タグ

プログラミングとstorageに関するslay-tのブックマーク (2)

  • 「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama

    自分の中のプログラミングの常識というものは、ときどき現実のハードウェアに合わせて調節しないといけない。ハードウェアが進歩し続けているので、コンピュータで簡単にできることと相対的に難しいことのバランスが変化し続けているからだ。ここでは特にストレージにフォーカスして書こうと思う。 昔はメモリが相対的にとても貴重な資源だったので多くのプログラマがメモリを節約することに血道を上げていた。例えばWindowsの初期の頃に設計されたデータ構造には、メモリをバイト単位ででもいいから節約したいという意図の痕跡がいまでも多く見受けられる。DRAMの次に速い記憶装置はHDDだったので、メモリが足りなくなればHDDにデータを保存せざるを得ないのだが、DRAMとHDDのランダムアクセスの速度差は、机の上のの開いているページを見るのと、そのAmazonで注文して到着するのを待つのと同じくらいのスケールで違うの

    「プログラミングの常識」を時々見直す必要性について|Rui Ueyama
  • Android4.4 Storage Access Framework解説 | 明日の鍵

    Android 4.4 KitKat 冬コミ原稿リレーを開催」の11/10担当のtomorrowkeyです。 記事ではAndroid 4.4で追加されたStorage Access Frameworkの解説と、どう実装すればいいのか実際にアプリケーションを作りながら学びます。 Googleさんに「お前はまだカナダにいる!」と判定されたためNexus5を発売日当日に購入することができませんでした。後日住所を変更して無事オーダーできまして、今日届くはずなんですが、前住んでいたところに配送されてしまい、まだ手にしていません。っていってるまに届いたうわああやったああああ Nexus5届いだけけどエミュレータで動作確認しました。 サンプルコード 今回作成したコードはGitHubにて公開しています。 tomorrowkey/storage-access-framework-sample https

  • 1