タグ

marketingに関するsjr5453のブックマーク (46)

  • これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表

    (2024年1月4日 追記) この記事が含まれる内容がになりました! 2024年1月17日出版です。 (追記ここまで) 世界に冠たるマーケティングカンパニー、P&Gがとても重視している指標があります。 それが、Evoked Set(想起集合)です。 Evoked Setとは、何かをしよう(買おう)としたときに、頭に浮かぶ好意的な選択肢の集合体のこと。 あらゆるモノやコトで(どれを買っても変わらないよね、という)コモディティ化が進展した結果、すべての業界で熾烈な価格競争が起きています。 物理的な製品やサービスの差別化が難しくなった現代において、消費者に選ばれるかどうか(買ってもらえるか、買い続けてもらえるか)の勝敗を分けるのは、一番最初に思い出してもらえるポジションを獲得しているかにかかっています。 以下の文章を読んで何が頭の中に浮かびますか? コロナが落ち着いたら行きたい日の観光地 コ

    これからは「一番最初に思い出してもらえる第一想起ブランド」しか生き残れない|池田紀行@トライバル代表
  • 【BPStudy】11球団のSNS運用から見る熱狂を作るためのマーケティング|最所あさみ

    2016シーズンも終了してはや2カ月が経とうとしておりますが、同志のみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 試合がないオフにこそじっくりいろんな指標を使ってストーブリーグを楽しむべき!ということで、ご好意に甘え野球好き勉強会の総山BPStudyにて自由研究の成果を披露してまいりました! ※BPStudyとは…やきう民のやきう民によるやきう民のためのIT勉強会です。 くわしくはこちらの記事を参照のこと。 今回初登板となった私のテーマはずばり 11球団のSNS運用から見る 熱狂を作るためのマーケティング 〜弱くても(興行的には)勝てます!〜ということで、LT用スライドはこちらに格納しました。 口頭で補足した部分が多々あるので、それぞれのスライドを解説していきたいと思います。 *** ところで、なぜ私がこのテーマを扱おうと思ったのかというと、あるとき自分のFBページのいいねを眺めて

    【BPStudy】11球団のSNS運用から見る熱狂を作るためのマーケティング|最所あさみ
  • 今時の高校生はスマホをこう使っている!ホーム画面もさらけ出します

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    今時の高校生はスマホをこう使っている!ホーム画面もさらけ出します
  • 新規顧客獲得を目指すメルセデス・ベンツが、フリークアウトのDMPを導入した理由

    メルセデス・ベンツの車に対してどのようなイメージを持つだろうか。おそらく多くの人にとって、高くて手が出しづらい、成功者の車で、敷居が高い印象があるのではないか。 このイメージこそが、メルセデス・ベンツが新しい顧客を獲得するうえで大きな課題だった。宣伝会議主催の「インターネットフォーラム2015」に登壇したメルセデス・ベンツ日 禰宜田(ねぎた)謙一氏は次のように語った。 「(同社の車は)敷居が高いイメージだが、実際には300万円台から購入できる車種もある。そこで、コンパクトカーセグメントでは、高級イメージを保ちつつ、親しみやすいイメージへ、ブランドのオープン戦略が求められていた」(禰宜田氏) そこで同社では、消費者に少しでも親近感を持ってもらうために、さまざまなコミュニケーションの施策を打った。その一例が、テレビCMにアニメの主人公を登場させるメディアミックスや、デジタルメディアの活用とし

    新規顧客獲得を目指すメルセデス・ベンツが、フリークアウトのDMPを導入した理由
  • 中高生、ネット使って何してる!?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    窓口としてのスマートフォンが急速に普及するに連れ、中高生もその多くがインターネットを利用する機会を得られるようになった。彼ら・彼女らはネットを介し、何を楽しみ、何を経験し、どのように時間を費やしているのだろうか。ベネッセ教育総合研究所が2014年12月に発表した調査結果「中高生のICT利用実態調査 2014 報告書」から、その実態を確認していくことにする。 公立・全日制学校に通う中学1年生から高校2年生を対象に、学校通しの質問紙による自記式調査で行われた今調査の調査対象母集団においては、中学生が87.3%、高校生は96.6%がインターネットを利用している。 ↑ インターネットなどの利用状況(学校授業は含まず)その利用者に「普段はインターネットを使ってどのようなことをしているか」、その頻度も合わせて尋ねた結果が次以降のグラフ。各項目に「ほぼ毎日」「週3~4回位」「週1~2回位」「月1~2回位

