タグ

2012年11月30日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:水星に氷の証拠あった NASA探査機発見 - 科学

    水星の北極の写真。赤く着色されている部分は、周回探査機メッセンジャーの観測で太陽の光が当たらない「永久影」と判明したところ=米航空宇宙局(NASA)など提供  【波多野陽】太陽に最も近い灼熱(しゃくねつ)の惑星、水星に氷が存在している証拠を、米航空宇宙局(NASA)の無人周回探査機メッセンジャーが見つけた。NASAなどのチームが30日付米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。  太陽から水星までの距離は、地球までの距離の0.39倍。表面温度は場所によっては400度以上に達する。しかし自転軸の傾きの関係で、北極や南極のクレーターの中には太陽光が当たらない「永久影」ができて零下173度まで下がることがわかっており、「氷があるのでは」と考えられてきた。  今回、メッセンジャーの観測で、水星の北極のクレーターに氷の存在を示す特徴的な明暗部分が見つかった。氷の量は、福岡市に相当する面積を厚さ1.5キ

    sjn
    sjn 2012/11/30
    「なお水星に水はない」というコネタオチが消失した瞬間に立ち会えてうれしい
  • mmd.gl.enchant.js を使ってミクさんと音声認識で会話してみた - 凹みTips

    はじめに 記事は、東京 Node 学園祭 2012 の LT 枠 - 6番目で発表したデモ内容の紹介になります。スライドは以下になります。 (2012/11/25 20:57 貼り間違えたので修正) 構成としては、発表で紹介した Julius の Node.js アドオンから得た音声認識結果を Socket.io 経由でクライアント(ブラウザ)へ送り、mmd.gl.enchant.js で表示しているミクさんを動かす、という形になります。イメージとしては、MMDAgent みたいなことが出来る感じです。 デモ内容 話しかけると考えこんで、解釈するとお辞儀しながらふきだしで解釈した内容を表示してくれるようにしています。 リモコンとつなぎこめば実際に家電が操作されます。 mmd.gl.enchant.js の導入 参考 スモールオメガω - エントランス まず、enchant.js 家から

    mmd.gl.enchant.js を使ってミクさんと音声認識で会話してみた - 凹みTips
    sjn
    sjn 2012/11/30
  • ニンジャスレイヤー書籍公式サイト | WANT(ウキヨエ募集)

    当作品をあなたのイマジネイシヨーンを駆使して絵にし、投稿フォームを用いて極度投稿しなさい。 これにより投稿されたイラストから数点を採用、原作者や翻訳チームのコメントとともに、2013年3月末発売予定の「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上4」に掲載されるという仕組みです。 なお、わらいなく=サンのデザイン解釈に準拠する必要は無く、あくまで小説文をもとに貴方自身のニューロンを羽ばたかせよう。多様性! ※未発表の作品に限ります(他人の作品での投稿はしないでください) ※該当巻で採用されなかった作品は、該当巻の発売日以降はWEB等で公開いただいてかまいません。(たとえば2月15日締切のものは「ネオサイタマ炎上4」発売以後であれば、WEB等での公開は可能です)

    sjn
    sjn 2012/11/30
    夏コミモウシコミと〆切り近いのかな…キヲツケロー!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hi, lovely people, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights the top news in tech over the past week (or so). If you haven’t already, sign up he

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sjn
    sjn 2012/11/30
    データパイプはいままでもあったけど、段違いに利便性が変わってるなぁ、今後増えてきそう
  • PR:「問題解決」がWeb/ソーシャル系エンジニアの存在意義

    一時期の伸びは落ち着きつつあるものの、依然として活発な人材採用が続くWeb/ソーシャル業界。「スキルアップにつながる」「新しい開発手法にチャレンジできる」といったイメージもあり、ITエンジニアからの注目度も高い。@IT自分戦略研究所が2011年に実施した読者調査では、全体の約45%が「SNS企業・ソーシャルアプリプロバイダへの転職に興味がある、もしくはすでに転職活動をしている」と答えている。 人気のWeb/ソーシャル業界だが、転職先としての実態はどうなのか? それを探るべく、今回はすでに転職を果たした3人のITエンジニアに集まってもらい、座談会を実施した。 なぜ3人は、転職先としてWeb/ソーシャル業界を選んだのか、転職に当たって不安はなかったのか。転職して良かったこと、驚いたことは? 音を語ってもらった。

    sjn
    sjn 2012/11/30
    (問題解決のない職業なんてないんじゃ…)
  • https://www.choke-point.com/minecraft-aternos-howto/2020-11-25_09-55-02/

    sjn
    sjn 2012/11/30
    .oO( つまり…GTA3みたいにネオコウベシティをあるきまわるスナッチャー…