タグ

ブックマーク / takatoshiono.hatenablog.com (3)

  • UMLモデリングの本質 第2版を読んだ - takatoshiono's blog

    きっかけ そういえば少し前にチームで振り返りをしている時に以下のようなKPTが出たのを思い出した。 初期のDB設計に時間をかけすぎた (Problem) いや、でもDB設計に時間をかけるのはいいこと (Keep) 次の開発でもDB設計に時間をかける (Try) そして、それから少し経ったある日、プルリクエストにこんなコメントがあった。 「未来のストーリーを使ってモデルを揺さぶってみるといいかも」 それでこのの存在を認識したのだった。そしてもっとモデリングをうまくやりたい気持ちしかない我々はこのを読むしかないのだった... モデリング こので紹介されていたモデルの定義は「ある人にとっての、ある状況、あるいはある状況についての概念の明示的な解釈」。これは「システム仕様の分析学」の著者であるブライアン・ウィルソン(Brian Wilson)という人の言葉らしい。で、この定義のかなめは「ある

    UMLモデリングの本質 第2版を読んだ - takatoshiono's blog
  • Go 言語で Apache Bench (ab) を実装してみた - takatoshiono's blog

    Go 言語で Apache Bench (ab) を実装してみた。 https://github.com/takatoshiono/go-ab なぜか 以前、wc コマンドを実装した。その時に ab も候補に入っていたけど、ab は http 通信をするプログラムなので、より単純な wc を選択したのだった。その次に何やるか、ということで http クライアントのコードを書く練習になりそうな ab を実装してみることにした。 期間は2016年10月から1ヶ月くらいやったあと、2ヶ月くらいブランクがあって、2017年1月に再開して一ヶ月くらいやっていた。コツコツとよく続いたと思う。 Apache Bench (ab) とは Apache Bench (ab) は HTTP サーバーの性能を測定するためのプログラムでシングルスレッドで動作する。Apache HTTP サーバーのソースコードに含

    Go 言語で Apache Bench (ab) を実装してみた - takatoshiono's blog
  • デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ を読んだ - takatoshiono's blog

    読んだ理由 最近、ソフトウェアの設計力が不足していると感じる。もっといい感じにクラスを設計して、オブジェクト指向ぽいプログラムを書けるようになりたい。しかもスピード感を持ってやりたい。ということで、いまさらだけど、オブジェクト指向についてもう一度学んでみようと思った。を読めばいいという訳じゃないけど、とりあえずもっと知識を増やしたい。渋谷の東急百貨店 7F の丸善&ジュンク堂書店に行って、 オブジェクトデザイン (Object Oriented SELECTION) エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) オブジェクト指向のこころ (SOFTWARE PATTERNS SERIES) の3冊で悩んだ結果、これを買った。決める要因となったのは、 ついでにデザインパターンについて理解を深められたらいいなと思った これまで

    デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ を読んだ - takatoshiono's blog
  • 1