    中高生、ネット使って何してる!?(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2015年 広告マーケティング業界7つの予測 - 業界人間ベム

    いま、生活者、消費者との「距離を縮める」ために必要なのは「広告」ではなく「コンテンツ」である。 次世代コミュニケーションの潮流を掴め! 2010年から年初恒例の広告業界予測も今年で6回目・・・。だんだん文章量も多くなり今回は7000字近い。「広告ビジネス次の10年」の書評が昨年電通報で2番目に多く読まれたとのこと。には書いてない次の10年のエッセンスも織り込みました。長文で申し訳ないですが、お付き合いください。 その1) データプロバイダーによるエージェンシー設立(買収)が始まる年 データプロバイダーとは、巨大流通企業、モバイルキャリア、EC企業、ポイントカード事業者などを中心とするビッグデータ保有企業のことである。彼らはデータの直販を目指す。 しかしデータはマーケティングのコメではあるが、そのままでは喰えない。コメを炊いて、炒飯なりリゾットにして付加価値をつけて売ることができなければマ

    2015年 広告マーケティング業界7つの予測 - 業界人間ベム
  • 無料で使える!Webマーケティングツール&サービス【厳選39選】

    Webマーケティングに活用できるツールとサービスをご紹介します。 主要なマーケティング手法別に無料で使えるものを39個ピックアップしていますので、気になるマーケティングツールやサービスがあれば、ぜひ活用してみてください! 検索エンジンマーケティング(SEM)全般向けツール 消費者の多くが商品・サービスの購入や申し込みに検索エンジンを利用する現在では、検索エンジンからの集客は欠かせない存在です。検索エンジンマーケティングには大きくSEOとリスティング広告がありますが、どちらにも使えるおすすめのツールには以下があります。 1.Google AdWordsキーワードプランナー GoogleAdWordsキーワードプランナーは、Googleが提供するキーワードツールです。 GoogleGoogleのパートナーとなっている検索エンジンから、キーワードの検索回数や過去の統計を取得できるほか、リスティ

    無料で使える!Webマーケティングツール&サービス【厳選39選】
  • 最新のWEBマーケティングが一目で分かるインフォグラフィック5選

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. これからのWEBマーケティングの世界は、従来の方法では、大きな結果が見込めなくなった。一番大きな理由は、ソーシャルメディアの登場だ。 事実、「ソーシャルメディアをどのように使えば良いのか?」「そもそもソーシャルメディアを活用するべきなのか?」と聞かれることが非常に多い。 そこで、ソーシャルメディアを活用した最新のWEBマーケティングを理解するための5つのインフォグラフィックをご紹介する。 これらをまとめて見れば、その可能性が一目で分かることをお約束する。 1.インバウンドマーケティングの夜明け出典:BlueGlass.com 2.インバウンドマーケティングの6ステップ出典:impactbnd.com 3.ヴァイラルコンテンツマーケティング

    最新のWEBマーケティングが一目で分かるインフォグラフィック5選
  • コンテンツマーケティングとDMPを中心としたオーディエンスデータについて | 株式会社インフォバーン

    こんにちは。インフォバーンの城口です。 アドテック東京が終了しましたね。今回のアドテックは、予想はしていましたがデータ周り(特にDMP=データ・マネジメント・プラットフォーム)についての話題が盛りだくさんでした。ブランド側、サプライヤー側ともに、ものすごく注目していて、その活用に対して模索しているのを肌で感じることができました。 今回のコラムでは、アドテックのインフォバーンブースでもご紹介したコンテンツマーケティングとDMPを中心としたオーディエンスデータについてお伝えしたいと思います。 DMPについてオウンドメディアで期待すること コンテンツマーケティングをおさらいすると、ブランドやその製品、サービスのストーリーをコンテンツ化してオーディエンスに届け、共感を得て好きになってもらう、使ってもらうということです。 ストーリーをコンテンツとして届ける際、ブランドが伝えたいことをオーディエンスに

