タグ

2018年11月15日のブックマーク (3件)

  • 労基署なんて、どうせ動いてくれないよ(追記あり)静岡パブリックリレイションでのこと

    2013年、静岡にある静岡パブリック・リレイションという会社で働いていた頃のこと。仕事中に腰を痛めて休業をして病院にかかった 業務中に重いものを持ち上げたことによるヘルニアだった 仕事もできないし、治療費もかかるので会社に労災保険と休業補償を申請したところ、労災を申請するな、自己負担で治療をしろ、と脅しのような電話がかかってきた 休業補償も、申請しようとしても動いてくれない。 ものすごい脅し口調で話すのでまともな会話もできないし、メールや内容証明を送っても返信がない もともと適当な会社だとは思ってたけど、こんな対応をされるなんて当に呆れた。 仕方ないので、静岡の労基署に相談をしたところ、私の担当になった若い女の人は、私のことをなんだかクレーマーのような扱いをして、会社と話し合いをしてください、としか言ってくれない。 どうすればいいのかも、とくに助言してくれない 三回ぐらい相談したが、その

    労基署なんて、どうせ動いてくれないよ(追記あり)静岡パブリックリレイションでのこと
    sk2233
    sk2233 2018/11/15
    相談だと動いてくれないよ、労働基準法第104条に基づく申告をすれば相手は役所だから動かざるを得ない。相談は市役所の無料法律相談、法テラス、労働問題のNPO、労働組合に行い、準備したうえで労基署に行こう。
  • 郵便配達、翌日届くエリア縮小検討 日本郵便 - 日本経済新聞

    郵便は封書やはがきなどの普通郵便を投函(とうかん)の翌日に配達する割合を減らす検討を始めた。人手不足に対応し、郵便の仕分けなどの深夜に及ぶ勤務を縮小するためだ。現場の過剰な負担を軽減し、郵便サービスの適正な水準を探る。配達を平日のみにする制度改正も総務省に要望する方針だ。郵便物は離島などを除き原則として、差し出した翌日から3日以内に送達することが郵便法で義務づけられている。実際には送り先が

    郵便配達、翌日届くエリア縮小検討 日本郵便 - 日本経済新聞
    sk2233
    sk2233 2018/11/15
    別にサービス縮小してもいいけど、その代わり規制緩和してヤマト運輸の新規参入認めろよ。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/ad/opinion/shinsyo/
  • タトゥー巡る変化とらえた判決 適切な法整備求める声も:朝日新聞デジタル

    医師免許がないのに客にタトゥー(刺青〈いれずみ〉)を施したとして、医師法違反罪に問われた彫り師に対する控訴審判決で、大阪高裁は14日、罰金15万円(求刑罰金30万円)とした一審・大阪地裁判決を破棄し、無罪を言い渡した。西田真基裁判長は「タトゥーは医療を目的とする行為ではない」と述べた。 「被告人は無罪」。西田裁判長がそう告げると、法廷に驚きと喜びが入り交じった歓声が上がった。判決後に大阪市内で開かれた集会で、増田太輝被告(30)は「声を上げたことは間違っていなかった」と語った。 高校2年の時、音楽ライブの…

    タトゥー巡る変化とらえた判決 適切な法整備求める声も:朝日新聞デジタル
    sk2233
    sk2233 2018/11/15