タグ

*tipsと*macに関するslash_01のブックマーク (59)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • [Mac] 「XtraFinder」と「BetterTouchTool」で武装したFinderは最強かもしれない

    通常、MacのFinderは1ウィンドウ毎に開くしかありませんでした。 ですが、XtraFinderを使うと1ウィンドウにいくつものタブを追加して使用できる!ようになります。感覚的にはFirefoxやGoogle Chomeの様なブラウザみたいなイメージ。 タブ化が出来ると何が便利って、もう全部便利! あっちこっちにウィンドウを開いておかなくても良いのでスッキリですし、ファイルの整理なんかも楽に行うことが出来ちゃいます。正直タブに慣れてしまうと無しでは作業が面倒でやってられません・・・! 他にも機能がたくさん! 主な物では以下の様な事が出来ます。 Command + X(V)でカット&ペーストが出来る様に!(右クリックからも!) フォルダを先頭に並べてくれる ファイルのパスを簡単にコピー可能に サイドバーアイコンをカラーで表示 Returnキーで選択項目を開く Backspaceで戻る 等

    [Mac] 「XtraFinder」と「BetterTouchTool」で武装したFinderは最強かもしれない
  • Install memory in an iMac - Apple サポート (日本)

    For optimal memory performance, DIMMs should be the same capacity, speed, and vendor. Use Small Outline Dual Inline Memory Modules (SO-DIMM) that meet all of these criteria: PC4-21333 Unbuffered Nonparity 260-pin 2666MHz DDR4 SDRAM If you have mixed capacity DIMMs, see the install memory section for installation recommendations. iMac (Retina 5K, 27-inch, 2019) Get memory specifications for iMac (R

  • updatedb - TrashSUITE

  • 備忘録 - iCloud の Back to My Mac でSSHログインする : 404 Blog Not Found

    2011年11月18日12:00 カテゴリTipsiTech 備忘録 - iCloud の Back to My Mac でSSHログインする MobileMeの頃から存在していたのですが、iCloud化によりBack to My Mac(どこでもMy Mac)という素敵機能が無料で使えるようになりました。 Back to My Mac - Wikipedia, the free encyclopediaBack to My Mac is a feature introduced with Mac OS X 10.5 Leopard that uses Wide-Area Bonjour to securely discover services across the Internet and automatically configure ad hoc, on-demand, point

    備忘録 - iCloud の Back to My Mac でSSHログインする : 404 Blog Not Found
  • iCloudのヘルプはすでに稼働中。 | モカ式

    今夜未明にスタートするiOS5とiCloud。全貌が見て取れるiCloudのヘルプはすでにオープンしています。 こちらから見られます。http://help.apple.com/icloud/index.html?lang=ja これによると、MobileMeの機能の一つだった「どこでもMyMac」は健在のようです。 「iCloudでは、me.comのメールアカウントを取得して、新規メッセージをデバイスにプッシュ送信することもできます。」ともあります。これは取っておきたいかも。 現状、iCloud.comとme.comのどちらでも「iPhoneを探す」が利用できました。 ちなみに、iPhone3GSではこのiPhoneを探すは利用できないのですが、友人iPhone4を借りて、そこで一度MobileMeにログインすると、3GSでも利用できるようになります。でももうこの情報遅いですね。たぶん

    iCloudのヘルプはすでに稼働中。 | モカ式
  • homebrewアップデート/アンインストール - CROSS HOPE

    homebrewを使っていて、ちょっとわからなかったことや覚えておくと良いコマンドをまとめてみました。 もしかして、みなさん知っている情報だったらすみません…。 homebrewのヘルプは brew -h で見られるのだけど、マニュアルは brew man ではなくて man brew。…いつまで経ってもマニュアル見られないわけですね。 homebrewのアップデート homebrewそのものが更新された場合や、Formulaが追加・変更された場合に実行するコマンドはこちら。 ときどき実行すると良いかもしれません。更新されていた場合はgithubからインストールされます。 $ brew update (追記 2011-08-04)「エラーが出ちゃった!」というときは。 上のコマンドを実行したら、エラーが出ちゃってあわわわわ! そんなときは、以下のページを参考にしてみてください。 http:

