タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

090702usnewsに関するskokuboのブックマーク (107)

  • McAfee,クラウド方式の総合セキュリティ・サービスを提供へ

    米McAfeeは米国時間2009年7月20日,同社がクラウド・コンピューティング方式で提供する予定のSaaS型セキュリティ・サービス群の内容を発表した。同サービスの構成要素として,総合セキュリティ・サービス「McAfee Total Protection Service」の新版を2009年8月にリリースする。 同社の「Security SaaS」は,クラウド環境でぜい弱性検査やWeb/メール・セキュリティといった機能をさまざまな規模の企業に提供する。ユーザーは多くの機能を一括して利用できるため,平均で50%のコスト削減効果が得られるという。 Total Protection Serviceは,マルウエア/スパム/フィッシング対策やファイアウオールといったエンドポイント保護機能を提供する。「McAfee Total Protection Service Extended」はさらにメールの自動

    McAfee,クラウド方式の総合セキュリティ・サービスを提供へ
  • Nortel,企業向けソリューション事業の売却でAvayaと合意

    カナダのNortel Networksは現地時間2009年7月20日,同社の企業向けソリューション事業を米Avayaが4億7500万ドルで買収することで合意したと発表した。NortelはAvayaを買い手候補として米連邦破産裁判所に申請し,入札を実施する。 Nortelは1月にカナダと米国で破産保護を申請し(関連記事:Nortelが破綻,連邦破産法11条の適用を申請),事業ごとの売却を進めている。2月には,レイヤー4~7スイッチ製品の一部資産を米Radwareに売却する計画を発表し(関連記事:Nortel,レイヤー4~7スイッチの一部資産を売却へ),6月にはフィンランドNokiaとドイツSiemensの合弁会社であるNokia Siemens Networksが同社無線関連事業を買収することで合意したことを明らかにした(関連記事:Nokia Siemens Networks,6億5000万

    Nortel,企業向けソリューション事業の売却でAvayaと合意
  • Barnes & Nobleが再び電子ブック市場に参入,販売サイトを新設

    米Barnes & Nobleは米国時間2009年7月20日,同社のオンライン書店「Barnes & Noble.com」内に,電子ブック販売サイト「Barnes & Noble eBookstore」を開設した。まず70万以上のタイトルをそろえ,今後1年かけて100万タイトルまで拡充する。価格は1コンテンツ9.99ドル。 同社が提供する電子書籍リーダーは,Windows搭載パソコンやMacintoshのほか,iPhone,iPod touch,Blackberryに対応する。同サイトでは,米Googleが保有する50万冊以上のパブリック・ドメインの書籍データも無料でダウンロード可能(関連記事:Googleの書籍検索構想に米12大学が新規参加)。 また,電子ペーパー・ディスプレイ開発の英Plastic Logicが開発中の電子書籍リーダー「Plastic Logic Reader」向けコン

    Barnes & Nobleが再び電子ブック市場に参入,販売サイトを新設
  • 米経済を支える著作権産業,07年は経済成長の4割に貢献

    知的財産権に関する米国の業界団体International Intellectual Property Alliance(IIPA)は米国時間2009年7月20日,劇場映画テレビ番組,DVD,ソフトウエア,書籍,音楽などの著作権産業が米国経済に及ぼす影響について調査した結果を発表した。それによると,著作権関連産業は依然として,雇用拡大やGDP,海外売上,輸出などに多大な貢献をしていることが分かった。 2004年~2007年は,中核的著作権産業および著作権産業全体の年間実質成長率が,いずれも米国経済全体の2倍以上だった。また,2007年の米国経済全体の実質成長において,中核的著作権産業は22.74%,著作権産業全体では43.06%の貢献をしている。 2007年に,中核的著作権産業は米国GDPの約6.44%に相当する8891億ドルの付加価値を生み出した。著作権産業全体では,米国GDPの11.

