タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

091202usnewsに関するskokuboのブックマーク (47)

  • 世界の子供にパソコンを配るOLPC,2012年に斬新な設計の「XO 3.0」を投入

    発展途上国の子供1人ひとりに100ドルのパソコン配布を目指す非営利団体「One Laptop per Child(OLPC)」は米国時間2009年12月22日、低価格パソコン「XO」に関する今後のロードマップを公表した。2008年5月に発表した見開き型の「XO 2.0」の開発を中止し、まったく異なるデザインの「XO 3.0」を2012年に投入する。 まず、オリジナル・モデル「XO 1.0」と同様のデザインの「XO 1.5」を2010年1月にリリースする。価格は約200ドル。プロセサを米AMD製から台湾VIA製に変更し、2倍の高速化を図る。また、DRAMとフラッシュ・メモリーを4倍に拡大し、OSはLinuxWindowsを採用する。 次いで「XO 1.75」を2011年初頭にリリースする。基デザインは従来と同じだが、ゴム緩衝材を体外側に使用する。8.9インチのタッチ・スクリーンと米Ma

    世界の子供にパソコンを配るOLPC,2012年に斬新な設計の「XO 3.0」を投入
  • SpringSource、Webアプリ開発基盤の最新版「Grails 1.2」を公開

    米VMwareの事業部門であるSpringSourceは米国時間2009年12月23日、Webアプリケーション開発フレームワークの最新版「Grails 1.2」をリリースした。GrailsプロジェクトのWebサイトでバイナリやソースコードなどをダウロード提供している。 Grailsは、Java仮想マシン(JVM)向けスクリプト言語「Groovy」とJavaアプリケーション・フレームワーク「Spring」をベースとする開発フレームワーク。最新版はSpring 3.0に対応しており、連携を強化した(関連記事:SpringSource,オープンソースJavaフレームワークの新版「Spring 3.0」を発表)。ドメイン特化言語(DSL)依存関係の解決が可能となり、Grailsおよびインストール済みプラグインに起因するJavaアーカイブ(JAR)依存関係を制御できる。 また、Grails Obje

    SpringSource、Webアプリ開発基盤の最新版「Grails 1.2」を公開
  • 控訴審でも「Word」販売差し止め判決、Microsoftは該当機能の削除で対応

    米連邦巡回控訴裁判所は米国時間2009年12月22日、カナダi4iが特許侵害を理由に「Word 2007」の販売差し止めなどを求めていた訴訟で米Microsoftの主張を退ける判決を下した。Microsoftは問題とされた機能をWordから削除し、販売停止を避ける考え。ただし、巡回控訴裁に再審理の実施を請求するなどして係争を続ける可能性もある。 Microsoftによると、判決の対象となる製品は2010年1月11日以降に米国で販売される「Word 2007」および「Office 2007」。同社は、特許侵害を指摘された「カスタムXML」機能を米国向けWordから取り除くとしている。なお現在ベータ版を提供中の「Word 2010」と「Office 2010」にカスタムXML機能は入っていない。 i4iが侵害されたと主張した特許は、同社が1994年に出願、1998年に取得した米国特許第5,78

    控訴審でも「Word」販売差し止め判決、Microsoftは該当機能の削除で対応
  • GoogleのAdMob買収計画、FTCがより詳細な情報提出を要請

    Googleは米国時間2009年12月23日、同社の米AdMob買収計画について、米連邦取引委員会(FTC)からさらに情報の提出を求められたことを明らかにした。FTCによる調査が延びる可能性がある。 Googleは11月9日に、携帯電話向け広告ネットワークのAdMobを7億5000万ドルで買収する計画を発表した(関連記事:Google,モバイル広告ネットワークのAdMobを7億5000万ドルで買収へ )。同社は、急成長しているモバイル広告分野の競争はたいへん激しく、多数の広告ネットワークが参入していることから、同買収計画は規定上の問題は無いと考えている。 しかし調査が行われることは「成功を収めているGoogleとしては当然のなりゆき」として、数週間にわたってFTCと話し合ってきたという。今回FTCから2回目の情報提出の要請を受け、買収手続きがただちに完了する見込みはないことを認めながらも