    homebrewアップデート/アンインストール - CROSS HOPE
  • Mac のターミナルを使ってパケットトレースをキャプチャする

    管理者アカウントで Mac にログインします。 「option」キーを押しながら、Apple メニュー () >「システム情報」(または「システムプロファイラ」) の順に選択します。 システム情報ウインドウの左側のリストから「ネットワーク」を選択します。 ウインドウの右側の「動作中のサービス」のリストからネットワークインターフェイス (Wi-Fi または Ethernet など) を選択します。 ウインドウの下部の詳細セクションで、「BSD 装置名」を探します。図の例では、Wi-Fi の BSD 装置名は「en0」です。 ターミナルを開きます (「アプリケーション」フォルダの「ユーティリティ」フォルダにあります)。 次のコマンドを入力します。ただし、「BSDname」の部分は、システム情報で入手した BSD 装置名 (en0、en1、ppp0 など) に置き換えてください。 sudo t

    slash_01
    slash_01 2011/01/29
    WireShark的なツールはないんかな〜。
  • Homebrew コマンドのまとめ

    とすると Homebrew 0.7.1 ==> Build Environment CC: /usr/bin/cc => /usr/bin/gcc-4.2 CXX: /usr/bin/c++ => /usr/bin/c++-4.2 LD: /usr/bin/cc => /usr/bin/gcc-4.2 CFLAGS: -O3 -march=core2 -msse4 -w -pipe CXXFLAGS: -O3 -march=core2 -msse4 -w -pipe MAKEFLAGS: -j4 ==> Downloading http://ftp.gnu.org/gnu/time/time-1.7.tar.gz File already downloaded and cached to /Users/ishizakitetsu/Library/Caches/Homebrew /usr/b

  • rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 昼メシ物語

    http://favotter.net/status.php?id=13069973879 こんにちは、4月からついに職業Rubyエンジニアになったmirakuiです。 あまり認めたくありませんが、Rubyは事実上、いまだに1.8系から1.9系への移行期にあります。 現在の安定版である1.8.7と1.9.1を開発環境に共存させている人も多いんじゃないでしょうか。 もううんざりだ 俺のMacBookに入ってるRubyをざっと調べてみました。 /usr/bin/ruby 1.8.7。多分MacOSX(SnowLeopard)に最初から入ってたやつ? /usr/local/bin/ruby 1.8.7。多分自分でビルドしたやつ /opt/local/bin/ruby 1.8.7。MacPortsで入れたやつ /opt/local/bin/ruby1.9 1.9.1。MacPortsで入れたやつ

    rvm: 複数のRubyを共存させる最新のやり方 - 昼メシ物語
  • Carbon EmacsでCtrl+Spaceが使えない問題の解決

    こんにちは、hnwです。会社用のノートPCとして買ってもらったMacBookが今日届きました。私はMac初心者なので、しばらくインストールに苦しむ予定です。 さて、Mac OS X上では大半のアプリケーションでCtrl+aなどのEmacsバインディングが利用できます。素晴らしいですね。その一方で、Emacsユーザーを無視しているようなデフォルト設定も複数存在します。例えば、Spotlightと「ことえり」がCtrl+Spaceを奪ってしまう問題もその一つです。Emacs使いでCtrl+Spaceが使えなかったらストレスで死にそうになると思うのですが、Spotlightと「ことえり」の開発陣にEmacs使いはいなかったのでしょうか。愚痴を言っていても始まらないので、今回はこれを解決します。 まずSpotlightですが、これは簡単です。「システム環境設定」を起動して、「キーボードとマウス」-

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Loading...

  • homebrewで快適Mac開発環境 – cyclogy

    開発で何かと必要なライブラリやソフトウェアを入れるときにパッケージシステムとしてMacPortsを使っていました。依存関係もきっちり解決して/opt/以下に別途入れてくれるなど、とても便利だったのです。 しかし、欠点としてMacにデフォルトに入っているプログラムも再度コンパイルしてしまうところがあり、使いたいプログラムがあったもインストールコマンドを打ってからしばらく放置する必要がありました。 そこで、できるだけMacにあるプログラムやライブラリを利用するパッケージシステムであるhomebrewを使ってみることしました。 以前にXcodeのインストールが必要です。 Apple Developerからダウンロードしてインストールしてください。 homebrewのインストールは簡単で、ターミナルから以下のコマンドを実行してください。 ruby -e "$(curl -fsSLk https:/

  • AppBank

    Xiaomiの透明な有機ELディスプレイ、仕組みはどうなってるの?【Xiaomi Mi TV LUX 透明版】

    slash_01
    slash_01 2011/01/09
    これが知りたかった。
  • Macに移行した初心者ユーザーに教えてあげたい意外と知らない便利で使えるMacの小技|男子ハック

