タグ

ブックマーク / zenn.dev/yutakatay (3)

  • Neovimプラグインをまともに選定できるリストを作った

    ちょっと前に自分の使っている Neovim プラグインをまとめましたが、 他にもどういう競合プラグインがあるのか知りたい人もいると思いましたので、競合プラグインも一同に会した Neovim プラグインのリストをまとめてみました。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ちなみに目次だけでこの長さあります。 なんで awesome じゃダメだったの? このリスト以外にも似たような用途として利用されるものに awesome があります。 neovim プラグインもまとめれられてるものがあり になります。 Awesome の欠点 私も awesome を結構見るのですが、正直あんまり

    Neovimプラグインをまともに選定できるリストを作った
    slash_01
    slash_01 2023/11/19
  • alacritty+tmuxもいいけど、weztermがすごい件

    私はターミナルが大好きなので毎日使っているんですが、永らく alacritty + tmux を愛用してました。(といってもさっき見たら alacritty 使ってたのは 1 年ちょっとだったらしい・・・) しかし最近 wezterm というターミナルの話を Reddit とかでちょくちょく聞くようになってたので 2022個人開発環境大変革[1]に合わせて試してみることにしました。 wezterm とは? wez さんが作った Rust 製の GPU-accelerated で cross-platform なターミナルです。自分の名前をプロダクトに入れるところに正直自信の表れを感じます w wez さんは 2022 年現在 Facebook(meta)で働いているようです。 まぁけど、Rust 製の GPU-accelerated で cross-platform なターミナルってそ

    alacritty+tmuxもいいけど、weztermがすごい件
    slash_01
    slash_01 2022/02/27
  • 俺TUEEE系エンジニアが本番サーバーを0.1秒で落とした話

    凄惨度:低 またやらかす確率:中 俺TUEEE系エンジニアとは ※ ここの章は独断と偏見がかなり入ってるのでネタとして読んでください 俺TUEEE系エンジニアとは、 「まあどんなセキュリティもオレには全然関係ないけど」(出典:BLOODY MONDAY) ウィザード級ハッカー(出典:ne0;lation) 等に代表されるようなある種の厨二的価値観を捨てきれずに社会人になってしまったエンジニアです。 俺TUEEE系エンジニアは基的に虚栄心があって傲慢です。だいたい自分の開発環境に酔いしれてます。生産性を高めて、作業のスピードを上げ、他の人に一目置かれることを生きがいとしています。 まあざっくりいうと俺TUEEE系エンジニアとは、なんとなくハッカーを気取りたい、人と同じものを使いたくないエンジニアのことです。 俺TUEEE系エンジニアは、だいたい自分の作業用PC(クライアントPC)を完全にL

    俺TUEEE系エンジニアが本番サーバーを0.1秒で落とした話
    slash_01
    slash_01 2020/12/07
    ThinkpadにArchLinuxいれてHHKB使ってるけど、デスクトップはXfceなので、俺は俺TUEEEエンジニアではない。
  • 1