    GoogleのAdMob買収計画、FTCがより詳細な情報提出を要請
  • Red Hatの9~11月期決算、18%増収でアナリスト予測を上回る

    米Red Hatは米国時間2009年12月22日、2010会計年度第3四半期(2009年9~11月)の決算を発表した。売上高は1億9430万ドルで前年同期比18%増加した。内訳は、サブスクリプションによる収入が同21%増の1億6440万ドル、研修およびサービスによる収入はほぼ横ばいの2990万ドルだった。 会計原則(GAAP)ベースの純利益は1640万ドル(希薄化後の1株当たり利益は0.08ドル)で、前年同期の2430万ドル(同0.12ドル)を下回った。訴訟の和解関連費用が1株当たり0.03ドル押し下げる形となった。営業利益は1980万ドルで、営業利益率は10.2%。 株式報酬や償却費用などを調整した非GAAPベースの場合、純利益は3350万ドル(希薄化後の1株当たり利益は0.17ドル)で、前年同期の3690万ドル(同0.18ドル)から減少した。営業利益は4610万ドル、営業利益率は23.

    Red Hatの9~11月期決算、18%増収でアナリスト予測を上回る
  • 2009年のノートPC市場、売上高7%減、ネットブックの出荷台数は2倍に

    米DisplaySearchが米国時間2009年12月22日にまとめた市場動向調査によると、2009年の世界におけるノート・パソコン売上高は1090億ドルとなり、前年に比べ7%減少する見込み。ネットブックの出荷台数の伸びが顕著でノート・パソコン市場は拡大したが、ネットブック以外の製品の減少幅を補うまでには至らないと予測している。 2009年のネットブックの出荷台数は前年から2倍以上の3330万台となり、売上高は同72%増の114億ドルとなる見込み。ネットブックのノート・パソコン市場全体に占める出荷台数の割合は19.6%、売上高は10.4%になるとDisplaySearchは分析している。 同社によるとネットブックは今後も出荷台数、売上高ともに市場全体に及ぼす影響は大きいが、長期的にみると成長率は鈍化する。ほかのカテゴリの製品の台頭がその要因という。今後、市場全体で価格は下落傾向で推移してい

    2009年のノートPC市場、売上高7%減、ネットブックの出荷台数は2倍に
  • オバマ政権、サイバーセキュリティ調整官に元Microsoft幹部を任命

    米大統領官邸(ホワイトハウス)は米国時間2009年12月22日、オバマ政権のサイバーセキュリティ調整官に元米Microsoft最高セキュリティ責任者のHoward Schmidt氏を指名したことを明らかにした。 Schmidt氏は、政府機関や民間企業、法執行分野などでコンピュータ・セキュリティ関連の40年にわたる経験を持つ。Microsoftのほか、米eBayで最高セキュリティ責任者を歴任。ブッシュ前大統領政権で、重要インフラ保護委員会のバイス・チェアマンとサイバーセキュリティ特別顧問も務めた。直近では、インターネット・セキュリティに関する非営利団体Information Security ForumのCEOを務めている。 同氏は今後、サイバーセキュリティに関する政府の重要な活動を調整し、定期的に大統領に報告する。米国家安全保障会議の主要メンバーとなるほか、米国家経済会議との連携も図る。

    オバマ政権、サイバーセキュリティ調整官に元Microsoft幹部を任命
  • Telefonica、VoIPサービスのJAJAHを1億4500万ユーロで買収

    欧州で「O2」ブランドの通信サービスを展開するスペインTelefonicaは英国時間2009年12月23日、VoIPサービスの米JAJAHを1億4500万ユーロで買収すると発表した。買収成立には、スペインの競争関連当局から承認を得る必要がある。 JAJAHは米カリフォルニア州マウンテンビューに社を置き、イスラエルにも拠点を持つ。同社のIP通信サービスは、約200カ国で提供されており、スタンド・アロンのサービスとしてだけでなく、インスタント・メッセージング・サービス(IMS)やソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のコミュニケーション機能としても使われている。 Telefonicaの欧州事業Telefonica Europeの会長兼CEOであるMatthew Key氏は、「JAJAHを買収することにより、Telefonicaの通信サービスを拡充し、音声通信分野の新たな可能性を開く