    米経済を支える著作権産業,07年は経済成長の4割に貢献
  • Google,2009年Q2決算は18%増益,売上高は3%の微増

    Googleは米国時間2009年7月16日,同年第2四半期の決算を発表した。売上高は55億2000万ドルで前年同期の53億7000万ドルと比べ3%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は14億8000万ドル(希薄化後の1株当たり利益は4.66ドル)で前年同期の12億5000万ドル(同3.92ドル)から18%拡大した。 株式報酬関連費用の2億9300万ドルなどを除いた非GAAPベースの場合,純利益は17億1000万ドル(希薄化後の1株当たり利益は5.36ドル)となり,前年同期の14億7000万ドル(同4.63ドル)を上回った。 事業別に見ると,傘下のWebサイトによる売上高は36億5000万ドル(総売上高の66%)で,前年同期比3%増加した。「AdSense」プログラムを通じたパートナ・サイトからの売上高は16億8000万ドル(同31%)で,前年同期比2%増加した。米国外の売上高は2

    Google,2009年Q2決算は18%増益,売上高は3%の微増
  • Palm,モバイル向けソフト基盤「webOS」のSDKを正式リリース

    米Palmは米国時間2009年7月16日,モバイル機器向けソフトウエア基盤「Palm webOS」用の開発キット「Palm Mojo Software Development Kit(SDK)」の一般公開を開始したと発表した。同社の開発者向けポータル・サイト「Palm webOSdev」から無償でダウンロードできる。 同社が2009年4月より実施していたMojo SDKの早期公開プログラムには,数千人の開発者が参加したという(関連記事:Palm,次期ソフト基盤「webOS」のSDK早期公開とクラウド・サービスを発表)。同SDKを使って開発したアプリケーションは,スマートフォン「Palm Pre」用のアプリケーション・ストア「Palm App Catalog」に登録できる。登録受け付けは2009年秋に開始する予定。 なお,Palm Pre発売から6週間弱でApp Catalogのアプリケーシ

    Palm,モバイル向けソフト基盤「webOS」のSDKを正式リリース
  • NokiaのQ2決算は大幅な減収減益,出荷台数は前期から増加

    フィンランドNokiaは現地時間2009年7月16日,2009年第2四半期の決算を発表した。売上高は99億1000万ユーロ(約141億3000万ドル)で,前年同期に比べ25%減少した(為替の影響を除いた場合は同24%減)。純利益は2億8700万ユーロ(約4億500万ドル)で,前年同期の10億8300万ユーロ(約15億2800万ドル)から大幅な減益となった。希薄化後の1株当たり利益は0.10ユーロ(約0.14ドル)で,前年同期の0.29ユーロ(0.41ドル)から減少した。 売上高の内訳を見ると,デバイスとサービス事業が前年同期比28%減の65億9000万ユーロ,Nokia Siemens Networks事業が同21%減の32億ユーロ,2008年に買収したデジタル地図のNAVTEQ事業が15億ユーロだった(関連記事:欧州委員会,Nokiaによるナビ向け地図データ企業NAVTEQの買収計画を

    NokiaのQ2決算は大幅な減収減益,出荷台数は前期から増加
  • IBMの2009年Q2決算は減収も12%増益,通期見通しを上方修正

    米IBMは米国時間2009年7月16日,同年第2四半期の決算を発表した。売上高は233億ドルで前年同期比13%の減収(為替の影響を除いた場合は7%減),純利益は31億ドルで前年同期の28億ドルから12%の増益となった。希薄化後の1株当たり利益は前年同期比18%増の2ドル32セントで第2四半期としては過去最高を記録した。 当期の全体の利益率は,サービスおよびソフトウエア部門にけん引され,前年同期の43.2%から45.5%に改善した。 同社は当期の業績を受け,2009年通期の1株当たり利益の予測を従来の9.20ドルから9.70ドルに引き上げた。ソフトウエア部門の通期の税引前利益は2ケタ台の成長を達成し,80億ドルに達すると見込んでいる。 売上高を地域別に見ると,北中南米地域は前年同期比9%減の99億ドル(為替の影響を除いた場合は7%減),EMEA(欧州,中東,アフリカ)地域は同20%減(同7%

