タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

100202usnewsに関するskokuboのブックマーク (70)

  • ツイッターがヤフーと提携、「つぶやき」会員6億人に 急拡大を続けるが、その収益モデルは謎のまま | JBpress (ジェイビープレス)

    ミニブログサービスの米ツイッターと米ヤフーは両社が提携して、ヤフーのサービスでツイッターの投稿情報を利用できるようにすると発表した。 これによりユーザーはヤフーのポータル内で、自分がフォロー(追跡)しているほかのユーザーの「つぶやき」を読んだり、自分の発言を投稿したりできるようになる。 ヤフーは米国で人気のあるSNS「フェイスブック」とも提携しており、それぞれのコンテンツを互いのサイトから利用できるようにしている。 ユーザーの滞在時間を延ばし、広告収入の増大につなげたい考えだ。ツイッターとの提携もその一環で、ヤフーは様々なサービスのネットサービスを1カ所で利用できるようにするネットワークのハブ化を目指している。 MSやグーグルよりも広範な提携 実は、米グーグルや米マイクロソフトもツイッターと提携している。両社はそれぞれの検索サービスで、ツイッターのつぶやきをリアルタイムで検索できるようにし

    ツイッターがヤフーと提携、「つぶやき」会員6億人に 急拡大を続けるが、その収益モデルは謎のまま | JBpress (ジェイビープレス)
  • Google、Gmailに6つの新機能、実験提供から正式実装へ

    Googleは米国時間2010年2月24日、同社のインターネット・メール・サービス「Gmail」で試験的に提供している機能について「YouTube Previews」など6機能を正式実装すると発表した。いずれも実験的機能を公開する「Gmail Labs」を通じて利用可能にしていたもの。 YouTube Previewsにより、ビデオ共有サービス「YouTube」のビデオのリンクを含むメールが送られてきた場合、受信者はメッセージ内でYouTubeビデオを直接視聴することができる。 このほか、検索キーワードの候補を提示する「Search Autocomplete」、ラベル検索のショートカット「Go To Label」、ファイルの添付忘れを防止する「Forgotten Attachment Detector」、自由にラベルの色を設定できる「Custom Label Colors」、休暇などの期

    Google、Gmailに6つの新機能、実験提供から正式実装へ
  • Apple、「iTunes Store」のダウンロード販売が100億曲を突破

    Appleは米国時間2010年2月25日、デジタル・コンテンツ配信サービス「iTunes Store」における楽曲のダウンロード販売が100億曲を突破したと発表した。2008年6月に50億曲を記録してから1年8カ月での達成となった(関連記事:iTunes Storeの楽曲ダウンロード数が50億曲突破、映画は1日5万)。 記念すべき100億曲目は、米ジョージア州ウッドストック在住のユーザーが購入したJohnny Cashの「Guess Things Happen That Way」だった。100億曲突破記念として、この購入者には1万ドル相当のiTunesギフト・カードが贈呈される。 iTunes Storeは現在、音楽を1200万曲以上、テレビ番組を5万5000以上、映画を8500作以上提供している。高精細(HD)画質の映画は約2500作を揃える。 米NPD Groupの調査によると、

    Apple、「iTunes Store」のダウンロード販売が100億曲を突破
  • Microsoft、ボットネット「Waledac」の通信遮断で「大きな成果」

    Microsoftは米国時間2010年2月22日、ボットネット「Waledac」の動きを封じる取り組みを開始した。Waledacの制御用サーバーと支配下にあるゾンビ・パソコン間の通信を遮断することで、活動停止に追い込む考え。同社公式ブログの2月25日付け記事によると、大きな成果を得たという。 MicrosoftはWaledac対策を目的とする取り組み「Operation b49」の一環として、Waledacとの関係が疑われるドメイン277個の通信を一時遮断する許可を出すよう米バージニア州東地区連邦地方裁判所に請求。同地裁の許可を得て該当ドメインの通信を停止させたところ、Waledacのマルウエアに感染している数多くのゾンビ・パソコンと制御用サーバーの接続を断ち切れたとしている。 ただし現在もゾンビ・パソコンはWaledacのマルウエアに感染したままのため、根的な解決にはなっていない。M