    コンテンツマーケティングとDMPを中心としたオーディエンスデータについて | 株式会社インフォバーン
  • 「AARRR」 今更だけど絶対抑えておくべきグロースハッカーのコンバージョンの見方|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    【推定読了時間:3分】 コンバージョン=収益の発生 コンバージョンを計測する上で絶対に犯してはいけない間違った考え方です。 そもそもコンバージョンとは変換や転換を意味し、ある状態から違う状態へと変化することを指します。つまり、収益の発生は単純に収益ゼロの状態からのコンバージョンであり、「コンバージョン=収益の発生」という考え方ではユーザー行動の全体像を見失う恐れがあるのです。 そこで商品やサービスの成長促進に特化したグロースハッカーは、ユーザー行動の変化をより詳細に分割し、コンバージョンのトラッキングを行います。その分割方法の中心にあるのが「AARRR」という考え方なのです。 AARRRを使ってコンバージョンを追う意味 AARRRは、ユーザー行動の変化を大きく5つに分けた非常にシンプルな考え方です(AARRRはそれぞれのステップの頭文字を組み合わせた頭字語です)。 AARRRを使ってコンバ

    「AARRR」 今更だけど絶対抑えておくべきグロースハッカーのコンバージョンの見方|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • Uber・Airbnbを真似てインセンティブを与えてはいけない心理学的理由|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan

    edited by Ryutaro Mori Follow us on Twitter New どこから改善すれば良いのか困ったときのPIESフレームワーク 「友達5人紹介で2,500円キャッシュバック」 以前、中国系インスタントメッセージアプリのWeChatが、北米進出の足がかりとして仕掛けたリファラルキャンペーンです。 UberやAirbnbも同額もしくはそれ以上のインセンティブを出していますが、基的には無料で使えるIMアプリとしては大きな金額で、注目を集めました。 しかし、WeChatは実際にユーザーを惹き付け、IMアプリ市場に変革をもたらしたのでしょうか。 具体的なデータはありませんが、相変わらず北米市場はWhatsApp、Facebook Messenger、Snapchatなどが強く、一時の話題で終わってしまったように思えます。 こうした「一発屋」的なキャンペーンは常に話題に

    Uber・Airbnbを真似てインセンティブを与えてはいけない心理学的理由|グロースハックジャパン|Growth Hack Japan
  • fluct magazine - fluctがお届けするアドテク・マーケティング界の情報マガジン

    YouTubeの人気コンテンツをアプリ化!『限界しりとりMobile』をバズらせた独自チャネルを活用したプロモーション方法とは? アプリソリューションコンサルタントの八木です!今回はYouTubeチャンネルの登録者数は100万人を超える、エンタメと知を融合させたメディア「QuizKnock」。彼らのYouTubeチャンネルで人気のコンテンツ「限界しりとり」のアプリ版を開発したエンジ……

    fluct magazine - fluctがお届けするアドテク・マーケティング界の情報マガジン
  • 自分で簡単にWeb集客ができる業種、できない業種|More Access! More Fun

    最近、有料メルマガの質問も多岐にわたってきまして、さらにはスポットでのコンサル案件でも同様の相談があるため、ここで簡単に説明しておいたほうがいいかもしれないと思って書きますね。 ちょい悪系SEO業者とか怪しいセミナーでは、「こうすれば簡単に集客できる」ということを半分煙に巻きながら得々と解説するわけですが、はっきりいっときます。 自分で頑張ってWEB集客できるものと、 そうでないものはある。 です。いくら気になってやっても、効果が見込めないもの。もしくは効果があっても投資(時間的投資も含めて)に匹敵しないものはどういう場合なのか、以下にまとめてみます。 強すぎるライバルが乱立している いわゆる血で血を洗うレッドオーシャンというゾーン。資金的に恵まれた強いライバルが多数存在し、プロの手を借りて運営している場合、多少の投資やがんばりではなかなか上位に上がれず、効果も出しづらい。具体的には化粧

