タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

100102usnewsに関するskokuboのブックマーク (58)

  • Microsoftの10~12月期決算、「Windows 7」好調で過去最高を記録

    Microsoftは米国時間2010年1月28日、2010会計年度第2四半期(2009年10~12月)の決算を発表した。売上高は190億2000万ドルで前年同期と比べ14%増加した。会計原則(GAAP)ベースの純利益は66億6000万ドルで同60%増益、希薄化後の1株当たり利益は0.74ドルで同57%増加した。営業利益は同43%増の85億1000万ドルだった。 当期は売上高と純利益ともに、過去最高を記録した。新OS「Windows 7」が当期の成長をけん引した。第2四半期を通じて販売したWindows 7のライセンスは6000万を超え、これまでリリースしたOSの中で最も急速に伸びている。 ちなみに当期の数値には、Windows 7の一般リリースに先がけて実施したアップグレード・オプション・プログラムやOEM向け出荷による繰延収入17億1000万ドルが含まれる。これにより希薄化後の1株当

    Microsoftの10~12月期決算、「Windows 7」好調で過去最高を記録
  • 「iPadのFlash非対応は遺憾」、Adobeが公式ブログで声明

    米Adobe Systemsは米国時間2010年1月27日、米Appleの新型タブレット端末「iPad」のWebブラウザでFlashコンテンツが利用できないことに対し、公式ブログで遺憾の意を表明した。「Flash非対応が原因で、iPadではWebコンテンツのうち70%以上のゲームや75%以上のビデオが楽しめない」などと述べている。 iPadAppleが2010年3月に発売するタブレット端末。9.7インチのマルチタッチ・スクリーンを搭載し、Webブラウジング、電子メール送受信、ビデオ視聴、画像表示、電子ブック閲覧などが行える。OSはiPhone/iPod Touchと同じくiPhone OS(関連記事:Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから)。 AppleiPhone OS用SDKライセンス規約で実行時に解釈されるインタプリタ・コードの使用を禁じているため、

    「iPadのFlash非対応は遺憾」、Adobeが公式ブログで声明
  • MSのバルマーCEO、「中国の法律を尊重するが、政治的表現の制限には反対」

    MicrosoftCEO、Steve Ballmer氏は米国時間2010年1月27日、中国における事業展開について、同社の姿勢を説明する記事を公式ブログに掲載した。現地の法律に従うべきとしながらも、「平和的な政治的表現を制限することには反対だ」と述べている。 Microsoftは20年以上前から中国で事業を展開しており、今後も拠点を維持する意向だ。これについてBallmer氏は、「つまり当社は中国の法律を尊重しなければならない。これは世界中の国々でビジネスを展開しているどの企業にも言えることだ」としている。 しかし「同時に、Microsoftは平和的な政治的表現に制約を加えることには反対であり、当社の見解を知ってもらうために中国政府と対話している」と、表現の自由の保護に努めていることを強調した。同氏によれば、Microsoft中国を含め、同社が事業を展開する国では、正当な法的根拠がな

    MSのバルマーCEO、「中国の法律を尊重するが、政治的表現の制限には反対」
  • 「iPad登場のKindleへの影響、すぐにはない」、In-Stat観測

    iPadがまもなく登場するからといって、すぐにもKindleの市場が脅かされるわけではない」---。調査会社の米In-Statがこうした観測を米国時間2010年1月28日に発表した。 米Appleは米国時間1月27日、電子書籍機能を備えるタブレット端末「iPad」を発表した。iPadはiBooksと呼ぶ電子書籍アプリケーションを搭載しており、ユーザーが書籍販売サービスiBookstoreを通じて大手出版社のコンテンツをダウンロード購入できるようになる(関連記事:Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから) In-Statによると、米Amazon.comの「Kindle」やソニーの「Reader Daily Edition」といった製品が消費者に受け入れられており、電子書籍端末はすでに米国市場で確固たる地位を築いている。今後は、電子メールやWeb閲覧などの新機能の

    「iPad登場のKindleへの影響、すぐにはない」、In-Stat観測
  • 米消費者保護団体、「Google Book Search」を巡る修正和解案に異議申立

