚えにくいんじゃ。

    アニメキャラと違って現実の人間は覚えてもらう努力をしなすぎ
    six13
    six13 2016/07/01
    トラバの「アフロが2人いたらどうするんだ」で噴いた
  • 社会人になってめざましテレビとかZIPを見てる人って何なの?朝の情報番組はモーニングサテライト一択でしょ - リカレント!

    朝の情報番組は何を見ていますか? 出勤前の朝の時間、あなたはどのテレビ番組を見て過ごしていますか? めざましテレビ(フジテレビ)? ZIP(日テレ)? 人によってはあさチャン(TBS)やグッド!モーニング(テレビ朝日)なんて人もいるかもしれませんね。 もしあなたが学生だったり、専業主婦だったりするなら、それでもいいでしょう。これらのテレビ番組は昼間放送されているワイドショーのように、雑多な内容を扱ってますからね。日中の世間話に役立つことでしょう。 しかし、もしあなたが社会人であるなら、これらの番組を見ることはお勧めしません。社会人はテレビ東京系列で放送されているモーニングサテライト(5:45〜6:45)を見るべきです。モーニングサテライトに続いて放送されているモーニングチャージ(6:45〜7:00)もお勧めです。 モーニングサテライトは、日経新聞がバックについていて、経済面に特化した番組で

    社会人になってめざましテレビとかZIPを見てる人って何なの?朝の情報番組はモーニングサテライト一択でしょ - リカレント!
    six13
    six13 2016/07/01
    幼児と一緒に「えいごであそぼ」をみてから仕事行く。体操とかするの楽しいよ。
  • ユニクロ、Tシャツデザインコンペ「UT GRAND PRIX 2017」開催! 今回のテーマは「任天堂」!賞品には宮本茂氏のサイン入り「NX」!

    ユニクロ、Tシャツデザインコンペ「UT GRAND PRIX 2017」開催! 今回のテーマは「任天堂」!賞品には宮本茂氏のサイン入り「NX」!
    six13
    six13 2016/07/01
    応募したくなる
  • 【漫画】熊本震災の「現場の声」を取材してきた話 - ジモコロ

    2016年4月14日に発生した「熊地震」。九州全土に被害は拡大し、熊城や阿蘇神社などの復旧の目処は立っていません。東北大震災同様、「なにかできることはないか?」とモヤモヤしている人が多いはずで。そんな気持ちだった漫画家のカメントツと一緒に熊取材をしてきました。 2泊3日の熊取材を終えて 「今回の取材を通して、熊の人たちの強さとあたたかさに触れたね。まだまだ状況的に厳しいのに、取材側の僕たちへの配慮や気遣いがすごくて」 「当そうですね。いつまでもクヨクヨしてられないし、一刻も早く普段通りの黒川温泉に戻すために何が必要なのか…考え抜いた人たちの顔でした」 「テレビや新聞に比べたら影響力がないけど、WEBメディアのジモコロがやれることってひとつしかないと思うんだ」 「なんだろ…」 「黒川温泉にライター、編集者とかメディア関係者を集めて、お金を落として、現地で感じたことを情報発信するこ

    【漫画】熊本震災の「現場の声」を取材してきた話 - ジモコロ
    six13
    six13 2016/07/01
    これもまたワンオブゼム。
  • プレゼン時に全力で避けたい4大うっかり - アニメイトラボ開発者ブログ

    id:bash0C7 です。 アニメイトラボでは毎週LT会が行われています。またわたしは仕事柄人前で話す機会も少なからずあります。 このエントリーでは、日頃、プレゼン時に全力で避けようとしているうっかりをご紹介します。 4大うっかり 以下を全力で回避して、当に伝えたいことが伝わるプレゼンにつながればうれしいです。 1. 「緊張してます」って言っちゃう 内容に関わらず、この一言は聞き手のガッカリ度を上げてしまいます。 プレゼンはどれだけ緊張してても大丈夫なので、歯をいしばってこの言葉だけは口から漏らさないようにしましょう。 2. 「何か質問は?」「ご静聴ありがとうございました」スライドを入れちゃう 最後のスライドは表紙以上に長く場に映し出される極め付けです。 当に伝えたいことを最後のスライドに表現して、聴衆が持って帰れるようにしましょう。 参考URL スライドづくりのパターン候補: D

    プレゼン時に全力で避けたい4大うっかり - アニメイトラボ開発者ブログ
    six13
    six13 2016/07/01
    次点の「事前準備として練習を繰り返すこと。」のほうが個人的には最も避けたいところ。
  • 長文日記

    six13
    six13 2016/07/01
    2016年のプログラミング言語評価
  • 宮地佑紀生の聞いてみや~ち 2016年06月27日 編集

    OPトーク、3時の時報前後のトーク、ED前のニュース・交通情報・EDトークです。事案(?)の部分は12分過ぎです。容量の都合上編集しました。 ちなみに、事案が起こったのは14時56分過ぎで、その前までは、14時30分ごろからトーク→外からの中継(飛び込みマイクコーナーで蒲郡から)→ニュース・天気予報→交通情報→CMなしでジングルのみ→事案発生という流れです。 -Video Upload powered by https://www.TunesToTube.com

    宮地佑紀生の聞いてみや~ち 2016年06月27日 編集
    six13
    six13 2016/07/01
    ブコメが勉強になった。
  • 高円寺で水タバコ店を営む夫婦がとにかく自然体すぎて憧れる|夫婦で営む小さな店 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!

    共働きや専業主婦など、結婚生活にもさまざまな形があります。とくに「憧れるけど、実際は難しいんでしょ?」と思うのが、夫婦でお店を経営すること。ふたりで協力し合いながらお店をまわす姿は微笑ましくもあるものの、大変なことも多そうです。 そこでKekoon(ケコーン)では「夫婦で営む小さな店」というシリーズを始めることにしました! ひとつのお店をふたりでやりくりする夫婦の様子をお届けします! こんにちは! ライターの佐々木ののかです。 今回は高円寺で水タバコ屋さんを営んでいるご夫婦に取材していきます! 水タバコ屋ってどうやって儲けているか不思議だし、レアな職業だから結婚に至った経緯とかもかなり謎。「どうして結婚することになったのか」「どうして 水タバコ屋をやることになったのか」「不安は無かったのか」などなど、率直な疑問をどんどん聞いてみようと思います! 向かった先は、JR中央線・総武線の高円寺駅南

    高円寺で水タバコ店を営む夫婦がとにかく自然体すぎて憧れる|夫婦で営む小さな店 - Kekoon(ケコーン) - 結婚・結婚式・恋愛に関するサムシング情報をお届け!
    six13
    six13 2016/07/01
    子供の頃、水タバコに興味あったことを思い出した