タグ

2019年4月16日のブックマーク (8件)

  • 石野卓球とメロン牧場やってきました (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/185543

    ロッキング・オン・ジャパンの対談連載「電気グルーヴのメロン牧場──花嫁は死神」、先月はお休みでしたが今月は石野卓球・単独登場。 お楽しみに! 4月30日発売です。(山崎洋一郎)

    石野卓球とメロン牧場やってきました (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/185543
    skythief
    skythief 2019/04/16
  • AAゴールデンエイジ - AAゴールデンエイジ(オジョンボンX) - カクヨム

    結局、日初の女性首相の座を射止めたのは芦田愛菜だった。初の女性であるばかりでなく、憲政史上最年少での就任だった。 平成が終わり、さらに愛機(ラブマシーン)がわずか12年で終わり、愛子帝の請振(ギミギミシェイク)が始まった。ギミギミシェイク13年、西暦2043年に芦田愛菜は39歳で首相に就任し、現在は3期目の7年目、46歳である(ギミギミシェイク20年、西暦2050年)。 かつて天才子役として名を馳せた彼女は、年齢以上の知性や能力の高さを見せて 「実は人生何周目かなのでは?」 と冗談が交わされたこともあった。しかしそれが冗談に聞こえないほど、「これしかない」という最短・最適な経歴でわずか39歳で首相に就任し、初代首相・伊藤博文の44歳の記録を破ったのだった。ただ芦田首相自身は、党総裁選の最中から自身の若さを強調したことはなく、「若いから」ではなく、地位にふさわしい人物がたまたま若かっただけ

    AAゴールデンエイジ - AAゴールデンエイジ(オジョンボンX) - カクヨム
    skythief
    skythief 2019/04/16
  • EU理事会、第17(13)条を含む著作権指令を承認 | p2ptk[.]org

    EU理事会、第17(13)条を含む著作権指令を承認投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2019/4/152019/4/15 TorrentFreak EU理事会はついさきほど、問題視されている第17条(旧13条)を含む著作権指令を承認した。イタリア、ルクセンブルグ、オラン、ポーランド、フィンランド、スウェーデンが反対にまわったものの、各加盟国の閣僚級代表の多数は賛成に回った。 2016年、欧州委員会はEUの著作権法を近代化する計画を発表した。この動きは、当初ほとんど注目をあびることはなかった。 2018年までに、著作権指令の2つの物議を醸す条項をめぐって、賛成派・反対派の双方が壮絶なロビー合戦を繰り広げた。 第11条(現15条)は、反対派からインターネット上のニュース記事へのリンクに対する「税」であると批判される一方で、この条項を支持する出版社からはプラットフォームが報道から利益

    EU理事会、第17(13)条を含む著作権指令を承認 | p2ptk[.]org
    skythief
    skythief 2019/04/16
  • 地方に文学があるとは

    この週末、久々に東京に少しだけ行く機会があって、色々と思うところがあった。十年くらい前とはだいぶ違う印象をもった。自分の変化か、東京の変化か。実際に首都圏に在住している人は「東京」と一つに括られることに違和感をおぼえるだろう、しかしそれを含めて東京だとも思った。 文学は東京にあるのか。あるいは学問は東京にあるのか。かつてはあると思っていた。だが今はそういう気はしない。文学は地方にあり、学問は地方にあると言おうというのか。それも違和感がある。地方にもそんな宣言をする力はないようだ。せいぜい「東京」からずれた価値を示すことに留まっている。 歴史的にみれば、同じ土地で延々と権力を集中させれば、思想も文化も停滞することは明らかで、移行する時をむかえていることは疑いない。しかし我々はその移行期を自覚的に受け止めることはできるのだろうか。「ここに来い」と言えるのかどうか。あるいは「ここにこそ文学がある

    地方に文学があるとは
    skythief
    skythief 2019/04/16
  • 鈴木もぐらの恋は永遠、愛はひとつ。『空気階段の踊り場』「駆け抜けてもぐら」感想。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

