タグ

2014年9月8日のブックマーク (3件)

  • スマホのジャイロスコープを通して盗聴される可能性があるそうな

    自分のスマホも危ないかも…。 物体の角度や回転の速さを計測するジャイロスコープは、今やどのスマホにも搭載されているといっても過言ではないでしょう。でも、このジャイロスコープが盗聴に用いられる可能性があるってご存知でしたか? スタンフォード大学とイスラエルの防衛研究グループ「ラファエル」は、スマホのジャイロスコープがある程度精度を持ったの盗聴器として使用できることを突き止めました。そして先日行われたUSENIXセキュリティ会議でこの発見について発表したのです。 研究発表によると、ジャイロスコープは電話の揺れに対してのみ計測できるのではなく、周りの空気の周波数もある程度は拾えてしまうとのこと。音声は空気に振動を起こして伝わっていくものなので、当然感知される可能性があるのです。この件に関してWiredに記事化されていたので一部引用します。 ジャイロスコープを用いれば、電話の近くで話されている言葉

    sjn
    sjn 2014/09/08
  • cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita

    うちの息子(9)はいっつも「おとうさんいつ帰ってくるの?」と聞くそうだ。そんな息子のニーズに応え、おとうさんいまどこメーターを日曜工作で作ってみた(最初は天気予報メーターにしようと思ったけど息子にいらんと却下された)。 スマホのWiFiとGPSの位置情報をIFTTTで拾ってcloudBitでサーボを動かす簡単なしくみ。電子工作の経験は不要で、こーいうのを子どもでも誰でも30分くらいで作れてしまう。cloudBit is AWESOMEである。 以下、このメーターの作り方を簡単にまとめ。 littleBitsって? まずはlittleBitsを知らない人のために簡単に紹介しておこう。littleBitsは子供が遊びながら電子工作を学べるおもちゃで、ボタンやLED、モーター、光センサーといったいろんな電子部品のモジュールを組み合わせて回路を組める。電子工作っても、難易度はパズドラより低い。モジ

    cloudBitとIFTTTで「おとうさんいまどこメーター」を作る - Qiita
    sjn
    sjn 2014/09/08
    あぁ…次は精度をあげたVer.2 あなたいまどこメーター だ…
  • 「msn産経ニュース」終了 独自サイト「産経ニュース」にフルリニューアル オピニオンサイトも新設

    産経新聞とMSNが共同運営するニュースサイト「msn産経ニュース」が終了し、産経新聞は独自に「産経ニュース」を10月1日にオープンする。 産経デジタルは9月8日、日マイクロソフトと共同運営してきた「msn産経ニュース」を終了し、10月1日に「産経ニュース」とオピニオンサイト「iRONNA」(いろんな)をオープンすると発表した。 msn産経ニュースは、MSNが毎日新聞との共同運営を解消した上で、産経新聞のWeb版をMSNに統合する形で2007年10月にスタートしていた。 産経デジタルの近藤哲司社長は「マイクロソフト側のグローバル戦略の変化に応じて終了」と説明。今後もニュースの提供は行い、協業関係は継続するという。 近藤社長は「7年間で大きく成長し、新聞社系ニュースサイトして最大規模となった。ビジネスとしても成功した自負があり、円満合意の終了。アプリもフルリニューアルという形を取っているよう

    「msn産経ニュース」終了 独自サイト「産経ニュース」にフルリニューアル オピニオンサイトも新設
    sjn
    sjn 2014/09/08
    グローバル戦略の変化というか、Win8,Win9スタート画面のバランスもあるのかなぁ(1社契約に、というわけにいかなくなってきたのかと思ったけど違うかな)