    米国の消費者保護団体Consumer Watchdogは米国時間2010年1月28日、米Googleの書籍文検索プロジェクトGoogle Book Search」を巡る修正後の和解案を承認しないよう求める意見書を裁判所に提出した。修正案は不十分であり、和解条件には根的な欠点があると指摘している。 Consumer Watchdogは、修正済み和解案が当初の和解案と同様に、反競争的であり、米国法律および国際的法律に違反すると主張。集団訴訟のプロセスを悪用し、密談による取り引きを和解に見せかけたものだと批判した。 Google Book Searchは、世界の大規模図書館の蔵書をスキャンしてデジタル化し、インターネットで全文検索ができるデータベースを作成するというもの。 米作家協会(Authors Guild)と全米出版者協会(AAP:Association of American Pu

    米消費者保護団体、「Google Book Search」を巡る修正和解案に異議申立
  • Amazon.comのQ4決算、42%増収で71%増益、Kindleが好調

    Amazon.comは米国時間2010年1月28日、2009年第4四半期と通期の決算を発表した。第4四半期の売上高は95億1900万ドルで前年同期比42%増加した。純利益は3億8400万ドル(希薄化後の1株当たり利益は0.85ドル)で同71%増加した。営業利益は同75%増の4億7600万ドルだった。 同社設立者でCEOのJeff Bezos氏は、「今や数百万人がKindleを所有し、多くのを読んでいる。印刷版と電子版の両方を販売している作品では、印刷版10冊に対して、Kindle向け電子版は6冊売れている。無料の電子書籍を含めれば、さらに数字は拡大する」と述べた。 地域別の業績を見ると、北米(米国およびカナダ)の売上高は前年同期比36%増の49億5600万ドル(売上高全体の52%)。海外部門(英国、ドイツ、日、フランス、中国)の売上高は同49%増の45億6300万ドル(売上高全体の4

    Amazon.comのQ4決算、42%増収で71%増益、Kindleが好調
  • Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから

    Appleは米国時間2010年1月27日、タブレット型コンピュータ「iPad」を発表した(写真)。9.7インチのマルチタッチ・スクリーンを搭載し、Webブラウジング、電子メール送受信、ビデオ視聴、画像表示、電子ブック閲覧などが行える。3月に販売を開始する。価格は499ドルから。 iPadは、厚さが0.5インチ(約13mm)、重さが1.5ポンド(約680g)。メモリー容量は16G~64Gバイト。ほぼフルサイズのソフト・キーボードを備える。マルチタッチ対応の12種類のiPad用アプリケーションを搭載する。いずれもポートレート(縦長)とランドスケープ(横長)の画面方向に自動で対応する。電子書籍アプリケーション「iBook」では、大手出版社などの作品を「iBookstore」からダウンロード購入して閲覧することができる。 USB接続により、パソコンやデジタルカメラからデジタル写真を取り込んでアル

    Apple、タブレット型コンピュータ「iPad」発表、499ドルから
  • 「Twitter」のトレンド・ワード表示、対象エリアが選択可能に

    ミニブログ・サービス「Twitter」を運営する米Twitterは米国時間2010年1月26日、Twitterのツイート(つぶやき)でよく使われる言葉(トレンド・ワード)を表示する「Trends」機能を強化し、トレンド・ワードの対象国や都市/地域を選べるようにしたと発表した。1月の第4週にこの機能をユーザーに提供するための作業を開始し、26日に全ユーザーが利用できる状態になった。 Twitterは、画面の右ペインに「Trending」としてトレンド・ワード一覧を表示している。初期状態の対象地域は「Worldwide(全世界)」で、「Change(変更する)」をクリックすると国や都市/地域が選べる。 日時間1月28日午前現在で選べる項目は、国がブラジル/カナダ/アイルランド/メキシコ/英国/米国。都市はアトランタ/ボストン/シカゴ/ヒューストン/ロサンゼルス/ニューヨークシティ/サンフラン

    「Twitter」のトレンド・ワード表示、対象エリアが選択可能に
  • Google、知り合いのコンテンツを表示する「Social Search」をベータ公開開始