    Telefonica、VoIPサービスのJAJAHを1億4500万ユーロで買収
  • Twitter、Google/MSとの提携は2500万ドル---米メディアの報道

    ミニブログ・サービス「Twitter」を運営する米Twitterは米Googleおよび米Microsoftとの提携によって2500万ドルを獲得すると、米BloombergのBusinessWeekオンライン版が米国時間2009年12月21日に報じた。 Twitterは、GoogleおよびMicrosoftの検索サービスにおけるTwitter対応に関して、今年10月に両社と提携を結んだ。両社はそれぞれの検索サービスで、Twitterのつぶやき(ユーザーの投稿メッセージ)を検索する機能を提供する(関連記事:Microsoftが「Bing」でTwitter検索サービスを開始、Googleも対応計画を発表)。 BusinessWeekの報道によると、この提携によってTwitterGoogleから約1500万ドル、Microsoftから約1000万ドルを受け取る。これに加え、通信費などのコスト削減

    Twitter、Google/MSとの提携は2500万ドル---米メディアの報道
  • 「Atom」の新版搭載システムが1月4日に登場、2チップ構成で実装面積が約7割減

    米Intelは米国時間2009年12月21日、OEM各社が「Atom」の新版「Pine Trail」(開発コード名)を採用したパソコンを2010年1月4日より提供すると発表した。ネットブック向けプロセサ「Intel Atom N450」およびデスクトップ・パソコン向けプロセサ「同D410」「同D510」と、チップセット「Intel NM10 Express Chipset」を用意する。 Pine Trailは、プロセサにメモリー・コントローラ/グラフィックス機能を統合しており、チップセットと組み合わせる2チップ構成。高誘電率(high-k)絶縁膜と金属ゲート電極のトランジスタを採用し、製造プロセス・ルールは45nm。従来のプロセサ体、メモリー・コントローラ/グラフィックス処理用チップ、I/Oコントローラという3チップ構成のAtomプラットフォームに比べ、実装面積はネットブックだと約60%

    「Atom」の新版搭載システムが1月4日に登場、2チップ構成で実装面積が約7割減
  • 再建目指すGM,Microsoft幹部を新CFOに任命

    米General Motors(GM)は米国時間2009年12月21日、米Microsoft幹部のChris Liddell氏を副会長兼CFO(最高財務責任者)に任命したと発表した。同氏は12月31日付けでMicrosoftを退社する予定。 Liddell氏は現在Microsoftの上級副社長兼CFOを務めている。2005年5月より、買収、企業戦略、財務、税金対策、会計報告、内部監査などにわたってMicrosoftの財務部門を監督してきた。Microsoftに入社する前は、ニュージーランドCarter Holt HarveyのCEO(最高経営責任者)、米International PaperのCFOなどを歴任した。11月24日にMicrosoftを退社する意向を明らかにしていた(Microsoftのプレス・リリース)。 米メディアの報道(New York Times)によると、Liddel

    再建目指すGM,Microsoft幹部を新CFOに任命
  • Googleが仏大手出版グループに敗訴、「Google Book Search」巡り

    Googleの書籍文検索プロジェクトGoogle Book Search」を巡り、フランスのパリ民事裁判所はGoogleによる著作権侵害を認める判決を下した。米英メディア各社が現地時間2009年12月19日に報じたところによると、裁判所は同社に対して30万ユーロの賠償金支払いと書籍の電子化禁止を命じた。Googleは上訴する意向を示しているという。 Google Book Searchは、世界の大規模図書館などの蔵書をスキャンしてデジタル化し、インターネットで全文検索ができるデータベースを作成するというもの。フランスの大手出版グループMartiniereは2006年、「Googleは作品をサイトで閲覧できるようにして、自身は広告主から収入を得ているにもかかわらず、作者や出版社には報酬を支払っていない」として同社を提訴。1500万ユーロの損害賠償を求めていた。 パリ民事裁判所は原告の主