    Microsoft、ボットネット「Waledac」の通信遮断で「大きな成果」
  • Palm、業績予想を下方修正、webOS端末が不振

    米Palmは米国時間2010年2月25日、2010会計年度第3四半期(2009年12月~2010年2月期)の売上高が2億8500万~3億1000万ドルの範囲になるとの見通しを発表した。消費者の製品購入が停滞しており、通信事業者からの受注が当初予想よりも少ない。発注延期も生じているという。これにより2010会計年度通期(2009年6月~2010年5月)の売上高も影響を受ける。 同社はこれまで通期の売上高を16億~18億ドルの範囲と予測していたが、これを大きく下回る見込み。3月18日に予定している第3四半期決算発表の電話会議で詳細を説明するとしている。 同社のCEO(最高経営責任者)兼会長のJon Rubinstein氏は、スマートフォン向けOS「Palm webOS」は評判が良く、我々は開発やマーケティングに力を注いでいるが、消費者への訴求に時間がかかっている、と述べている。今後も通信事業者

    Palm、業績予想を下方修正、webOS端末が不振
  • iPhone利用者の50%が毎月有料アプリを購入、Android利用者では21%

    米AdMobが米国時間2010年2月25日に発表したモバイル・デバイス市場に関する調査結果によると、モバイル・アプリケーションの購入に最も積極的なのはiPhoneユーザーで、50%が1カ月あたり1以上の有料アプリケーションをダウンロードしている。iPod touchユーザーではその割合は35%、Androidユーザーでは21%、webOSユーザーでは24%だった。 1カ月にダウンロードするアプリケーション数は、iPod touchユーザーが平均12.1(有料1.6/無料10.5)で最も多かった。iPhoneユーザーは平均8.8(1.8/7.0)、Androidユーザーは平均8.7(1.1/7.6)、webOSユーザーは平均5.7(0.6/5.1)だった。 アプリケーション利用に費やす時間もiPod touchユーザーが1日あたり平均100分と最も長い。webOS

    iPhone利用者の50%が毎月有料アプリを購入、Android利用者では21%
  • 2009年はPDF関連の脅威が急増、新たな脆弱性発見は11%減少

    米IBMは米国時間2010年2月25日、同社のセキュリティ情報専門組織「X-Force」がまとめた2009年のセキュリティ・トレンド・レポートを発表した。それによると、文書閲覧/編集ツールの脆弱性を突く攻撃が増加傾向にあり、悪質なWebリンクを用いた手口やフィッシングも急増している。 2009年に新たに検出された脆弱性は6601件で、前年と比べ11%減少した。SQLインジェクションやActiveX関連などで見つかりやすい脆弱性が解消され、セキュリティが向上したことが要因だと同社は分析する。しかし、文書閲覧/編集ツールやマルチメディア・アプリケーションの脆弱性は前年比50%以上増加し、特にPDF関連が目立った。 悪質なWebリンクは前年と比べ345%急増した。また、Webアプリケーションの脆弱性は全体の49%を占め、クロスサイト・スクリプティング攻撃がSQLインジェクションを抜いてワースト1

    2009年はPDF関連の脅威が急増、新たな脆弱性発見は11%減少
  • 世界の携帯電話市場、1年5カ月ぶりに回復 アップル・アイフォーン、グーグル・アンドロイドが急成長 | JBpress (ジェイビープレス)

    それによると2009年1年間の販売台数合計は12億1100万台で、前年に比べ0.9%減少した。第4四半期は、3億4000万台で前年同期に比べ8.3%増と1年5カ月ぶりに格的な増加に転じた。 前期は同0.1%増とほぼ横ばいだった。ミニキーボードやタッチスクリーン機能などを備えるスマートフォンや、低価格端末の伸びに支えられた。 世界携帯電話市場のトップ5メーカーはこれまでと同じ、フィンランドのノキア、韓国サムスン電子、韓国LGエレクトロニクス、米モトローラ、英ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ。 しかしこの5社を合わせたシェアは減少しており、その分、米アップルなどのスマートフォンメーカーが伸びている。 スマートフォンの販売台数は2009年の1年間で1億7240万台に達し、前年から23.8%伸びた。第4四半期で見ると、5380万台となり前年同期比41.1%増。全携帯電話販売台数の

