タグ

表現に関するslay-tのブックマーク (10)

  • AIで「実在しない男性モデルの画像」を生成 「INAI MODEL」がラインアップ拡充

    ストックフォトサービスを手掛けるイメージナビ(札幌市)は6月1日、AIを活用して実在しないモデルの画像を作成するサービス「INAI MODEL」に、男性モデルを追加した。これまで女性の画像のみ提供していたが、AIのアップデートを重ね、男性の場合でもクオリティーを維持できると判断したことから販売を決めたという。従来と同じく、Web広告やポスターなどでの利用を見込む。 INAI MODELでは、実在する人物の写真を利用許諾を得た上で撮影。AIで顔部分を加工して架空のモデル画像を生成する。開発にはAIベンチャーのデータグリッド(京都市)が協力。画像を生成するAIと画像がAIによるものか評価するAIを戦わせることで精度を向上させる技術「GAN」(敵対的生成ネットワーク)を活用している。 モデルが実在しないため、一度購入すれば契約期間を気にせず永久に画像を使える他、モデルがスキャンダルを起こすリスク

    AIで「実在しない男性モデルの画像」を生成 「INAI MODEL」がラインアップ拡充
  • 『ライザのアトリエ』とジェンダー表現

    デザイナーとして「わかりやすさ」は重要な要素ですが、その「わかりやすさ」は「ステレオタイプ」や「偏見」と表裏一体の存在でもあります。 『ライザのアトリエ』の中で描かれた(あるいは描かれなかった)ジェンダー表現をベースに、この令和の時代にモノづくりをしていく上で必要な考え方を、私自身への警鐘を兼ねてみなさんに共有できればと思います。

    『ライザのアトリエ』とジェンダー表現
  • 『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」

    株式会社石井マーク @ishiimark_sign 所謂ピクトグラムと呼ばれる図記号サインもシルエットを重視したデフォルメの典型にございまして、人の性別あるいは役割・状況を表す際にも悪く言えば「紋切型」の表現を必要とします。 それで良い筈です。 人であろうと「見かけで区別し判断する」が記号の目的であり、それ以上の役目はないからです。 pic.twitter.com/sRnxzIsYtY 2020-07-11 13:43:53 株式会社石井マーク @ishiimark_sign 「①女性はスカートを穿いていると限らないのでは?」 「②妊産婦のお腹がこれ位大きいと限らないのでは?」 というお叱りに対しては、早い話「はい、確かにそうですけどソレが何か?」なのですよ。 面白い事にそうした人は、③人間が2の足で立てるとは限らないという点にも気付く事もありません。 pic.twitter.com/o

    『女性がスカートを履くとは限らないのでは?』に対するピクトグラムをデザインする側の反論「記号には紋切型の表現が必要」
  • 全モダンブラウザ対応のCSS機能が爆増。Chromium版Edgeのもたらす次世代CSS表現 - ICS MEDIA

    2020年初め、Chromium版のMicrosoft Edge(以下新Edge)がリリースされました。新Edgeは「Microsoft Edge Legacy」(以下Edge Legacy)と比べて多くの機能が使えるようになっており、Chrome・Firefox・Safariのモダンブラウザと遜色ないレベルになっています。 先日5月29日にリリースされた「Windows 10 May 2020 Update」では、Edge Legacyの開発が終了することもアナウンスされており(参考記事「Windows 10 features we’re no longer developing - Windows Deployment」)、今後のWindows標準ブラウザは新Edgeとなっていくでしょう。 ウェブ制作の面で嬉しいことは、多くのCSSJavaScriptの機能が使えるようになったことで

    全モダンブラウザ対応のCSS機能が爆増。Chromium版Edgeのもたらす次世代CSS表現 - ICS MEDIA
  • 君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA

    ブラウザーで新たにインタラクションやアニメーションを作る時、皆さんはどのようにして使う技術を選んでいますか? 使い慣れたライブラリに機能がないかドキュメントを調べてみたり、流行りのキーワードであればGoogle等で検索してみることも多いでしょう。一方、独自のビジュアル表現やアニメーションの場合、そもそも検索するキーワードがわからないことも多いのではないでしょうか? この記事では、webのビジュアル表現・アニメーションを実現するベースの技術であるCSSSVG・Canvas(WebGL)の3つについて、それぞれのできること・できないこと(得意・不得意)を作例とともに紹介します。 クイズ:どうやって実現する? webでできるさまざまな表現 下の図はこの記事で紹介する9つのサンプルを並べてみたものです。すべてのサンプルはCSSSVG・Canvas(WebGL)のいずれかを中心に実装されています