    Googleが仏大手出版グループに敗訴、「Google Book Search」巡り
  • 「Visual Studio 2010」の発売を数週間延期、パフォーマンス問題を解決へ

    Microsoftは米国時間2009年12月17日、次期アプリケーション開発プラットフォーム「Visual Studio 2010」および次期アプリケーション・プラットフォーム「.NET Framework 4」の正式版リリースを、計画していた2010年3月22日から数週間延期すると発表した。 延期の理由は、2009年10月に公開したベータ2版(関連記事:Microsoft、「Visual Studio 2010」「.NET Framework 4.0」のベータ2版を公開へ/マルチコア対応アプリ開発やバグ報告を効率化、MSが「Visual Studio 2010」ベータ2版を一般提供)で起きたパフォーマンス上の問題を検証し解決するためとしている。 Microsoftが公開したVisual Studio 2010と「.NET Framework 4」のベータ2版については、特に仮想メモリー

    「Visual Studio 2010」の発売を数週間延期、パフォーマンス問題を解決へ
  • ソニー、電子書籍コンテンツに英米の有力3紙を追加

    ソニーは米国時間2009年12月18日、同社の電子書籍閲覧端末の新機種「Reader Daily Edition」向けのデジタル・コンテンツ拡充を発表した。同日より英紙「Financial Times」、米紙「Los Angeles Times」「Chicago Tribune」の3紙のコンテンツを、ソニーの電子書籍オンライン・ストア「Reader Store」に追加した。 ソニーはこの前日の12月17日、新聞記事のデジタル配信に関して米Dow Jonesとの提携を発表している(関連記事:ソニー、電子書籍端末向け新聞配信でWall Street Journalなどと提携)。 すでにDow Jones傘下の経済紙「Wall Street Journal」のコンテンツを配信しており、まもなく同紙の夕刊もセットにした「Wall Street Journal PLUS」のほか、「New York

    ソニー、電子書籍コンテンツに英米の有力3紙を追加
  • 「Bingは商標権侵害」、米デザイン会社がマイクロソフトを提訴 - ニュース:ITpro

    Microsoftの検索エンジン「Bing」が商標権侵害にあたるとして、米ミズーリ州セントルイス市の小規模なデザイン会社「Bing! Information Design」が訴えを起こした。商標権侵害に加え、マイクロソフトによる不当競争と事業成長の妨害を主張している。 Bing! Information Designが契約する法律事務所の米Simon Law Firmによると、米国時間2009年12月16日にセントルイス市巡回裁判所に訴訟を申請した。Bing! Information Designは2000年に事業を開始。それ以来「Bing!」を同社Webページなどに使用し、広告やプロモーションを展開してきた。 一方Microsoftは2009年6月にBingのサービスを開始し(関連記事:米MSの新検索サービス「Bing」が前倒しでオープン)、積極的にプロモーションを展開している。Bin

    「Bingは商標権侵害」、米デザイン会社がマイクロソフトを提訴 - ニュース:ITpro
  • 2009年の世界半導体市場は11.4%減収、初めて2年連続の減少

    米Gartnerが米国時間2009年12月17日にまとめた世界半導体市場に関する調査結果(速報値)によると、2009年の市場規模は2260億ドルで、前年と比べ11.4%の減少となる見込み。2008年は前年比5.4%の減少で、初めて2年連続の減少となった。前年を下回るのは過去25年間で6度目である。 2009年は第1四半期に売上高が急激に落ち込んだが、その後は四半期ごとに前期を大きく上回る実績を記録した。それでも依然として、2001年のドットコム・バブルの崩壊以来、最悪の年の一つとなりそうだ。 パソコン分野が最初に回復、消費者支出の回復を反映して携帯電話や自動車なども続いたものの、企業支出は不況の打撃を最も強く受けており、回復に時間がかかるとみられる。また、日のベンダーは景気悪化に加えて円高の影響を受け、他の国のベンダーより厳しい状況に陥った。 2009年のトップ10ベンダーのうち、売上高