    世界の携帯電話市場、1年5カ月ぶりに回復 アップル・アイフォーン、グーグル・アンドロイドが急成長 | JBpress (ジェイビープレス)
  • ミラノ裁判所、Google社員にプライバシ侵害の有罪判決

    Googleは、イタリアのミラノ裁判所が同社従業員に対してプライバシ侵害の有罪判決を下したことについて、「きわめて侮辱的だ」とする声明を米国時間2010年2月24日に発表した。 この裁判は、2006年にイタリアのトリノ市で複数の学生が同級生をいじめている様子を撮影したビデオが同社のビデオ検索サービス「Google Video」に投稿されたことに関連している。当時、Googleはイタリア警察から連絡を受けて数時間以内にこのビデオを削除し、投稿者の特定について地元警察に協力した。のちに、投稿者はトリノ裁判所から10カ月の社会奉仕活動を命じられ、いじめに加わった他の生徒も同様の罰を言い渡された。 この事件で、ミラノ裁判所はGoogleの社員3人と元社員1人を名誉棄損とイタリアのプライバシ法違反にあたるとして起訴し、今回、名誉棄損については無罪としたが、社員1人を除く3人に対してプライバシ法違反

    ミラノ裁判所、Google社員にプライバシ侵害の有罪判決
  • PHPアプリ・サーバーの新版「Zend Server 5.0」、トレース機能で迅速なデバッグ

    イスラエルのZend Technologiesは米国時間2010年2月24日、PHP Webアプリケーション・サーバーの新版「Zend Server 5.0」の一般提供を開始した。新たにトレース機能を搭載し、迅速に問題を解決できるようにした。試用版をWebサイトでダウンロード提供している。対応OSはLinux/Windows。IBM i用は現在ベータ版。無料の「Community Edition(CE)」版も用意している。 Zend Serverは、PHPベースのWebアプリケーションを運用するためのサーバー・ソフトウエア。新版は番環境で利用可能なコード・トレース機能を備え、アプリケーションのバグやパフォーマンス問題の原因を特定しやすくした。Zendは、問題解決にかかる時間を最大で半分に短縮できるとしている。 ジョブ・キュー機能を採用し、各PHPスクリプトを非同期に制御できるようにした。

    PHPアプリ・サーバーの新版「Zend Server 5.0」、トレース機能で迅速なデバッグ
  • つぶやきのリアルタイム検索を可能に、Yahoo!がTwitterとの連携をさらに強化

    Yahoo!は米国時間2010年2月24日、同社のサービスとミニブログ・サービス「Twitter」との連携を強化すると発表した。これまで一部で提供していたTwitterのつぶやき情報を、Yahoo!サイト内で広範囲に利用できるようにする。各種の連携サービスは2010年内に始める予定だが、つぶやきのリアルタイム検索は直ちに開始するとしている。 ユーザーが公開許可しているTwitterのつぶやきをYahoo!のトップページや「Yahoo! Mail」「Yahoo! Sports」などからアクセスできるようにする。またYahoo!は同社サイト内でTwitterのクライアントを用意し、ユーザーがサイトを離れることなくつぶやきを投稿できるようにする。これに加え、検索サービスや、「Yahoo! News」「Yahoo! Finance」「Yahoo! Entertainment」「Yahoo! Sp

    つぶやきのリアルタイム検索を可能に、Yahoo!がTwitterとの連携をさらに強化
  • Microsoft、クラウド型サービス・スイート「BPOS」の政府機関向け専用サービス開始

    Microsoftは米国時間2010年2月24日、クラウド型ビジネス・サービス・スイート「Business Productivity Online Suite(BPOS)」の政府機関向け専用サービスを発表した。 同日より提供を開始した「Business Productivity Online Suite Federal」では、セキュリティ、プライバシ、コンプライアンスに関する連邦政府機関の要件への最適化を図った。将来的には、二要素認証や高度暗号化技術も取り入れ、半年以内に連邦情報セキュリティ管理法(FISMA)で定めた認定取得を目指す。 安全性の高い施設の専用インフラを用いて個別にホスティングする。システムへの物理的なアクセスは生体認証により管理する。アクセス可能な人物は少人数に限定し、国際武器取引規制に従って厳しい審査を受けた米国民のみとする。 BPOSはメッセージング機能「Excha

