2013年12月29日のブックマーク (4件)

  • コミュニケーション能力とは何か? - 内田樹の研究室

    土木学会というところから「コミュニケーション能力について」の寄稿を頼まれた。 9月に書いて送稿したものが活字になって今日届いた。 学会誌なので、一般読者の目に触れる機会はないと思うので、そこに書いたものを採録しておく。 「コミュニケーション能力」とは何か 就活している学生が「これからはもっとも重視されるのはコミュニケーション能力だそうです」と言うので、「うん、そうだね」と頷きながらも、この子は「コミュニケーション能力」ということの意味をどう考えているのかなとちょっと不安になった。 たぶん「自分の意見をはっきり言う」とか「目をきらきらさせて人の話を聞く」とか、そういう事態をぼんやり想像しているのだろうと思う。 もちろん、それで間違っているわけではない。でも、どうしたら「そういうこと」が可能になるかについてはいささか込み入った話になる。 例えば、どれほど「はっきり」発語しても、まったく言葉が人

    skt244
    skt244 2013/12/29
    「コミュニケーション能力とは、コミュニケーションを円滑に進める力ではなく、コミュニケーションが不調に陥ったときにそこから抜け出す力だということである。」
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    skt244
    skt244 2013/12/29
    なんとなく男がかいてるような気がする
  • 地域自慢

    EM団子投入から1カ月が過ぎ,川の様子を観察し水質検査をしました。川の様子にあまり変化は見られませんでしたが,水質検査をしたところ,CODの値が少なくなり,水質がよくなっていることが分かりました。 涸沼川の浄化活動の一つとして,4年生全員でEM菌を使った水質浄化を試すことにしました。EM菌については,茨城町さわやかエコの会会長の郡司亘さんに相談し,EM団子を作って川に投げ入れることを提案していただきました。EM菌は発酵品などに含まれる有用な微生物で,水を浄化することができるそうです。 エコの会の皆さんにご指導をいただき,400個ほど団子を作り,3週間ほど乾燥させました。

    skt244
    skt244 2013/12/29
    EM汚染
  • 食べログラーメン部門全国1位の"俺のラーメン あっぱれ屋"で今年最後のラーメンを食べてきた - horahareta

    【スポンサーリンク】 べログラーメン部門全国1位の"俺のラーメン あっぱれ屋"に行ってきた "今年のべ残し"ということで、仕事納めの日に"俺のラーメン あっぱれ屋"に行ってきました。 というのも、今年の夏と秋に2度行ってみたんですが、東京のイベントに出店の為の休みだったり、タイミング合わなかったり(下調べしてなかったから)で、2度べ損ねてるので"3度目の正直"を信じ、今年最後のラーメンと決めて行ってきました(僕はつけ麺をべる気できたのですが)。 このお店、山道の途中にあるので車じゃないと行けません。 生半可な気持ちでは挑む事のできないので、真のラーメン好きならべに行く甲斐があるお店だと思います(そんなことないかも)。 しかし、写真の通り大行列で開店時間前に着いた時点でこの行列。 ちなみ中では座って待っているお客さんもたくさん。 これはべ甲斐あるなーと思ってワクワクしていると開店

    食べログラーメン部門全国1位の"俺のラーメン あっぱれ屋"で今年最後のラーメンを食べてきた - horahareta
    skt244
    skt244 2013/12/29
    平日にいってみたい