    2009年の世界半導体市場は11.4%減収、初めて2年連続の減少
  • YouTube、Facebookで公開されたビデオ共有を通知・再生する新機能

    Googleのビデオ共有サービス「YouTube」は米国時間2009年12月18日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイト「Facebook」との新たな連携機能を発表した。友人や知人がFacebookサイトでYouTubeビデオを公開した場合、自分のYouTubeのホームページで更新を確認し視聴できるようにするものだ。 この機能は正式提供前のテスト用として提供する。同機能を利用したいユーザーは、YouTubeのアカウント設定ページでFacebookアカウントに接続し「アクティビティの共有先」に指定する。この機能を使っている間はFacebookにアクセスしている必要がある。同機能を使いたくない場合は、YouTubeのアカウント設定ページで、Facebookとのアカウント接続を切断すればよい。 YouTubeは従来から、Facebookアカウントを登録しているYouTubeユ

    YouTube、Facebookで公開されたビデオ共有を通知・再生する新機能
  • ソニー,電子書籍端末向け新聞配信でWall Street Journalなどと提携

    ソニーは米国時間2009年12月17日,新聞のデジタル配信に関して米Dow Jonesと提携したと発表した。Dow Jonesの経済紙「Wall Street Journal」のコンテンツと市場情報サイト「MarketWatch.com」の情報をソニーの電子書籍閲覧端末「Reader」向けに配信する。また米New York Postとも提携し,New York Post電子版のコンテンツ提供も受ける。 これらのコンテンツは,まもなく出荷予定のReader新機種「Reader Daily Edition」で閲覧可能。この製品は7インチのタッチスクリーンを搭載し,価格は399.99ドル。第3世代(3G)モバイル通信に対応し,Reader用デジタル・コンテンツ配信サイト「Reader Store」に無線でアクセスできる。ハイライト表示やメモ機能などを備え,内蔵辞書で単語を調べることもできる。 ソ

    ソニー,電子書籍端末向け新聞配信でWall Street Journalなどと提携
  • 「Moonlight 2」正式リリース,Novell以外のLinuxも特許契約対象に

    米Novellが支援するオープンソース・プロジェクト「Moonlight Project」は米国時間2009年12月17日,米Microsoftのメディア再生プラグイン「Silverlight」に対応するコンテンツをLinux上で利用可能にするオープンソース・プラグイン「Moonlight 2」をリリースしたと発表した。Webサイトで無償配布している。 これに合わせてMicrosoftは,Moonlightユーザー向け特許契約「Patent Covenant to End Users of Moonlight」の適用範囲を拡張し,NovellまたはNovell系配布元から入手したユーザーだけでなく,Linuxディストリビュータなどの第三者から入手したユーザーも契約対象に含めるとした。 Moonlight 2は,Silverlight 2用のリッチ・インタラクティブ・アプリケーション(RIA

    「Moonlight 2」正式リリース,Novell以外のLinuxも特許契約対象に
  • 世界パソコン市場回復,出荷台数は2013年に2ケタ成長へ---IDC予測

    2009年第3四半期における世界のパソコン出荷台数は,新学期シーズンの需要増に支えられ,前年同期比2.3%増と4カ月ぶりに増加に転じた---。米IDCが米国時間2009年12月17日,今後4年間の市場動向調査結果を発表した。企業市場は回復を見せ,消費者市場も堅調に推移することから,2013年には2ケタ成長に達すると予測している。 第3四半期は,ノート・パソコンなど消費者向けポータブル機が前年同期比33.5%増となり市場全体をけん引した。企業向けパソコンの減少幅は縮小し,企業のIT分野への支出は今後1年以内に緩やかに持ち直すとIDCは見ている。このほか,ネットブックの出荷台数は前期比37%増と引き続き高い伸びを示しており,消費者向けポータブル機全体に占める割合が28%となった。この割合は1年前は14%だった。全体では主要分野で高い伸びを示すなど,2009年の総出荷台数は前年比1.3%増になる

    世界パソコン市場回復,出荷台数は2013年に2ケタ成長へ---IDC予測