    Microsoft、クラウド型サービス・スイート「BPOS」の政府機関向け専用サービス開始
  • HP、クラウド関連の課題に取り組む研究所をシンガポールに新設

    米Hewlett-Packard(HP)はシンガポールに新たな研究所「HP Labs Singapore」を開設したことを、現地時間2010年2月24日に発表した。同施設は、アジア太平洋地域における技術革新のハブとして、クラウド・コンピューティング環境に移行する上で今後10年間に直面するであろう複雑な課題の克服に取り組む。 HP Labs Singaporeは、同社にとってアジア太平洋で3番目、世界では7番目の研究施設となる。幅広いプロジェクトを手がける予定で、データセンターやアプリケーション・デザインの原則を根的に見直し、将来のクラウド・コンピューティングがどうあるべきかを探求するとしている。 他の研究所が進めているクラウド関連のプロジェクトをサポートし、カリフォルニア州パロアルトの研究所(Service Automation and Integration Lab)や英ブリストルの研

    HP、クラウド関連の課題に取り組む研究所をシンガポールに新設
  • CA、クラウド・コンピューティング向けソフトの3Teraを買収へ

    米CAは米国時間2010年2月24日、クラウド・コンピューティング向けソフトウエア・ベンダーの米3Teraを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。買収金額については明らかにしていない。 CAはクラウド・コンピューティング分野の事業推進に向けた買収を積極的に進めており、昨年11月にネットワーク性能管理の米NetQoSを、今年1月にサービス・レベル管理(SLM)の米Oblicoreを買収している(関連記事:CA、サービス・レベル管理ソフトのOblicoreを買収)。 3Teraは、企業やサービス・プロバイダのクラウド・コンピューティング導入を支援する製品を手がけている。同社のグリッドOS「AppLogic」では、Webサーバーやデータベース・サーバーなど複数の要素を視覚的操作で組み合わせ、クラウド・コンピューティング環境で動作するWebアプリケーションを構築することができる。また、ク

    CA、クラウド・コンピューティング向けソフトの3Teraを買収へ
  • 米アップル、TV番組コンテンツで値下げ交渉 1番組1ドル以下を目指し、iPad普及の後押し狙う | JBpress (ジェイビープレス)

    その狙いは、3月末に販売開始するタブレット端末「iPad(アイパッド)」。9.7インチのディスプレイを備えるiPadは、携帯型音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」や携帯電話「iPhone(アイフォーン)」よりも映像の視聴に優れている。コンテンツを拡充し、iPadの起爆剤にしたい考えだ。 しかしその実現性についてはテレビ局側からいささか懐疑的に受け止められているとニューヨーク・タイムズは報じている。番組の制作コストは高く、系列局やケーブルテレビに配信するビジネスの方がはるかに利益率が高いからだ。 ただ、クレジットカード登録をしている1億2500万人ものiTunes会員はテレビ局にとって魅力的だ。局側は、99セントという価格の効果について疑問視するも一定の興味は示している。記事はそんな関係者の話を伝えている。関係者とは、あるテレビネットワークの幹部。ただしアップルと交渉していることを会社が

    米アップル、TV番組コンテンツで値下げ交渉 1番組1ドル以下を目指し、iPad普及の後押し狙う | JBpress (ジェイビープレス)
  • Intel、米国雇用拡大促進のアライアンス結成、新興会社支援に35億ドル

    米Intelは米国時間2010年2月23日、米国における新興会社支援と雇用創出を目的としたアライアンス「Invest in America Alliance」の結成を発表した。2年間で技術関連会社への投資促進に35億ドルを拠出する。 Invest in America AllianceはIntelを中心に、24社のベンチャー・キャピタルが参加する。クリーン・エネルギーやIT、バイオテクノロジといった成長分野に焦点を当て、分子診断技術、生物情報科学、電気自動車システム、無線インフラなどの技術を手がける新興会社を対象にする。Intelの投資部門Intel Capitalは2億ドルを出資する。 同アライアンスでは、雇用拡大の取り組みも進める。Intelを含む17社の技術関連企業などが2010年に大卒求職者の雇用を増やし、約1万500人を新規採用する予定。Intelのほか、米Accenture、米