    僕の知らないモノもあるだろうなと思って調べてみたら先日のはてなブックマークのホットエントリに参考になるものがありました。知らない人は損してると思うMacの使い方 Ctrl+2 - スチーム速報 VIP ここを参考に見やすくまとめてみます。当初の予定と違ってまとめのまとめ記事になっちゃいましたが参考までに。 ちなみにですがスチーム速報さんの過去記事(Macのショートカットキー一覧の壁紙を作ってみた - スチーム速報 VIP)の壁紙ですが、僕の知人が5年前くらいに似たようなものを作っていたのでショートカットを覚えるまで使っていました。オススメです。 透過PNGなので好みの壁紙と併せて使えるのも嬉しいところです。

    Macに移行した初心者ユーザーに教えてあげたい意外と知らない便利で使えるMacの小技|男子ハック
  • Mac Explorer| Homebrew - Mac OS X 用スマートなパッケージ管理システム

    Mac OS X で利用可能なパッケージ管理システム。にわかに流行って(?)きているので私も導入してみました。 パッケージ管理に多くのユーザーに使われているものにMacPortsがありますが、それよりもよりスマートに動く、というもの。 MacPortsはとても扱いやすく管理パッケージも豊富でかなり便利なのですが、初めからMacに装備されているものも考慮せずに新しくアプリケーションをインストールするという性質があります。例えばMacPortsでインストールしようとしたパッケージがPerlに依存するものの場合、標準で Perl 5.10 が入っている上で依存パッケージとして新規にPerlをインストールする、という形。 その点このHomebrewはMacに標準でインストールされているものはそのまま利用するという賢い仕組みを持っています。 Homebrew ― MacPorts driving y

  • MacPortsからHomebrewに移行しました - jitsu102's blog

    最近、MacPortsよりHomebrewを使っている人が多いらしいので、試しに移行してみました。 Homebrewは、もともとシステムに入っているものはそのまま使うので、環境構築含めサクッといけるらしいです。 MacPortsのアンインストール MacPortsをアンインストールしなくてもHomebrewは使えますが、Formula*1インストール時にWarningがでるのでアンインストールしておきます。 $ sudo port -f uninstall installed $ rm -rf /opt/local あと、環境変数PATHから/opt/local/binと/opt/local/sbinを削除しておきます。 Homebrewのインストール GitHub - Homebrew/legacy-homebrew: 💀 The former home of Homebrew/hom

    MacPortsからHomebrewに移行しました - jitsu102's blog
  • 1円も使わずMacを高速化出来る8つの方法。 – 和洋風KAI

    「人間のストレスのほとんどは、突き詰めていけば "遅い" ことのいら立ちである」といっていたのが、かの天才芸人松人志。 言われてみれば、そのとおりだなぁと。 つまり裏をかえせばあらゆる事のスピードが上がればストレスはなくなっていくわけです。 というわけで、一日中ずっと使わざるを得ないMacを高速化すればストレスはガクンと無くなるに違いない! ってわけで、訳の分からない口上でございますが、ネットに散らばる1円も使わずMacを高速化出来るTipsをまとめてみたので、お役に立てれば幸いでございやす。 1.OnyXでMac内のゴミを掃除してもらおう。 「Macの不可視ファイル表示」というタイトルにしましたが、クリーニングやメンテナンスにも使える「OnyX」は当に重宝しています。 .で始まるファイルを確認する | labs.yusukenakanishi.comというエントリーからトラックバック

  • Macでlsした時のパーミッションにあるアットマークを消す。xattrコマンド。 - kanonji’s diary

    CakePHP 1.3.4がリリースされた様なのでダウンロードしました。 それはそれとして、Macで何かダウンロードしたファイルを ls コマンドで見ると、パーミッションの右に謎の @ があります。 MacBookにMongoDBをセットアップしてみた。 - kanonjiの日記 でも軽く消し方を書いたんですが、その時とはちょっと変わったのでまとめます。 環境 Mac Mac OS X 10.5.8(Leopard) @ の正体 EA (Extended Attributes)とは Leopardの話に入る前に、Tigerで導入されたファイルリソース「EA (Extended Attributes)」について説明しておこう。ACL(Access Common List)もTigerからサポートされたが、デフォルトでは無効化されているため、ここでは省略する。 EAは、メタデータと総称されるフ

    Macでlsした時のパーミッションにあるアットマークを消す。xattrコマンド。 - kanonji’s diary
    slash_01
    slash_01 2010/11/23
    そういう意味か。。。