2006年4月23日のブックマーク (15件)

  • GTD like Bill Gates. For Free.

    Earlier this month we told you how Bill Gates works. If only we had the money he did. Good thing the folks at downloadsquad.com rounded up some free alternatives to spendy MS software. Unfortunately for us mortals, he's using a bunch of bloated, pricey MS-branded tools. So I took his tools, found free alternatives, and reconfigured his workflow to be a little cheaper. Roll your own Bill Gates work

    GTD like Bill Gates. For Free.
    sk8
    sk8 2006/04/23
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    sk8
    sk8 2006/04/23
  • ブログの永代使用料とギークのロマン

    機会があるたびに、「コンシューマー向けのウェブ・サービス・ビジネスを運営していく上で、一番大切なのは、ユーザーにとって価値のあるものが使えば使うほどサーバー側に蓄積していくような仕組みを提供すること」と分かったようなことを言い続けている私だが、気がついてみれば私自身が、思いっきり「ミイラ取りがミイラになる」状況に陥っている。 まずは、以下の文章を読んでいただきたい。 そもそもは、中島さんがなんとなくうちのnobさんにすすめられてはじめたブログが気がつけば2年たっていて、だんだんブログを書くことが仕事のような状況になってきたこと。Life is beautiful を2年近く書いてきて、これが今、なくなったら僕はショックで立ち直れない。大切な自分の資産であり、それがあるから、仕事の中で個人に自信を持つことができるとおっしゃっていたのがきっかけ。TypePadがずっとなくなることがないよう、5

  • せっかく釣ったニジマスは、家に持ち帰って燻製にして近所の人に配ってこそ価値がある

    今回の日行きの飛行機の中で読んだのは、John Battleの「The Search」(日語訳は「ザ・サーチ」)。Googleと、その中心となるサーチビジネスに関して書かれた、とても中身の濃いである。勉強になるだけでなく、ビジネス・ドキュメンタリー書としてのエンターテイメント性も十分に持ち合わせた読み応えのあるだ。 そのに、最近私が強く感じていたことを、とても明確に表す文章に出会って、思わず強くうなずいてしまった。 ...In short, even if I did read the Journal or the Economist, I wouldn't discuss it nearly as freely as I would a story on Yahoo or Google News, because my friends and coworkes wouldn't

  • Life is beautiful: SEOは「えせ科学」か?

    先日、「サーチエンジン最適化遊びのススメ」というエントリーを書いて、「スパムはやめてくれ」などと一部の人に叱られてしまった私だが、6日後の今日になって「サーチエンジン最適化」でググると、一ページ目は逃したが、二ページ目のトップ、11位に入っている(参照)。なかなかの健闘である。(【追記】7日目現在は10位^^) では、私がどうやってあのエントリー(そして、一つ前の「Fカップ」のエントリー)をサーチ結果の上位に入れたか、種明かしをしよう。 実は俗に良く言われるところのSEOは一切施していない。トラックバックなどもいっさい打っていない。ただ、エントリーを書いただけだ。「え?」と思うかもしれないが、当だ。 Googleのサーチビジネスに関して勉強してみると明らかになることだが(推薦図書:「ザ・サーチ」)、Googleが一番嫌うのは、ユーザーにとって価値のあるサイトではなく、SEOを人為的に施し

  • 「サーチエンジン最適化遊び」のススメ

    先日の「なぜブログを書くの?」というエントリーにも通じる話だが、「ブログを書く」という行動は、私にとって究極のエンターテイメントにもなりつつある今日このごろである。 私は昔からあまり「人為的に作られた楽しみ」があまり好きではない。「このアイテムを取得して、経験地をあげて、こうしてこうすれば勝てる」みたいにレールにはまった遊び方をしなければならないゲームよりも、ルールは単純だけれども奥が深い囲碁だとかサメガメのようなゲームの方が好きなのは、そのあたりに理由があるのだろう。 そんな私にピッタリなのが、「サーチエンジン最適化遊び」。ルールは単純だ。 【ルール】 まず、多くの人がググりそうな単語を選び、SEOを駆使して検索結果の上位に入ることを目指したエントリーを書く。ただし、エントリーの内容はあえてその単語でググって来る人の期待するものとは違うものにしなければならない。 この遊びを思いついたのは

  • ブロッケン現象ふたたび

    ラスベガスの滑走路を離れた機内から窓の外を眺めている私の耳に、機長のアナウンスメントが聞こえてきた。「シアトルへの到着予定時刻は午後5時45分、天候はうすぐもり、到着時の気温は…」。 「到着が夕方っていうことは、北上する飛行機には左上から太陽があたるはず。すると右の窓側の席に座る私には、飛行機の影が雲にうつるところが見えるということだ。ということは…」 そうである。去年の末に一度目撃して以来(参照)、飛行機に乗るときの楽しみにしているブロッケン現象を観察する大チャンスである。あれ以来、飛行機に乗るときにはできるだけ窓際に座るようにして観察を続けてきたのだが、ブロッケン現象をはっきりと見るには、低い所にある比較的薄い雲に飛行機の影がうつる、という条件が必要らしいことが分かってきたのだ。 … 「まもなく、シアトル国際空港に向かって高度を下げ始めます。安全のためにシートベルトをお閉めください」の

    sk8
    sk8 2006/04/23
  • パナソニックがBlu-ray Discドライブを発表 | スラド

    KAMUI曰く、"松下電器産業が PC用のBlu-ray Discドライブを6月10日に発売する事を発表した。発表されたのは内蔵型のLF-MB121JD で,1層25GBと片面2層50GBのBD-R(追記型)とBD-RE(書換型)に加えて,DVD-RAM,DVD-R,DVD-R DL(2層),DVD-RW,DVD+R,DVD+R DL(2層),DVD+RW,DVD-ROM,CD-R,CD-RW,CD-ROM と,合計11種類への記録と13種類での再生に対応しているが,カートリッジ型BDには対応していない。インターフェースはATA/ATAPI-5, ATAPI-6 で,WindowsXP Home / Professional / Professional x64 EditionとWindows2000 Professional に対応したドライバなどが付属するとの事。また同時に BD-R