    IBMの2009年Q2決算は減収も12%増益,通期見通しを上方修正
  • Verizon,FiOS TV向けウイジェット配信サービスを開始,TwitterやFacebook用など

    Verizon,FiOS TV向けウイジェット配信サービスを開始,TwitterやFacebook用など 米Verizon Communicationsは米国時間2009年7月15日,光ファイバを用いた同社のテレビ配信サービス「FiOS TV」向けウィジェットを提供する「Widget Bazaar」サービスを発表した。FiOS TVのインタラクティブ・メディア・ガイド内からアクセスできる。第1弾として,ミニブログ・サービス「Twitter」,SNSサイト「Facebook」,スポーツ専門サイト「ESPN」向けウィジェットを無償で配布する。 Twitterウィジェットは,視聴している番組や映画に関連した投稿を追跡するほか,Twitter上で話題のトピックなどを閲覧できる。Facebookウィジェットでは,番組を見ながらFacebookのアカウントにアクセスし,ステータス情報の更新などが行える

    Verizon,FiOS TV向けウイジェット配信サービスを開始,TwitterやFacebook用など
  • Sun,Oracleによる買収案を株主総会が承認

    米Sun Microsystemsは,米国時間2009年7月16日に開催した特別株主総会において米Oracleとの合併案が承認されたと発表した。OracleはSunの発行済み普通株を1株当たり9.50ドルの現金で買い取る。 両社は4月20日に,OracleがSunを買収する計画で合意したことを明らかにした(関連記事:[速報]オラクルが74億ドルでサンを買収)。Sun買収については米IBMも交渉していたが,4月5日に決裂したと米メディア各社が報じていた(関連記事:サンがIBMとの買収交渉打ち切り,米メディアが報道)。 今回の株主投票では,Sunの発行済み普通株の約62%を所有する株主が賛成票を投じたという。 米メディアの報道(CNET News)によると,この買収計画については,独占禁止法の問題で米司法省の調査が続いている。しかしOracleは,今夏の終わりまでに手続きが完了する見込みだとし

    Sun,Oracleによる買収案を株主総会が承認
  • 次期Exchange ServerでSQL Serverへのエンジン交換をテスト

    Microsoftは同社の公式ブログで米国時間2009年7月16日,次期メッセージング/コラボレーション・サーバー「Exchange Server 2010」で使用するデータベース・エンジンについて,従来の「Extensible Storage Engine(ESE)」から「SQL Server」への切り替えを検討したことがあると明かした。最終的にはESEの継続使用を決め,パフォーマンス向上に取り組んだ。 同社は実際にExchange ServerのメールボックスをSQL Serverで動かし,試験などを行った。しかし,引き続きESEを使うことが最良と判断した。ESEを強化したところ,Exchange 2010はパフォーマンスが大幅に向上した。可用性も高まり,ストレージ・コストの削減にもつながるとしている。 Exchange Server 2010は,2009年下半期に正式版をリリースす

    次期Exchange ServerでSQL Serverへのエンジン交換をテスト
  • Symbian Foundation,アプリ公開支援プログラム「Symbian Horizon」を発表

    非営利団体の英Symbian Foundationは米国時間2009年7月16日,Symbian OS搭載端末向けアプリケーションの公開をサポートする開発者向けプログラム「Symbian Horizon」について発表した。このプログラムは,当初の予定通り2009年10月に開始される。 Symbian Horizonは,Symbianアプリケーション開発者の負担を軽減し,アプリケーションの開発と販売による収益増加を目的とするもの。参加企業や開発者に,モバイル・アプリケーションの開発のほか,販売やプロモーションをサポートする各種サービスを提供する。 これらのサービスには,アプリケーション認定や言語翻訳サービス,マーケティング・プログラムなどが含まれる。これらのサービスにより,例えば北米の開発者が,通信事業者またはメーカーが経営するストアを通じて,アジアや欧州市場でアプリケーションを販売できるよ

