タグ

2017年4月3日のブックマーク (3件)

  • word2vec, fasttextの差と実践的な使い方 - にほんごのれんしゅう

    word2vec, fasttextの差と実践的な使い方 目次 Fasttextとword2vecの差を調査する 実際にあそんでみよう Fasttext, word2vecで行っているディープラーニングでの応用例 具体的な応用例として、単語のバズ検知を設計して、正しく動くことを確認したので、紹介する Appendix (発表用の資料も掲載いたします,小さくて見づらいので、直リンはこちら) 原理の表面的な説明 Skip gramではある特定の単語の前後の単語の出現確率を測定することでベクトル化する 図1. ある目的の単語から、周辺の単語の確率を計算してベクトル化する Word2vecとfasttextではこれを実装したもの ただし、fasttextにはsubwordという仕組みが入っている 図2. softmaxで共起確率を計算する あそんでみよう 2017年2~3月のTwitterのデータ

    word2vec, fasttextの差と実践的な使い方 - にほんごのれんしゅう
    skozawa
    skozawa 2017/04/03
  • 研究と開発のはざま - でかいチーズをベーグルする

    博士を取ってからの3年間はアカデミックで仕事をしていたけど、4月から民間企業に移ることにした。転職するかどうかそうとう悩んだわけだけど、その時に研究についていろいろと考えたのでちょっと書いてみたい。 工学では研究と開発の違いなんて無い 誰もが納得するような明確な違いは無いと思う。あったら教えて欲しい。 実際、ほとんどの研究(論文)が何かを開発しているし、それが世の中の役に立たないと評価されない。逆に、ほとんどのプロダクトには新規性(もしくは他のプロダクトとの差異)がある。確かに、工学において研究と呼ばれるものは開発と呼ばれるものより平均的には基礎的なことをやっているとは思うけど、とはいえ明確な線引は出来ない。 研究を神格化しすぎる風潮があるんじゃないかな。 「研究者です」というと「すごい!」と言われることがよくある。そう言ってもらえるのは嬉しいけど、べつにすごくないよ。99%の研究者は世の

    研究と開発のはざま - でかいチーズをベーグルする
  • 競争的研究費は画期的研究成果を増やしたのか?

    研究費は、予算申請書を書いてぶんどってくる競争的資金に置き換わってずいぶん長くなる。しかし実態は「書類ばかり書いて研究する暇がない」というパロディー状態になっている。

    競争的研究費は画期的研究成果を増やしたのか?