  • 2010年に宇宙ロボット格闘技大会 | スラド

    ayabu曰く、"2010年に宇宙ロボット格闘技大会とのこと。 人工衛星が地上400~600キロの極軌道に乗ったところで、命綱が付いたロボットを宇宙空間に放出。衛星に搭載したカメラの映像をみながら地上からの無線操縦で一対一の格闘を実施するとのこと。衛星が日上空を通過し、無線が伝わる1日4回、1回10分ほどの間に競技をする。ガンダムの時代がいよいよ近づいてきました。"

  • 日本の大学院で勉強を希望するアメリカ人が注意することは? | スラド Slashdotに聞け

    はじめに注意するのは、どの大学院に入るかということです。日では、中央の大学以外のところでは予算の確保が難しい。もし並列計算を研究したいのであれば、東京の大学を選びなさい。東京大学・東京工業大学・早稲田大学・慶應大学が、優れた大学として知られています。昔、私は東京工業大学で並列計算を研究していたことがありますが、そこは現在では非常に強力な計算資源を持っています。 東京で留学生として暮らす上では、生活費が問題となります。物価が高い。資金を豊富に持つ研究室であれば、研究員として給料を払ってくれるでしょうから、バイトをする必要はないでしょう。しかし、アメリカの多くの大学と同じように考えてはいけません。あと、ドイツと違って、ちゃんとしたビールはノルウェー並に高いです。(sigh) 文化の違いは、とても大きいです。でも、だからこそ、飛び込んでみるのはきっと面白いことでしょう。私が前にいた研究室で留学

  • スラッシュドット ジャパン | 南極大陸に隠れていた川を発見

    もういいか~い?まぁだだよぉ。曰く、"BBCの記事によると、University College Londonなどの研究者がESA(European Space Sgency)の衛星ERS-2のデータを用いて、南極の氷床下の湖:氷河湖を結ぶ川の存在を発見した(ESAのプレスリリース)。この成果は4/20付のNatureに発表(abstract)されている。ボストーク湖に代表される南極氷床下の湖は1960年代から発見され、現在では大小150以上の存在が知られている。研究グループは東部南極大陸に着目し、ERS-2に搭載された高度計InSARを用いて氷河湖の高度変化を観察した(参考:InSARの高度測定技術の紹介@InSAR技術研究会)。その結果、一方の氷河湖では高度の減少、300km離れた別の湖では高度の増加が見られたという。このことは氷河湖がそれぞれ孤立しているのではなく、「川」のようなもの

  • earth day - Google 検索

    アースデイ東京は毎年4月22日の地球のことを考えて行動する日『アースデイ』を祝して地球市民フェスティバルを開催しています。

  • 「グーグルをどう語るか」を巡って(2) - My Life Between Silicon Valley and Japan

    竹熊さんからトラックバックをいただいた。 要するに、同じようなトラブルに対して、個人と企業相手では違う対応をしているのではないか? という疑念が、どうしても私には拭えないわけです。 こうしたグーグルのダブルスタンダードの可能性については、佐々木さんの『グーグル』でも触れられていたと思いますけれども、実際の所はどうなんでしょうね。 これはグーグルに対する個人的疑問として提示しておきます。 全くその通りのことが起きています。 しかし、グーグル開発陣は(つまり経営陣の大半も)、そういう問題対応のやり方自身について、実はあまり関心がないのではないかと僕は想像しています。 一つ前のエントリーで 「適当にローカルオフィスで何とかしておいてね。でも、そんなことのために組織作ったりするなよ。予算も使うなよ。だって来年にはシステムがうんとよくなって、そんな問題が発生する確率は下がるかもしれないからね。じゃあ

    「グーグルをどう語るか」を巡って(2) - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 「グーグルをどう語るか」を巡って - My Life Between Silicon Valley and Japan

    佐々木俊尚氏の「グーグル」が日から届く直前に、佐々木氏が「の話」(文藝春秋刊) http://www.bunshun.co.jp/mag/hanashi/index.htm に寄稿された自著解題の文章「グーグル「革命」は正夢か悪夢か」を読んだ。素晴らしい文章なので、この文春「の話」サイトにアップされたら是非皆さんも読まれるといいと思う。 僕の名前が出てくるのである友人がFAXで送ってくれたものだが、この文章の冒頭はこう始まる。 梅田望夫さんの『ウェブ進化論』(ちくま新書)がベストセラーになり、インターネットの最先端に多くの人が関心を持つようになっている。このを読んだ多くの人は、「海の向こうのシリコンバレーではこんなことが起きているのか」とびっくりしているのはないか。だが『ウェブ進化論』で語られているような「質的変化」は、実は日のさえない地方の企業から始まりつつある。 私がこの『

    「グーグルをどう語るか」を巡って - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • Google Calendar の使い方 | グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します

    ネットで検索してたら、ルシアクリニックの京都駅前院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、ルシアクリニックの京都駅前院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! ルシアクリニックの京都駅前院ですが、すでにオープンしています!(2020年8月20日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!