    Symbian Foundation,アプリ公開支援プログラム「Symbian Horizon」を発表
  • Walmart,商品の環境負荷を指数化へ

    米Walmartは米国時間2009年7月16日,同社が扱う商品の環境負荷を指数化する取り組みを発表した。取引先や大学などを巻き込み,3つのフェーズに分けて進める。製品の持続可能性を評価する業界標準の指数として確立したい考え。 まず,同社の取引先10万社以上を対象に,「エネルギと気候」「原料の効率性」「天然資源」「人とコミュニティ」の4分野に関するアンケートを実施し,サプライ・チェーンの透明性を確立するために活用する。 次に,製品ライフサイクルに関する世界規模のデータベース開発を目的としたコンソーシアムの発足を支援する。同コンソーシアムはアリゾナ州立大学とアーカンソー大学のほか,政府機関やNGOなどが参加し,製品のライフサイクルにおける持続可能性の数値化に取り組む。また,大手技術企業の協力を得て,同指数を運用するためのオープン・プラットフォームを構築する 最終フェーズでは,各商品の持続可能性

    Walmart,商品の環境負荷を指数化へ
  • 「政府のブロードバンド計画に市民の意見を」,Googleがアイデア募集サイト開設

    Googleは米国時間2009年7月16日,全米におけるブロードバンド活用に関してアイデアを募集するキャンペーンを発表した。米連邦通信委員会(FCC)のブロードバンド計画策定に市民が最大限参加することを後押しするとしている。 FCCは,米政府の景気刺激策の一環として,2010年2月17日までにブロードバンド計画を取りまとめて連邦議会に提出することになっている。今年4月に,すべての米国民がブロードバンドを利用できる環境整備計画の策定のために,消費者,業界関係者,各種企業,非営利団体,政府,地方自治体など,あらゆる関係者から広く意見を募る情報提供要請(Notice of Inquiry)を公表した(関連記事:米連邦通信委員会,全米規模のブロードバンド計画の策定を開始 )。 Googleは6月8日に,全国民にブロードバンド・インターネットを手ごろな価格で提供するための展望を提出した。米Micr

    「政府のブロードバンド計画に市民の意見を」,Googleがアイデア募集サイト開設
  • OASIS,電子IDカード「Information Card」向けプロトコル「IMI」を承認

    XML関連の標準化団体Organization for the Advancement of Structured Information Standards(OASIS)は米国時間2009年7月16日,電子IDカード「Information Card」向けプロトコル「Identity Metasystem Interoperability(IMI)Version 1.0」をOASIS標準(OASIS Standard)として承認したと発表した。 Information Cardは,ユーザー情報の提供やID証明を目的とした仮想的なIDカード。キャッシュカードや社員証などを電子化し,各種オンライン・サービス利用時のユーザー認証に使う。認証システムOpenIDなどと互換性がある。IMIは,Information Card対応システムを実現する際に必要なプロトコルを定めている(関連記事:MSやG

    OASIS,電子IDカード「Information Card」向けプロトコル「IMI」を承認
  • 6月の米検索エンジン市場,MSがYahoo!のシェアを切り崩す

    米comScoreは米国時間2009年7月16日,米国における主要検索エンジンの利用状況について調査した結果を発表した。それによると,6月の検索件数は140億6000万件で,前月の143億2700万件から2%減少した。首位の「Google」はシェアを維持したが,2位の「Yahoo!」はシェアを落とし,3位の「Microsoft」がシェアを拡大した。 Googleは前月から横ばいとなる65%の市場シェアを獲得した。検索件数は91億3500万件で,前月の93億700万件から2%減少した。Yahoo!のシェアは19.6%で前月の20.1%から0.5ポイント減少。検索件数は前月の28億7700万件から4%減の27億5500万件だった。 Microsoftは,新しい検索エンジン「Bing」を発表したこともあり,シェアを前月の8%から0.4ポイント増となる8.4%に伸ばした。検索件数も,前月の11億4