    Googleは米国時間2010年1月27日、これまで実験的機能の公開サイトで紹介してきた「Google Social Search」を、ベータ版として英語版サービス(google.com)で一般公開したと発表した。 Social Searchは、ユーザーの知り合いのコンテンツを検索結果に表示する機能。Googleが持つユーザー相関情報に基づいて、ユーザーと関連性の高いコンテンツを検索結果ページの下部に表示する(関連記事:Google友人/知人のコンテンツが見つけやすい新機能「Social Search」)。 2009年10月に開始した公開実験から改良を進めており、新たに画像検索の「Google Images」にSocial Searchを導入した(写真1)。知り合いが、写真共有サービス「Flickr」や画像編集ソフト「Picasa」のWebアルバムなどで公開している写真を、Social

    Google、知り合いのコンテンツを表示する「Social Search」をベータ公開開始
  • SAPの2009年通期決算は減収減益、ソフト収入は28%の大幅減

    ドイツのSAPは現地時間2010年1月27日、2009年第4四半期と通期の決算を発表した。米国会計原則(GAAP)に基づいた第4四半期の売上高は31億9000万ユーロで前年同期と比べ9%減少した。純利益は7億3000万ユーロで同12%減少した。 売上高の内訳は、ソフトウエアおよび関連サービス収入が前年同期比4%減の25億7000万ユーロ。ソフトウエア収入が同15%減の11億2000万ユーロだった。 営業利益は10億6000万ユーロで前年同期比17%減少。継続事業による純利益は7億5000万ユーロ(1株当たり利益は0.63ユーロ)で同13%減少した。営業利益率は33.1%で同3.5ポイント縮小した。 非GAAPベースの場合、純利益は前年同期比14%減の7億8000万ユーロとなる。営業利益は同18%減の11億2000万ユーロ、継続事業による純利益は同14%減の8億ユーロ(1株当たり利益は0.6

    SAPの2009年通期決算は減収減益、ソフト収入は28%の大幅減
  • FCC、Googleスマートフォン「Nexus One」に関する違約金を調査へ

    米連邦通信委員会(FCC)は、米Googleのスマートフォン「Nexus One」の通信サービス解約手数料に関して調査に乗り出し、米国時間2010年1月26日にGoogleと米T-Mobile USAに対して情報提出を要請した。 Googleは、同社が主導するモバイル・プラットフォーム「Android 2.1」を搭載したNexus Oneを1月5日に発売した。携帯電話事業者との通信契約が不要なアンロック・モデルは529ドルだが、T-Mobile USAと2年間の通信契約を結ぶ場合は179ドルから購入できる(関連記事:GoogleAndroid携帯電話「Nexus One」を発売、アンロック版は529ドル)。しかし、デバイス購入後120日以内に解約した場合、購入者は違約金を支払わなければならない。 FCCはGoogleあての書簡で、「Nexus Oneの市場投入は消費者の選択肢を広げること

    FCC、Googleスマートフォン「Nexus One」に関する違約金を調査へ
  • 地域レビュー・サイトのYelp、プライベート・エクイティが2500万ドル出資

    地域サービスに関するレビューやランキングを提供する米Yelpは米国時間2010年1月27日、プライベート・エクイティの米Elevation Partnersから2500万ドルの資金提供を受けることで合意したと発表した。 Elevation Partnersはこれにより、優先株式シリーズEを取得する。また、従業員や他の株主から株式を買い取り、出資総額を1億ドルまで引き上げる計画という。 Yelpの共同設立者でCEOを務めるJeremy Stoppelman氏は、「当社は昨年の不況の中でも成長し、事業を広げてきた。Elevation Partnersの援助を受け、成果が証明された当社ビジネス・モデルの拡大にいっそう注力する」と述べた。Yelpは、Elevation Partnersから得る資金を、米国市場における地歩の強化、カナダと西欧での事業推進、モバイル・アプリケーションの開発に充てる。

    地域レビュー・サイトのYelp、プライベート・エクイティが2500万ドル出資
  • iPhoneから「Google Voice」が利用可能に、Googleが対応Webアプリを提供

