タグ

2007年6月19日のブックマーク (2件)

  • Vine Linux > ntp

    NTP(Network Time Protocol) Network Time Porotocol は、必ず狂ってしまうコンピュータの時間をどこかと同期をとりましょうという目的のものです。 Vineではxntpdが使われていますが設定は同じです。 設定 設定はいたって簡単です。/etc/ntp.confのserverを設定して、起動するだけです。 最初の部分に下記を設定しましょう。 server 210.173.160.27 server 210.173.160.57 server 210.173.160.87 これらのサーバは、ここから情報を得ました。 これらはStratum2の階層のようです。 Stratum2とは最上位の階層に相当するStratum1に接続しているサーバということです。 設定が完了したらntpdを立ち上げます。 # /etc/rc.d/init.d/ntpd star

  • 404 Blog Not Found:怠訳 - 怠惰を役立てる10の方法

    2007年06月17日00:15 カテゴリ翻訳/紹介 怠訳 - 怠惰を役立てる10の方法 Perl Mongerとしては見過ごせないタイトルなので。 10 Ways to Make Laziness Work for You 完訳するには私はあまりにlazyなので、きちんと読みたい方は上をクリック。 一番かしこいい連中は、一番ものぐさな連中 - often the smartest people are the laziest ones. 連中はいつも仕事から逃れようとしているので、結果として一番優れた発明をしたりする。コンピューターとか、電子レンジとか、自動車とか、アンチョコとか。 仕事のきつさを和らげる - Make not doing it harder. ものぐさな奴はきつい仕事がきらい。ということは、もっときつい仕事を見せると、それを避けるためにより軽い仕事を片付けたりする。例え

    404 Blog Not Found:怠訳 - 怠惰を役立てる10の方法