タグ

2012年5月28日のブックマーク (1件)

  • 第3回 L2アドレスを解決する近隣探索プロトコル

    では、実際のプロトコルの例をネットワーク・モニタで見てみよう。PC1からPC2に対してpingを実行し(PC1上でPC2のIPv6アドレスを指定して「ping -6 fe80::17b:3788:8e5a:231f」のように実行する)、そのときの近隣探索パケットの内容を表示させたのが次の画面である。pingの実行に先立ってPC1の近隣探索キャッシュの内容をクリアしているので(クリア方法は後述)、PC2のMACアドレスを求めるべく、PC1からNeighbor Solicitationパケットがマルチキャスト送信されている。 近隣探索の問い合わせパケットの例 (1)Neighbor Solicitationパケット。 (2)イーサネット・レベル・ヘッダでは、パケットのあて先はマルチキャスト・アドレスになっているので、同一マルチキャスト・グループに属するすべてのノードへ送信される。。 (3)「F

    第3回 L2アドレスを解決する近隣探索プロトコル
    skom
    skom 2012/05/28