    Googleは米国時間2010年1月26日、音声通信管理サービス「Google Voice」を使うための「iPhone OS 3.0」「Palm WebOS」向けWebアプリケーションを提供開始した(画面)。iPhone/iPod touch(iPhone OS 3.0以上)やWebOS搭載モバイル・デバイスのWebブラウザからWebサイトにアクセスして利用する。 Google Voiceは、自宅や職場、携帯電話機にかかってきた通話を単一の番号で管理するサービス。Googleが米国で提供している。Google Voice用Webアプリケーションを使うと、同社から付与される電話番号「Googleナンバー」で電話をかけられるほか、無料テキスト・メッセージ送受信サービスや有料国際通話サービスが利用可能。 Googleは同サービス用モバイル・アプリケーションを「Android」搭載デバイスとカナ

    iPhoneから「Google Voice」が利用可能に、Googleが対応Webアプリを提供
  • Google「Nexus One」に3G接続トラブル、ソフトウエア・アップデートを準備中

    Googleが発売したばかりのAndroid携帯電話端末「Nexus One」において第3世代(3G)ネットワーク接続で不具合が起こる問題について、早ければ来週に修正用のソフトウエア・アップデートを提供する見通しであることを同社社員が明かした。 Nexus One用ヘルプ・フォーラムにGoogle社員(記名は「Ravi」)が米国時間2010年1月26日に投稿したコメントによると、同社エンジニアはNexus Oneの3G接続機能にソフトウエア修正を要する部分を確認し、現在修正措置のテストを行っている。予定通り進めば来週かそれくらいにソフトウエア・アップデートをオンライン配信できる見通しという。 GoogleはNexus Oneを1月5日にリリースした(関連記事:GoogleAndroid携帯電話「Nexus One」を発売、アンロック版は529ドル)。同社が主導するモバイル・プラットフォ

    Google「Nexus One」に3G接続トラブル、ソフトウエア・アップデートを準備中
  • Yahoo!の2009年Q4決算は黒字に転換、純利益1億5300万ドル

    Yahoo!が2010年1月26日に発表した2009年第4四半期決算は、純利益が1億5300万ドルで、前年同期(3億300万ドルの赤字)から黒字転換した。1株当たり利益は11セント(Microsoftとの検索サービスの提携に関連する費用を除いた場合は15セント)。営業利益は1億1900万ドルとなった。前年同期は2億7800万ドルの営業損失を報告していた。 売上高は17億3200万ドルで前年同期から4%減少、前期から10%増加した。提携企業に支払う手数料(TAC)を除いた売上高は12億5800万ドルで,前年同期から9%減少した。 マーケティング・サービスの収入は15億3500万ドルで前年同期比4%減。会費収入は1億9600万ドルで前年同期比7%減だった。マーケティング・サービス収入のうち、傘下サイトによるものが9億7100万ドル(同9%減)。傘下サイトの収入減は、検索広告(同15%減)とデ

    Yahoo!の2009年Q4決算は黒字に転換、純利益1億5300万ドル
  • 2009年のWi-Fiアクセスが前年の4倍に---AT&Tの報告

    米AT&Tは米国時間2010年1月25日、同社が米国全土に展開する公衆無線LAN(Wi-Fiネットワーク)の利用状況に関する調査結果を発表した。2009年に同社Wi-Fiネットワークを使ったインターネットへのアクセスは8550万件で、2008年と比べ4倍に増加した。 2009年第4四半期のWi-Fiアクセスは3530万件で、前期より1000万件増えた。また第4四半期だけで、2009年前半の合計を上回った。 ユーザーは、信頼性、速度、利便性でますますWi-Fi接続を選ぶようになっている。Wi-Fi対応スマートフォンなどの市場投入が加速していることもあり、同社Wi-Fiネットワークへのアクセスの過半数をこうしたデバイスが占めている。2009年第4四半期は、Wi-Fiアクセスの72%がスマートフォンなどデータ通信機能を統合したデバイスによるものだった。2009年全体では、その割合は61%となる。