    君は使い分けられるか?CSS/SVG/Canvasのビジュアル表現でできること・できないこと - ICS MEDIA
  • GitHubのCTOも注目する「grep.app」は正規表現を使ってGitHubリポジトリが検索できる

    grep.app https://grep.app/ 「grep.app」は、正規表現を使ってGitHubリポジトリを検索できるWebサービスです。 まだローンチしたてということで、検索できるリポジトリ数は50万。全体で1億リポジトリを抱えるGitHubにおいてはまさに一部のみであるが、GitHubのCTOも注目するサービスとあって話題にのぼっています。 GitHubリポジトリを検索してみる 機能はいたってシンプル。Regular expressionにチェックをつけて、正規表現で検索するだけ ヒットしたリポジトリ結果をみることができます。 例えば、このように通常のAnd検索にしにくい場合であっても、簡単に引くことができます。 Hacker News Jason Warner氏もクールな仕事っぷりを称賛しています。 もし、正規表現で困ったら・・・ 便利な検索ツールも、最大の課題は、正規

    GitHubのCTOも注目する「grep.app」は正規表現を使ってGitHubリポジトリが検索できる
  • 菅俊一「指向性の原理とは何か」 | ÉKRITS / エクリ

    1「補う」ことで生まれる面白さを持つ表現 1-1 私たちは、「補う」ことから逃れられない 私たちは生きていくなかで、与えられた情報をもとに、勝手に頭の中で「補って」しまうことから逃れることができない。有名な錯視に「アモーダル補完」というものがある。これは、例えば[図1]のように一部分が隠されている図を見たときに、隠れた部分を頭の中で補って、下にある図形は「長方形だ」と見えてしまう現象のことである。 [図1]アモーダル補完 [図2]補完の可能性 だが、この図の可能性を考えてみると、[図2]のように隠された部分がそもそも欠けていたり、破れたような形になっているなど、無数の可能性があるにもかかわらず、私たちはほとんどの場合、長方形というある特定の形をイメージしてしまう。 このように、何か与えられた手がかりを目にすることで、自分の頭を使って新しい情報を作り出してしまう知覚現象は「補完」と呼ばれてい

    菅俊一「指向性の原理とは何か」 | ÉKRITS / エクリ
  • 違和感のつかまえかた - CAT GETTING OUT OF A BAG

    ソフトウェアテスト #2 Advent Calendar 2018 - Qiita 24日目の記事です。 qiita.com はじめに 医用機器(自社製品)のソフトウェア開発に従事して、あと数年で30年になります。うち15年くらいはプログラマー、現在はテスターとして日々奮闘中です。 私は開発現場で感じるちょっとした『違和感』を大切にしています。風邪のひきはじめに「なんとなくだるい」「鼻がツンとする」「喉が痛い」「寒気がする」というような違和感を感じた時、症状がひどくならないよう行動を変えるのではないでしょうか。それと同じようにソフトウェア開発の現場で感じる違和感も『注目すべきシグナル』と捉え、活動のきっかけにしています。 この記事では 何を見て違和感をつかまえているのか 違和感をつかまえやすくする工夫 違和感をつかまえたあとのこと 違和感をつかまえるために知っておくと良いこと について記載

    違和感のつかまえかた - CAT GETTING OUT OF A BAG
  • Elm 2日ほどやった感想 - mizchi's blog

    12月はなんとなく新しいことをやりたくなる。ということで、elm をやってみた。 大昔に触った気がするけど、文法が Haskell っぽいこと以外、何も覚えてなかった。というか当時触った signal とかがなくなってたので別物になってた。 作ったもの 勉強がてら作った、球拾いゲームみたいな何か コードはここ https://github.com/mizchi-sandbox/elm-playground elm-platform, svg の扱い, キー入力、乱数の副作用の分離などが学べた。乱数は面倒くさくなったので外部(JS)からSeed与える方式にして、気持ち純粋になった。 (自分の)環境構築 Parcel を使った brew install elm # OSに応じて mkdir elm-playground cd elm-playground yarn init -y yarn a

    Elm 2日ほどやった感想 - mizchi's blog
  • 何でWindowsは俺のワイヤレスキーボードをトースターだと認識するんだ?

    device manager - Why does Windows think that my wireless keyboard is a toaster? - Super User 俺は彼女の父親から古いPCを相続したんだが、プリンターを設定していると、ちょっとおどろきのものが現れた。 画像 さて、二つの疑問がある。 なんでWindowsは俺のワイヤレスキーボードをトースターだと認識するんだ? なんでWindowsはデバイスメニューにトースターのアイコンを持っているんだ? なぜか、質問者のワイヤレスキーボードに、トースターのアイコンが表示されている。Windowsはなぜそんなアイコンを用意しているのだろうか。 答えは。 理由1 Microsoftはトースター用ドライバーというサンプルを作っている。このサンプルでは、<DeviceIconFile>Toaster.ico</DeviceI

  • 1