タグ

2012年8月13日のブックマーク (2件)

  • chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional

    環境構築を自動化すれば数分でサーバ構築して投入できますよ?@HIROCASTERでございませう。 vagrantで開発環境(仮想マシン)を自動構築しようの記事で、仮想マシンにchefやpuppetを自動的に実行させて開発環境を自動で構築する手順を紹介しました。 環境構築を自動化する内容をchefであれば、レシピと呼ばれるものを、puppetであればマニフェストと呼ばれるものを記述しなければなりません。 今回はパッケージ(NTP)を導入して、NTPの設定ファイルを自動的に配備して、サービスを立ち上げるという環境構築の自動化をchef-soloを使って、紹介したいと思います。基的に他のソフトになっても手順は同じです。参考にしてください。 chefとchef-soloの違いchefはクライアントとサーバの形を取っており、chefを実行するためにはサーバにレシピや付随する数多くのデータがなければ

    chef-solo はじめてのLinux環境構築の自動化入門 | Act as Professional
  • IT球拾い: Sublime Text 2のPackage ControlがProxy環境だとエラーになる件

    2012年8月3日金曜日 Sublime Text 2のPackage ControlがProxy環境だとエラーになる件 前回、意気揚々とUnityのデフォルトのエディターをSublime Text 2にしました。 今回、こちらの方と全く同じ症状になってしまったので、メモします。 参考:Sublime Package Controlがプロキシ環境だとエラーになる 事象は、表題の通りでProxy環境下だとPackage Controlがうまく動いてくれないので、その回避法です。 環境 Unity - 3.5.4f1 Sublime Text 2 - 2.0.1 Mac OS X 10.7.4 proxyが設定されている環境でPackage Controlをしようとすると、次のダイアログが表示されてしまいます。 コンソールには、次のエラー文言がでました。 対処方法は2つあるみ