タグ

ブックマーク / beatsync.net (3)

  • インターネットの向こう側にあるDockerを使う

    年末が近づいてきて仕事が燃えさかっているので記事を書いて現実逃避しています。 さて、(なんかいきなり一年を振り返ってるみたいで唐突ですが)今年はDockerをはじめとしたコンテナ技術がついに一般的な世界に降りてきてみんなドッカードッカーといろんなことを試したりした年でした。 Dockerは個人的に一つ面倒な点があって、基的にLinuxじゃないと動かないというのがあります。ホントは手元のMacDockerしたいのですが、さすがにDockerのコンテナはMacでは動きません。で、それに対する一般的なソリューションは、VirtualBoxをインストールしてLinux(CoreOSとかboot2docker)を動かしてそこにつなごう! というものでした。 まーそれでもいいんですが、出来ればMacの上でVMは動かしたくないんですよねー。ぼくの場合は自宅サーバにたくさんVM立ててあるからVMはそっ

    インターネットの向こう側にあるDockerを使う
    slay-t
    slay-t 2014/12/12
  • golangのpqドライバでRedShiftにつないでちょっとハマった話

    YAPCが終わり、夏も終わり、みなさんいかがお過ごしでしょうか。れもんです。季節感を先取りしてデザインを冬っぽい感じにしました。 さて、最近仕事でRedshiftをつかっておりまして、ご存じのない方に簡単に説明するとAWSで使えるマネージドで列指向でシェアードナッシングな分散データベースっていう説明でいいんでしょうか。あんまり定義の分野に明るくないのでとりあえずぼくはそんな認識で使っております。MPP! MPP! みたいな感じです。 で、「Goで行こう」というダジャレなのかどうかよくわからないことをぶち上げたというのと、BIツール的なところは比較的言語の作りに依存してどうこうみたいなハマリかたをしなさそうで新しい言語を投入するには無難だなというところで、Redshiftを叩くのをgolangでやっております。 RedshiftはPostgreSQLのドライバで接続可能なので、golang

    golangのpqドライバでRedShiftにつないでちょっとハマった話
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
  • 1