    2009年のWi-Fiアクセスが前年の4倍に---AT&Tの報告
  • YouTube、米大統領の一般教書演説をライブ配信、視聴者からの質問を募集

    Google傘下のオンライン動画共有サービス「YouTube」は米国時間2010年1月26日、Barack Obama米大統領の一般教書演説を生放送で配信し、視聴者からの質問を受け付けると発表した。 YouTube内の「Citizentube」チャンネルで、米国東部時間1月27日午後9時より一般教書演説をライブ配信する。その間、視聴者から動画もしくはテキストで大統領への質問を投稿できる機能を開設する。その後数日間、視聴者は追加の質問を投稿するほか、他の視聴者が投じた質問への投票が行える。得票数の多かった質問の一部を、翌週、米大統領官邸(ホワイトハウス)で行う大統領インタビューで使う。インタビューの様子もCitizentubeで配信する。 またCitizentubeでは、一般教書演説を前に、2010年の重要問題に関する一般市民の意見を募集している。他のユーザーからも関心が高い意見や質問につ

    YouTube、米大統領の一般教書演説をライブ配信、視聴者からの質問を募集
  • Cisco、NetApp、VMwareの3社、データセンター仮想化のセキュリティ強化で提携

    米Cisco Systemsは米国時間2010年1月26日、データセンター仮想化に関して米NetAppおよび米VMwareと提携を結んだと発表した。より効率的で安全なデータセンター構築のための新たなアーキテクチャ「Secure Multi-tenancy Design Architecture」を共同で提供し、クラウドコンピューティング環境におけるセキュリティ強化を支援する。 Secure Multi-tenancy Design Architectureでは、共通のITインフラ上で、クライアントや部門別にITリソースやアプリケーションを分離する。企業やシステム・インテグレータ、サービス・プロバイダなどは、コンピューティング、ネットワーク、ストレージ、管理の各層で安全性を高めながら、個別の部門やクライアント向けのサービスを開発することができる。 同アーキテクチャは、Ciscoのスイッチ製品

    Cisco、NetApp、VMwareの3社、データセンター仮想化のセキュリティ強化で提携
  • Google、最新Webブラウザ「Chrome 4」を正式公開

    Googleは米国時間2010年1月25日、オープンソースWebブラウザの新版「Google Chrome 4」のWindows向け正式版をリリースした。これまでベータ提供してきた拡張機能およびブックマーク同期機能も正式版とした。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。対応OSはWindows XP/Vista/7。 Googleは2009年11月に拡張機能ギャラリーで拡張機能の登録受付を開始し、12月よりChrome 4ベータ版で機能拡張のWindowsLinux向けベータ提供を行っていた(関連記事:GoogleMac/LinuxChromeをリリース,Windows/Linux向け機能拡張もベータ公開/Google,「Chrome」向け拡張機能の登録受付を開始)。現時点で利用可能な拡張機能は1500種類以上ある。 ブックマーク同期機能を利用すると、別々のパソコンにインス

    Google、最新Webブラウザ「Chrome 4」を正式公開
  • 最も働きがいのある会社ランキング、2010年首位はSAS、Googleは4位

    米経済誌「Fortune」は米国企業を対象にした「最も働きがいのある会社ベスト100」の2010年ランキングを発表した。2月8日号に掲載されたランキングの首位は、ソフトウエア・ベンダーの米SASが獲得した。米Googleは昨年に引き続き4位。昨年首位だった米NetAppは7位に順位を下げた。 SASは、福利厚生が充実している。月額410ドルの育児手当、90%適用の健康保険、疾病による無期限の有給休暇などを提供し、社員が無料で利用できる医療センター、6万6000平方フィートのフィットネスジムとプール、図書館などを設けている。収益性も優れているほか、離職率は2%と低い。米国に5487人、米国外に5579人の従業員をかかえる。同社は13年連続でベスト100に選ばれている。 Googleはここ数年、一部の手当を削減していたが、昨年、年金制度やストック・オプションに新たなプログラムを追加した。また、

    最も働きがいのある会社ランキング、2010年首位はSAS、Googleは4位