タグ

2017年2月1日のブックマーク (5件)

  • 1口で2度おいしい♡サンドイッチ - 働く女子の台所

    一見基のサンドイッチですが、実はこれ、1口で2度おいしいサンドイッチ。よく見てください。何が入っていますかー? そう、正解はツナです。 サンドイッチのツナと卵って別々でべるものかと思っていましたが、一緒にしてべるとこんなにおいしい♡ということを初めて知りまして、ちょっと感動。 これまでサンドイッチはコンビニで買ったりしていたのですが、添加物のことを考えたら、自分で作った方が安全でしかもおいしい! だって、パン1斤100円ちょっとでしょ?半分に切っても6個分つくれちゃうわけー。いかにお得か…。 ↑ツナ缶の油を切って、黄身と細かく砕いた白身で分けた卵、マヨネーズ、マスタードをよく混ぜます。 最近マスタードはまってますねー☺ ↑そしてこうなる。パンにたっぷり塗ってべると、う、うまい! ↑ちょっと潰しすぎだけど、こんな風にして、会社へ持っていくとオフィスグリコ買わなくてよくなりますよ(^^

    1口で2度おいしい♡サンドイッチ - 働く女子の台所
  • 信仰に基づくハードSF──『エコープラクシア 反響動作』 - 基本読書

    エコープラクシア 反響動作〈上〉 (創元SF文庫) 作者: ピーター・ワッツ,加藤直之,渡邊利道,嶋田洋一出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/01/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (4件) を見るエコープラクシア 反響動作〈下〉 (創元SF文庫) 作者: ピーター・ワッツ,加藤直之,渡邊利道,嶋田洋一出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/01/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る前作『ブラインドサイト』から3年以上経ってしまったので、ピーター・ワッツとはどんな作家だったかねえと忘れかけた状態で読み始めたのだが、すぐに「うおおおこれが、これこそがワッツだ!」と思い出し興奮の絶頂にいくぐらいにおもしろい。理詰めで吸血鬼やゾンビ、機械知性に仮想現実の引きこもりまでを語り尽くし、無数のアイディアを惜しげもなく披露しながらストーリーも冒頭から

    信仰に基づくハードSF──『エコープラクシア 反響動作』 - 基本読書
    skktmlab
    skktmlab 2017/02/01
  • みそ汁に海苔を入れれば、出汁は取らなくてもいい - くらしのちえ

    のり1枚の底力を感じる一品ができました。 だしをとらずに、汁物を「すぐに」作りたい。 そんなときに、海苔の力を借りてみたら、海の風味がいっぱいの汁物ができました。 「海苔は万能だしのもと」 そうか、海の「苔(コケ)」だもの。いい味がたくさんでるはずだ、と納得の味。 一度乾燥させてあるのでこの1枚に旨みが凝縮しています。 たくさんお代わりしたくなるお吸い物とみそ汁の中間をいくような。 ちなみに、ほうれん草を一袋使い切りました。 海苔みそ汁の作り方 インスタントみそ汁のように簡単です。 水、味噌、ほうれん草、のり1枚を入れて蓋をして弱火で火が通つのを待つだけ。 (1)水をいれた土鍋にほうれん草を入れる(1袋全て入れました) (2)海苔を手でちぎって鍋に入れる。 味噌を入れる。 (3)蓋をして蒸気が上まで上がってきたら、全体を混ぜる。 (4)出来上がり。 海苔の香りがふわりと香ります。お吸い物の

    みそ汁に海苔を入れれば、出汁は取らなくてもいい - くらしのちえ
    skktmlab
    skktmlab 2017/02/01
    昆布みたいなものですからね。わかめでも良さそう。
  • Kindleを片手持ちするならバンカーリングがオススメ - HHS

    Kindleは軽くて片手持ちでも疲れないんですが…持ち方によっては片手でページめくりをするのが難しかったりします。 自分は左手で持って親指でディスプレイにタッチしてページ送りして読むスタイルなんですが…粘着式のスマホリングを使ってみたら片手でもページめくりが楽になりました。 広告 自分が使ったのはバンカーリングっぽい「Revo(リボ)」という商品です。2の指を入れるタイプでバンカーリングより自由度が高くて気に入っています。 これを無印Kindleに装着すると…こうなります。 無印Kindleはバックライトが内蔵されていないので暗い場所で使うことはありませんが…ソファーなどで横になりKindleを使いたい時もあります。そんな時こういうアイテムが付いていると便利です。 100%安全な商品ではないんですが…寝っ転がってKindleを読んでいるとき顔に落とすリスクは激減します(笑)わが家にはKi

    Kindleを片手持ちするならバンカーリングがオススメ - HHS
  • 【復活】伝説の杜氏・農口尚彦氏が84歳にしてまたもやカムバックされるという話 - しーたかの日本酒アーカイブ

    こんにちは、しーたかです。 年が明けてビッグニュースが舞い込んできました。 2年前に引退された能登杜氏四天王の代表格である農口尚彦(のぐちなおひこ)氏が現役復帰されるというのだ…! www.asahi.com 日酒業界では知らない者はいないレベルの超有名人ですが、ひょっとしたら「誰それ?」という方もいるかもしれませんので、簡単に経歴を載せておくと… 親子三代の杜氏一家 菊姫合資会社、鹿野酒造、農口酒造にて杜氏を歴任 全国新酒鑑評会で27回の金賞を受賞(12回連続を含む) 2006年に厚生労働大臣から「現代の名工」に認定される 2008年に黄綬褒章を授与 と、こんな感じです。なんとなくスゴイお方だというのが伝わったかと思います。 そんな方が84歳にして過酷な酒造りの現場に戻ってくるのです。常人では考えられない体力と気概ですね…。 とはいっても、今回の農口氏のカムバックは予想どおりといえば予