高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……? 第10位 冬虫夏草冬虫夏草 / Credit: ja.wikipedia冬虫夏草(とうちゅうかそう)は、きのこの一種で、広くは、セミや蛾の幼虫に寄生するセミタケ、サナギタケなどを指します。 ただ、中国では、チベットを原産とするオオコウモリガの幼虫に寄生するオフィオコルディセプス・シネンシスのみを「冬虫夏草」と呼びます。 また、冬虫夏草という名前は、チベットで「菌が冬は虫の姿で過ごし、夏になると草となる」と考えられたことから命名されました。 これらの菌は、土中にいる幼虫に寄生して体内でゆっくりと成長
![一位は金の約11億倍の価値!?「金より高価な物質TOP10」 - ナゾロジー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/e6b0598293561c57c636884552f066b07836788c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnazology.kusuguru.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F09%2FDepositphotos_18514713_s-2019.jpg)