2020年7月6日のブックマーク (4件)

  • 無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記

    この前あるを読んで、 「なんで最近は、大学を卒業しても正社員になれないんだろう?」 「今でも多くの人が『教育投資は報われる!』と信じているけど、だったら奨学金の返済に苦労する人がなんでこんな多いの?」 ってことの理由がようやく理解できました。 下記の表は、日の近代化が始まった明治維新から戦後までの「仕事の割合」と「学歴の割合」を対比したイメージ図で、 左側の三角形が仕事の割合、右側の三角形が学歴の割合を表しています。 図1:明治維新から戦後まで 左側、一番上の水色のところは、社会の司令塔として働いている人たち。 明治維新直後でいえば、官吏(高級官僚)であったり、新日鉄などの官営企業、もしくは三井、三菱、住友など、財閥系を中心とした大企業の基幹職として働く人が、水色部分にあたります。 彼らは帝国大学(旧帝大)や早稲田や慶応など、数少ない一流大学を卒業しており、超のつくエリート。 人数も極

    無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記
    six13
    six13 2020/07/06
    進学だけが教育じゃないよねと受け取った
  • モホロビチッチ不連続面 - Wikipedia

    世界各地のモホロビチッチ不連続面の深さ モホロビチッチ不連続面 (Mohorovičić discontinuity) でのP波の屈折 モホロビチッチ不連続面(モホロビチッチふれんぞくめん、英: Mohorovičić discontinuity[1])とは、地震波速度の境界であり、地球の地殻とマントルとの境界のことである。日ではしばしばモホ不連続面(英: Moho discontinuity[1])あるいはモホ面と略されることがある[2]。 概要[編集] 1909年、クロアチアの地震学者であるアンドリア・モホロビチッチは、地震観測の途上で、地球内部のある深さを境としてP波(地震の初期微動)の速さが変化することを発見した。モホロビチッチの名を取って、この境界面はモホロビチッチ不連続面と命名された[3]。 モホロビチッチ不連続面の上側(地殻)に比べ、下側(マントル)では岩石の密度が不連続に

    モホロビチッチ不連続面 - Wikipedia
    six13
    six13 2020/07/06
    "モホ面と略される" セクシーコマンドー協会の略が「セ協」なのと通ずるところがある。
  • スパコン「富岳」、わずか10日で2,000種類超の新型コロナ治療薬候補を選別

    スパコン「富岳」、わずか10日で2,000種類超の新型コロナ治療薬候補を選別
    six13
    six13 2020/07/06
    高評価の群に、既に治験されてるものが含まれてるってところが信憑性ありそうな印象を受ける。知らんけど。
  • Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表

    Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表 Twitterエンジニアリングチームは、同社のソースコードやドキュメントで使われてる差別につながりかねない用語を、好ましい用語に置き換えると発表しました。 We’re starting with a set of words we want to move away from using in favor of more inclusive language, such as: pic.twitter.com/6SMGd9celn — Twitter Engineering (@TwitterEng) July 2, 2020 上記のように、同社のエンジニアリングチームは「インクルーシブな言語は、誰もが属する

    Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表
    six13
    six13 2020/07/06
    機能面の違いがわかる形に置き換えるなら良いことかも。StandbyとReplicaだと期待してる役割が違うと思うし。