    自分で簡単にWeb集客ができる業種、できない業種|More Access! More Fun
  • サービス初期は"グロースハック"をするな!あなたの目を覚ます8つのアドバイス - VASILY GROWTH HACK BLOG

    「グロースハック」という言葉が国内でもバズワードになっています。 基的に新しいアイデアが受け入れられているという意味では素晴らしいのですが、 時折、言葉が先行して実が伴っていないケースが多く見られるようになってきました。 その中でも一番危険なのが、サービスをローンチした初期から、グロースハッカーを名乗り、"グロースハックのようなもの"を始めるケースです。 グロースハックとは、"優れた商品"がより多くの顧客のもとに届くのを助けるテクニックです。 そして、その"優れた商品"は一朝一夕で作れるようなものではなく、サービスのローンチ後も、血の滲むような努力を続けることによって成し遂げられるもの。 「若造がくどくど言っても説得力がない」という声が聞こえてきそうなので、 今回は国内外のグロースの権威が、初期のサービス運営者に向けたアドバイスを8つ紹介します。 グロースハックって何って方はこちらの記事

    サービス初期は"グロースハック"をするな!あなたの目を覚ます8つのアドバイス - VASILY GROWTH HACK BLOG
  • 「SmartNews」から学ぶスマートフォンアプリの完璧を追求するマーケティング手法

    ユーザー数300万人超と急速に読者を集めるスマートフォン向けニュース収集・閲覧アプリ「SmartNews」。WEBのニュース覇者がYahoo!ニュースなら、スマートフォンのニュース覇者の最有力候補である。「SmartNews」のビジョンから今後の展開までIT業界を知りつくしたスマートニュース株式会社 執行役員 藤村厚夫氏に話を伺いました。 「SmartNews」を立ち上げるキッカケを教えて下さい。 当社は「世界中の良質な情報を必要な人に送り届けることを通してより良質な情報を生成される空間をつくる」というミッションを掲げています。これからの時代、ますます素晴らしいコンテンツが提供されていくと思います。それと同じぐらい重要な価値として、そのコンテンツを読みたいと思っている方々に届けることがあります。素晴らしいコンテンツを適切に送り届けたいという強い想いを当社代表の浜は持っています。 彼自身も

    「SmartNews」から学ぶスマートフォンアプリの完璧を追求するマーケティング手法
  • 250万DLを超えたboketeをプロデュースするイセオサムが語る「アプリを事業化するための10のTIPS」 | U-NOTE【ユーノート】

    仕事効率化からゲームまで、スマホの普及に伴い様々なアプリを利用する人も製作する人も増えてきた。膨大なアプリをユーザーは取捨選択してダウンロードしている。製作する側はそのニーズを上手に汲み取らなければ使われることもなくなってしまうことはお分かりだろう。 では、ユーザーに使ってもらえるスマホアプリを作るには具体的にどのようなことをすれば良いのだろうか。去る11月26日、MOVIDA SCHOOLにてそのヒントを語ったのが、250万ダウンロードを達成した人気写真共有アプリ「ボケて(bokete)」を運営するHALOのイセオサムさんだ。ご自身の経験から「アプリを事業にするための10のTIPS」についてお話しいただいた。以下はその内容をまとめたものである。

    250万DLを超えたboketeをプロデュースするイセオサムが語る「アプリを事業化するための10のTIPS」 | U-NOTE【ユーノート】
  • ネットマーケティングの“常識”はウソばかり:日経ビジネスオンライン