    Intel、米国雇用拡大促進のアライアンス結成、新興会社支援に35億ドル
  • 「Amazon EC2」に割安なメモリー増量メニュー、Windowsでもリソース予約可能に

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは米国時間2010年2月23日、仮想サーバー・ホスティング・サービス「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」において、従来より安い料金で多くのメモリーを利用できる新メニュー「High-Memory Extra Large Instance」の提供を開始した。また、Linux/UNIX仮想サーバー専用だったサービス・メニュー「Reserved Instances」をWindows仮想サーバーにも適用すると発表した。 High-Memory Extra Large Instanceは、インスタンスに割り当てるプロセサ数を抑える代わりにメモリー・リソースを増やしたメニュー。使用可能なメモリー容量は17.1Gバイトで、プロセサ数が6.5個、ストレージ容量が420Gバイト。Linux/UNIXおよびWi

    「Amazon EC2」に割安なメモリー増量メニュー、Windowsでもリソース予約可能に
  • Walmart、オンライン映画販売/レンタルのVUDUを買収へ

    米Walmartは米国時間2010年2月22日、オンライン映画レンタル・サービスの米VUDUを買収することで両社が最終合意に達したと発表した。買収手続きは数週間以内に完了する予定。 VUDUのサービスでは、インターネット対応のテレビBlu-rayプレーヤーから直接、映画をオンラインでレンタルまたは購入できる。VUDUはほぼすべての主要映画会社をはじめ、多数の独立系や国外配給会社とライセンス契約を結んでおり、約1万6000タイトルのライブラリをかかえる。その多くが高精細(HD)形式に対応している。 Walmart副会長のEduardo Castro-Wright氏は「VUDUのデジタル技術およびサービスと、Walmartが持つ小売販売の専門知識と規模を組み合わせることにより、顧客に家庭内エンターテインメントのさまざまな手段へのアクセスをよりいっそう提供することができる」と述べた。 買収完了

    Walmart、オンライン映画販売/レンタルのVUDUを買収へ
  • PtoPネットワークでの個人情報流出をFTCが検出、約100組織に通知

    米連邦取引委員会(FTC)は米国時間2010年2月22日、ピア・ツー・ピア(PtoP)型ファイル共有ネットワークを介した情報漏洩を検出したとして約100の組織に注意を促す通知を送ったことを明らかにした。 FTCによると、これら組織内のコンピュータ・ネットワークから顧客や従業員に関する機密データを含む個人情報が流出し、PtoPネットワーク上で外部ユーザーからアクセスできる状態になっていた。 FTCが検出した漏洩情報の中には、財務記録、運転免許の番号、社会保障番号といった機密データが含まれ、これらはID窃盗につながる可能性がある。FTC会長のJon Leibowitz氏は「企業は自社のシステムを綿密に見直し、未認証のPtoPプログラムが無いこと、認証済みプログラムが適切に設定および保護されていることを確認するべきだ」と忠告している。 今回通知を送った組織には、民間企業のほか学校や地方自治体など

    PtoPネットワークでの個人情報流出をFTCが検出、約100組織に通知
  • 2009年の世界携帯電話市場,0.9%減,スマートフォンは23.8%増

    米Gartnerが米国時間2010年2月23日に発表した調査結果によると、2009年における世界の携帯電話機の販売台数は12億1100万台となり、前年に比べ0.9%減少した。第4四半期では、3億4000万台で前年同期に比べ8.3%増と1ケタ成長。スマートフォンや低価格端末の伸びに支えられ好調に推移した。 携帯電話市場のトップ5メーカーは、フィンランドNokia、韓国Samsung Electronics、韓国LG Electronics、米Motorola、英Sony Ericsson Mobile Communications。これら上位5社のうち韓国の2社以外は販売台数が落ち込んだ。5社を合わせたシェアは前年の79.7%から75.3%に減少した。 第4四半期のスマートフォン販売台数は5380万台で前年同期比41.1%増。スマートフォンは2009年の1年間で1億7240万台に達し、前年か

    2009年の世界携帯電話市場,0.9%減,スマートフォンは23.8%増