    2018年最大の深夜ラジオでの事件、『空気階段の踊り場』での「かたまり号泣プロポーズ」から半年ほど経ったが、最近の踊り場は、鈴木もぐらが都営団地の抽選に外れてしまったために実家に帰ることになったり、もぐらが愛する実の妹に縁を切られた疑惑が生じたり、水川かたまりがラジオのブースに手作りのカレーを持ってきて、もぐらにふるまおうとするも拒否されたり、かたまりが筋トレを始めたりと、相変わらず報告の多いドキュメンタリーラジオではあるものの、比較的平穏な放送が続いていた。一番のニュースと言えば、名物コーナー「あんちゃんあそぼ」が、家族バレで終わるというAV女優の引退みたいな理由で終了してしまったことくらいだった。 ラジオ以外の仕事はどうだったかというと、『有吉のお饅頭が貰える演芸会』に出演してネタを披露し、普通の饅頭六個とピンクの饅頭を貰い、『爆笑オンエアバトル20年SP』のなかで行われた「爆笑オンエ

    鈴木もぐらの恋は永遠、愛はひとつ。『空気階段の踊り場』「駆け抜けてもぐら」感想。 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
    skythief
    skythief 2019/04/16
  • なぜクラゲだけが泳ぐのか? 秘密はわずかな遺伝子に | NHKニュース

    クラゲはサンゴやイソギンチャクの仲間なのに、なぜクラゲだけ海の中を泳ぐようになったのか。その違いが、ごくわずかな遺伝子にあることを、日ドイツの研究チームが突き止めました。 クラゲは「刺胞動物」と呼ばれるサンゴやイソギンチャクの仲間で、幼い頃は同じように海底にへばりついていますが、成長すると泳ぎ出します。 なぜクラゲだけが泳ぐのか。 沖縄科学技術大学院大学やドイツの研究機関などで作る研究チームは、「ミズクラゲ」と「ヒクラゲ」のすべての遺伝情報を4年かけて分析しました。 その結果、これらのクラゲはそれぞれ2万余りの遺伝子を持っていることが分かり、この中から、「サンゴやイソギンチャクにはない」「泳ぎ始めるタイミングで働く」「2種類に共通する」という条件で絞り込んだ結果、わずか97の遺伝子しか残らなかったということです。 研究グループは、この97の遺伝子が泳ぐのに必要な筋肉や目を形づくり、クラ

    なぜクラゲだけが泳ぐのか? 秘密はわずかな遺伝子に | NHKニュース
    skythief
    skythief 2019/04/16
  • 就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更、SNSでは「言葉遊びか!?」の声も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    「就職氷河期」と呼ばれた世代の具体的な支援策が動き出した。 今月10日に行われた第5回経済財政諮問会議で、就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更。今夏に、約3年間で集中的な支援を行うためのプログラム案の作成を検討する。 就職氷河期世代とは、バブル崩壊後に卒業期を迎えた人たちを指し、今の30代半ばから40代半ばの約1700万人がこれにあたる。当時就職できず、今でも無職や非正規雇用である人も多い。

    就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更、SNSでは「言葉遊びか!?」の声も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
  • パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース

    フランスのパリを代表する観光名所でユネスコの世界文化遺産にも登録されているノートルダム大聖堂で、現地時間の15日夜、日時間の16日未明、大規模な火災が発生し大聖堂の中央部分が崩れ落ちたほか正面の塔にも火が燃え移り消火活動が続いています。 大聖堂の中央部分が最も激しく燃え、高さおよそ90メートルのせん塔や周辺の屋根が火災発生からおよそ1時間後に崩れ落ちました。 その後、火は正面にそびえるふたつの塔のうち北側の塔にも燃え移り、現場ではいまもおよそ400人の消防隊員が消火活動を続けています。 消防によりますと、消火活動中に隊員の1人が大けがをしたほか、これまでに大聖堂の屋根の3分の2が崩れ落ちましたが火の広がりは抑えているとしています。 大聖堂は火が燃え広がったときには閉館後で、中に観光客はいなかったとみられ、内務省の高官は今のところ死者は出ていないと話しています。 消防は大聖堂の屋根裏付近か

    パリ ノートルダム大聖堂で火災 中央部分が崩落 大きな被害 | NHKニュース
    skythief
    skythief 2019/04/16