    「売れるネット通販」がやっていることに仮説なし! はっきり言おう。 今のネットマーケティングの常識は間違いだらけである。 多くのネット通販は、広告代理店や制作会社やシステム会社の言われるがままに、オシャレな広告原稿(バナー)を作り、キレイなサイト(ECサイト)を作り、ショッピングカートのシステムを導入さえすれば、売り上げが上がると思っている。 しかし、統計的に日の約9割のネット通販事業が実は赤字だと言われている。数年前に夢見てはやりのネット通販事業に手を出してみたものの、フタを開けてみると「貧乏ネット通販」になっていた会社ばかりだ。もっというと、王道のネットマーケティングの“常識”でやっている会社ほど失敗している。 その一方で、ネット通販で50億円、100億円と稼いで大儲けしている「売れるネット通販」も世の中にたくさんある。私のクライアントたちはまさにそうだ。 では、なぜ“売れるネット

    ネットマーケティングの“常識”はウソばかり:日経ビジネスオンライン
  • Web広告研究会第二回東北セミボラレポートpart3(全3回)「ソーシャルメディアのROIは十分か~無印良品とスターバックスが明かす活用の裏側と展望~」|公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構

    トップ トピックス Web広告研究会第二回東北セミボラレポートpart3(全3回)「ソーシャルメディアのROIは十分か~無印良品とスターバックスが明かす活用の裏側と展望~」 Web広告研究会第二回東北セミボラレポートpart3(全3回)「ソーシャルメディアのROIは十分か~無印良品とスターバックスが明かす活用の裏側と展望~」 イベント報告 ソーシャルメディアのROIは十分か 無印良品とスターバックスが明かす活用の裏側と展望 東北セミボラ最後の講演となった第三部では、良品計画とスターバックスコーヒージャパンのソーシャルメディア担当者が登壇。両社ではどのようにソーシャルメディアを運用し顧客と対話しているのか、ビジネス成果はあるのかなど、対談で取り組みを明かしていった。 東北セミボラ最後の講演となった第三部では、「ソーシャルメディアコミュニケーションの実際 担当者の音」と題し、株式会社良品計画

    Web広告研究会第二回東北セミボラレポートpart3(全3回)「ソーシャルメディアのROIは十分か~無印良品とスターバックスが明かす活用の裏側と展望~」|公益社団法人 日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構
  • データからわかるソーシャルメディアのROI:ROIの平均は95%

    企業でのソーシャルメディア運用が定着するに連れて、効果をどのように測定するか、ということが良く話題になる。 「ソーシャルメディアと売上の関係をデータから分析する」といった記事でも紹介しているように、ソーシャルメディア活用と売上の向上には、長期的な観点から見ると相関があるといえる。つまり、短期的に評価して継続の判断をするのではなく、長期的に運用し評価する必要がある。 しかし、企業として投資するからには、リターンがなければ難しいということもあるだろう。こうしたときに問題になるのが「どのように投資、リターンを計測するのか」ということだ。 ソーシャルメディアのROIは計測不可能と考えられていた時期もあったが、運用のゴールが定まっていれば評価できるという意見もある。 そこで今回はアメリカの企業がどのようにソーシャルメディアのROIを評価しているのかということについて、以下の調査データ(有料)を元に紹

    データからわかるソーシャルメディアのROI:ROIの平均は95%
  • ECサイトのコンバージョン率を3倍にする21の簡単な方法

    1.決済ステップをビジュアル化して遷移率をアップECサイトの一般的な法則としてカートから決済完了までのページ遷移数は少なければ少ないほどコンバージョン率が高い。極端に言えば、一つのページで商品の確認から決済までいければベストだが、多くの場合それは難しい。 従って、上の画像のように決済完了までのプロセスをビジュアル化しよう。これがなければお客様は「購入に時間がかかる」と感じて離脱してしまう。もちろん、簡単に購入できるように決済プロセスを出来る限り簡単にしておくことが重要だ。 2.購入ボタンを2カ所に設置して誘導率向上『ランディングページのコンバージョン率を5倍にする21の簡単な方法』でご紹介している通り、CTAボタンの「場所」「大きさ」「色」はコンバージョン率に大きな影響を与える。ショッピングカートでは、ファーストビューとページ下の2カ所に購入ボタンを配置することでユーザビリティが上がり決済

    ECサイトのコンバージョン率を3倍にする21の簡単な方法