タグ

2013年3月2日のブックマーク (1件)

  • 江戸時代の味噌つくり(麹を使わない作り方) | 茅葺と囲炉裏の空間

    今年で3年目のお味噌つくり。 麹を使わないお味噌つくりがあるのです。 大豆を煮て、それをすり潰し、円錐型にして形を整えているところです。 形の出来た味噌玉を一晩おいて乾かし、わらで編んだひもをつけます。 秋に脱穀して出来たわらは、堆肥にもなり、わら細工にもなる優れものです。 天井から吊した味噌玉たちです。 1月の寒い時から始めた味噌玉つくりです。 この味噌玉は5月の連休あたりまで乾燥させます。 その間は囲炉裏で火を焚き、いぶして乾燥させます。 そして、不思議なことに、この大気中には麹のもとになる菌たちもいるのです。 5月の頃には、この味噌玉の中に「豆の麹」が出来ているのです。実に不思議で、 それを見るまでは、信じることが出来ませんでした。 1年目・2年目とそれらを見るようになり、 やっと納得出来た次第です。 次は5月にこの味噌玉を天井から降ろし、よごれを落とし、臼と杵ですり潰し、岩塩と豆の

    skktmlab
    skktmlab 2013/03/02