    6月の米検索エンジン市場,MSがYahoo!のシェアを切り崩す
  • Microsoftが「BingTweets」を発表,BingとTwitterをまとめて検索

    Microsoftは米国時間2009年7月14日,同社の新検索エンジン「Bing」を使ったWeb検索の結果と,米Twitterのミニブログ・サービス「Twitter」での最新の話題を合わせて確認できるサービス「BingTweets」を発表した。 検索を実行すると,BingでWeb検索した結果が一覧表示され,同じページの左側には,検索キーワードを含むTwitterのつぶやきが次々に現れる。 例えば,最新映画について調べたい場合,Web検索を行って映画作品の公式ホームページや上映劇場の一覧を見つけると同時に,Twitterで一般の人々の最新の感想を読んで,映画館に出かけるかどうか決めることができる。 またページの上部では,Twitterから話題の傾向を抽出し,関連キーワードを「Popular Now(今盛り上がっている話題)」「People(人々)」「Places(場所)」「Products

    Microsoftが「BingTweets」を発表,BingとTwitterをまとめて検索
  • Twitter,社員の「Google Apps」アカウントから社内文書が流出

    Twitterは同社公式ブログへの投稿で米国時間2009年7月15日,米Googleのオンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」に保管していた社内文書が盗まれ,複数のブログ運営者とメディアに送られたと発表した。ある社員のGoogle Apps用アカウント情報が漏れ,文書が不正にダウンロードされたとみている。文書の詳しい内容は明らかにしていないが,アイデアの段階にある情報を社内で共有するためのもので,大きな秘密の計画は記載していなかったと説明している。 約1カ月前に社員の個人用メール・アカウントが攻撃され,結果的にこの社員のGoogle Appsアカウントに不正アクセスされたという。Twitterユーザーのアカウントに関する情報は漏えいしておらず,Twitterアカウントに対する攻撃もなかった。ただし,盗まれた文書にあるTwitterユーザーのアカウントに関するスクリ

    Twitter,社員の「Google Apps」アカウントから社内文書が流出
  • Google,音声通信サービス「Google Voice」を使いやすくする携帯アプリを公開

    Googleは米国時間2009年7月15日,米国で提供している音声通信サービス「Google Voice」を携帯電話から利用しやすくするための専用アプリケーションを公開した。カナダResearch in Motion(RIM)の「BlackBerry」用と,同社が推進するモバイル基盤「Android」用を用意。同社サイトで無償ダウンロード提供している。利用にはGoogle Voiceアカウントが必要。 Google Voiceには,単一の番号にかかってきた電話を自宅,職場,携帯のいずれの電話機でも受けられる機能があるが,その番号を発信元として電話をかけるのは手間がかかった。今回リリースしたアプリケーションはその不便を解消する。その番号を発信元とする通話やSMS(ショート・メッセージ・サービス)の送受信を,携帯電話から直接行えるようにした。通信相手は携帯のアドレス帳からも指定できる。低料金

    Google,音声通信サービス「Google Voice」を使いやすくする携帯アプリを公開
  • Google,Lotus NotesからGoogle Appsへの移行ツールを公開

    Googleは米国時間2009年7月14日,米IBMのグループウエア「Lotus Notes」から同社の企業向けオンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」への移行をサポートするツール「Google Apps Migration for Lotus Notes」を公開した。 このツールは,サーバー側で移行プロセスを一元的に管理するツール。Notesアカウントの電子メール,カレンダ,アドレス帳,グループ情報のデータを容易にGoogle Appsに移行できるようになる。 管理者向けに移行スケジュール機能やテンプレート,Google Appsアカウントの自動プロビジョニング機能,移行の通知,レポート,ログ機能などを備える。複数のオフィスを同時,または個別に移行でき,必要に応じて管理権限を組織やオフィス・レベルで割り当てることができる。エンドユーザーは,移行プロセス中でもNo

    Google,Lotus NotesからGoogle Appsへの移行ツールを公開