タグ

AWSとec2に関するskommaのブックマーク (6)

  • AWSのEC2やRDSの価格&スペックを簡単に比較できる「EC2Instances.info」を使ってみた

    クラウドサービスのインスタンスは用途に応じて「汎用」「メモリ特化」「GPU特化」といった具合で、さまざまなカスタマイズが可能。しかし、あまりにも選択肢が多すぎて比較検討が難しいのも事実です。そんなインスタンスの価格やスペック比較を簡単に行えるウェブサービス「EC2Instances.info」をVantageが公開しているので、実際に使ってみました。 Amazon EC2 Instance Comparison https://instances.vantage.sh/ EC2Instances.infoはAmazon EC2とAmazon RDSのインスタンスを比較検討できるサービス。さっそくアクセスしてみると、EC2インスタンスの名称やメモリ、仮想CPU(vCPU)数、ストレージ、ネットワーク性能、利用料金が表示されました。デフォルトでは利用可能なすべてのインスタンスが表示されている状

    AWSのEC2やRDSの価格&スペックを簡単に比較できる「EC2Instances.info」を使ってみた
    skomma
    skomma 2021/02/14
    めもめも
  • 訳:ELB:評価方法のベストプラクティス - aws memo

    Best Practices in Evaluating Elastic Load Balancing : Articles & Tutorials : Amazon Web Services http://aws.amazon.com/articles/1636185810492479 ==== 概要 ELBを最もよく評価するには、ELBのアーキテクチャを理解する必要がある。稿は、AWS ELBの機能と独特なアーキテクチャについて述べる。ベストプラクティスを提供することで、ELBをテスト・評価する際に一般的な落とし穴(pitfall)から避けられるようになる。このホワイトペーパーが対象としている読者は、ELBの経験が少ないが、過去にH/W,S/Wのロードバランサを使ったことがあるような開発者である。 ELBの概要 ELBは、複数のEC2インスタンスへ、自動的にトラフィックを分散する。単

    訳:ELB:評価方法のベストプラクティス - aws memo
  • cloud-initのデフォルト挙動を徹底的に調べてまとめてみた -結果ソースコードを読んだ- | DevelopersIO

    コンニチハ、千葉です。 AWSを利用していればcloud-initをご存知の方が多いと思います。ただ、「cloud.cfg上から説明して!」とか言われたら困ると思います。 なにせ、ぐぐってもあまり情報がありません。公式のドキュメントを読んでも設定方法やモジュール名は書いているのですがモジュールがデフォルトでどんな挙動するのか読み取れませんでした。なので、ソースコード(主にコメントw)頑張って読んでまとめました。 初期構築等で設定だけしたいのであれば、このページを見ればいけると思います。 cloud-initの実行タイミング ふわっと、初回起動みたいに覚えている方もいると思います。実際には初回起動以外にも実行タイミングがあります。 一生に?1回だけ実行されるもの インスタンスごとに実行されるもの(AMI作成し、そこからインスタンスを作成した時) 起動時に毎回実行されるもの ソースで、「fre

    cloud-initのデフォルト挙動を徹底的に調べてまとめてみた -結果ソースコードを読んだ- | DevelopersIO
  • Amazon ECS に途中で挫折しないために | ORIH

    === 2021/01/13 更新 === 記事に挙げているペインポイントは Amazon ECS 自体の機能追加や改善、また AWS Fargate の登場により現在では解消しています. 2015年の冒頭に Amazon ECS が GA した当時はこんな感じだったんだなぁへ〜という気持ちで読んでいただけると良いかもしれません. ===================== この記事は AWS Advent Calendar 2015 の 8 日目です. 昨日は @dkfj さんの SWF x Lambda でした. SWF は AWS に触れて以来ずっとわず嫌いしているので、個人的に実装の紹介がすごく楽しみです :) さて、タイトルの通りこの記事は Amazon ECS を使い始める前に知っておく/想定しておくと良さげなことを紹介し、みんなで楽しくコンテナ運用ができるようになることを

    Amazon ECS に途中で挫折しないために | ORIH
    skomma
    skomma 2016/01/15
    メモメモ
  • Amazon EC2 の料金 | AWS 公式

    Amazon EC2 は無料でお試しいただけます。EC2 インスタンスの支払いには、オンデマンド、Savings Plans、リザーブドインスタンス、Amazon EC2 スポットインスタンスなど、複数の方法があります。 EC2 費用の最適化の詳細については、「Amazon EC2 のコストと容量の最適化」を参照してください。 EC2 は AWS 無料利用枠に含まれているので、無料で開始できます。これには、1 年間毎月 750 時間分の Linux および Windows の t2.micro インスタンス (t2.micro が利用できないリージョンでは t3.micro) が含まれています。無料利用枠内に抑えるには、EC2 マイクロインスタンスのみを使用してください。 AWS 無料利用枠には、EC2 インスタンスで使用すると、1 か月あたり 750 時間のパブリック IPv4 アドレス

    Amazon EC2 の料金 | AWS 公式
    skomma
    skomma 2014/09/03
    現世代インスタンスの料金表
  • 旧世代のインスタンス - Amazon EC2 | AWS

    お客様のアプリケーションが旧世代のインスタンス用に最適化されており、アップグレードはまだこれからという場合でも、AWS では、それらの旧世代のインスタンスを提供しています。旧世代のインスタンスも引き続き完全にサポートされているため、機能も現行世代と違いがありません。旧世代のインスタンスは、AWS マネジメントコンソール、AWS CLI ツール、EC2 API ツールから入手できます。

    旧世代のインスタンス - Amazon EC2 | AWS
    skomma
    skomma 2014/09/03
    旧世代インスタンスの料金表
  • 1